仏教では、仏と菩薩には生と死がなく、男女の区別もない代わりに、人々の求めによって性別を変化することができるとみています。唐時代から、観音菩薩はよく女性と見られるようになった。観音菩薩は福をもたらし、災いを避けることができ、子供を授け守ってくれるとみなされているから、多くの女性に信仰されるようになりました。観音菩薩の号は「大慈大悲救苦救難霊感観世音菩薩」です。図にある観音菩薩は左右に侍者が四人立っています。これは木版画で、着色され、躍動感に溢れています。
もともと観世音菩薩と言われ、仏教の四大菩薩の一つです。インドから中国へ伝えられ、中国化された後、民間で最も広く親しまれ、最も多くの人達に信仰されるようなった。仏教と民間信仰が融合されて神霊となりました。唐の時代(618~907)の李世民皇帝の「世」という高貴な字を避けるため、世を抜いて「観音菩薩」と呼ばれるようになった。