日语童话故事 日语笑话 日语文章阅读 日语新闻 300篇精选中日文对照阅读 日语励志名言 日本作家简介 三行情书 緋色の研究(血字的研究) 四つの署名(四签名) バスカービル家の犬(巴斯克威尔的猎犬) 恐怖の谷(恐怖谷) シャーロック・ホームズの冒険(冒险史) シャーロック・ホームズの回想(回忆录) ホームズの生還 シャーロック・ホームズ(归来记) 鴨川食堂(鸭川食堂) ABC殺人事件(ABC谋杀案) 三体 失われた世界(失落的世界) 日语精彩阅读 日文函电实例 精彩日文晨读 日语阅读短文 日本名家名篇 日剧台词脚本 《论语》中日对照详解 中日对照阅读 日文古典名著 名作のあらすじ 商务日语写作模版 日本民间故事 日语误用例解 日语文章书写要点 日本中小学生作文集 中国百科(日语版) 面接官によく聞かれる33の質問 日语随笔 天声人语 宮沢賢治童話集 日语随笔集 日本語常用文例 日语泛读资料 美しい言葉 日本の昔話 日语作文范文 从日本中小学课本学日文 世界童话寓言日文版 一个日本人的趣味旅行 《孟子》中日对照 魯迅作品集(日本語) 世界の昔話 初级作文 生活场境日语 時候の挨拶 グリム童話 成語故事 日语现代诗 お手紙文例集 川柳 小川未明童話集 ハリー・ポッター 新古今和歌集 ラヴレター 情书 風が強く吹いている强风吹拂
返回首页
当前位置: 首页 »日语阅读 » 日语随笔集 » 正文

「旗振り通信の再現」

时间: 2017-04-21    进入日语论坛
核心提示: 岡山市奥市の護国神社裏手の高台に、「旗振台古墳」と呼ばれる一角がある。 もともとこの古墳は五世紀頃に作られた山頂式古墳
(单词翻译:双击或拖选)
 岡山市奥市の護国神社裏手の高台に、「旗振台古墳」と呼ばれる一角がある。
 もともとこの古墳は五世紀頃に作られた山頂式古墳で、先年発掘された際甲冑、鉄刀、メノウ玉などをおびただしく出土し、操山一帯に多い横穴式古墳の中でも珍しい方墳として知られているが、反面その名のとおり旗を振って通信し合った歴史上の地としての由来を知るものはあまりない。
 江戸時代に全国経済の中心地として繁栄した大阪では、早くから堂島で米相場が立ち、この相場の刻々の上下を少しでも早く各地の仲買人へ伝えるために考案されたのが、「旗振り通信」で、大阪を起点に東は尾張名古屋を経て浜松まで、北は敦賀、南は紀州和歌山、西は岡山から遠く馬関(現在の下関)にまでも達していたというから、当時としては最新の連絡手段といえた。
 もちろん旗の振り方には一定のきまりがあったし、曇天の日には黒い旗をよく晴れた日には白旗を使うなど細かい心配りのうえに、肝心のもうけに直接響く通信内容を盗み取りされないため、適宜の日数を置いて通信に使用する数字の振り方を変更するといった、秘密保持への対策も慎重に講じられていた。
 この米相場専用の「旗振り通信中継所」が、関西地方に多い「旗振山」「旗振岡」の地名の由来で、奥市の旗振台古墳の名もここから出ており、江戸中期から明治三十二年まで、この場所で備前富士の芥子山から送られてくる旗の合図(一日に三回)を精巧な遠眼鏡で見ていて、そのつど旧船着町三○八番屋敷にあった帳合浜(ちょうあいはま=米会所のこと)へ知らしていたということである。
 たまたま一昨年の春、私のところへ一面識もない関西在住のある会社員が尋ねてきて、数年前に私が刊行した本の中の「旗振り通信」の記事を見てこれをぜひ再現したいので援助してくれという申し出があった。
 もちろん私は快諾して、以来二人で中継点の設定やたびたびリハーサルを重ねた後、年末も押し迫ったその年の十二月六日の日曜に関西ボーイスカウト百余名の応援を得て、大阪堂島ー岡山間百七○キロの遠距離を二十六の中継基地でつなぎ、昔の史実どおり旗振り通信の再現に挑戦した。
 当日、京橋町の旧岡山電信局跡(京橋西詰森崎稲荷附近)へ最終受信所を設定し、私がその責任者となって直接受信に当たったが、事前のリハーサルで現在の旗振台には松の大木が乱立していて見とおし困難のため、やむなく臨時に中継点を国際ホテル屋上へ移動した以外はすべて順調で、前後三回にわたった堂島発信の通信文も、これに並行して電電公社経由によった正規の電報文と照合して一字の誤りもなく正確に受信でき、詰めかけた多くの報道陣から賞賛の拍手を浴びたものである。
 思えばこの日は、私にとって多年夢みたロマン再現のその日であり、また一面岡山市民へ郷土再発見を勧めるささやかな一石の企画となり得たのではなかろうかと、今に自負している。
轻松学日语,快乐背单词(免费在线日语单词学习)---点击进入
顶一下
(0)
0%
踩一下
(0)
0%