返回首页

金沢(かなざわ)

时间: 2025-04-21    进入日语论坛
核心提示:金沢(かなざわ) (石川県金沢市)   砂金の多く出る場所でイモを洗っていた「いもほり藤五郎」「金沢」には、いもほり藤五郎
(单词翻译:双击或拖选)
金沢(かなざわ) (石川県金沢市)
   砂金の多く出る場所でイモを洗っていた「いもほり藤五郎」
 
「金沢」には、いもほり藤五郎という人物の伝説がある。
 その昔、山イモを掘って、それを売って生活していた藤五郎という男がいた。貧しいが心の優しい青年だったという。
 藤五郎は、大和国の和子という長者の娘と結婚した。それゆえ、お金に不自由することはなかったから、心の優しい藤五郎は、お金を里の貧しい人々に分け与えていた。
 ある日、藤五郎は大事にしているイモ畑に舞い降りた、悪さをする雁に向かって、和子のもっていた金貨を投げつけた。和子は、金貨は大切なものだということを藤五郎に話してきかせると、藤五郎はこう言った。
「こんなものは、イモを掘ったらいくらでもイモにくっついてくる」
 そう言われて、いつも藤五郎がイモを洗っているところに行ってみると、砂金がたくさん落ちていたのだという。
 この話の舞台は、金洗沢といわれているが、ここはいまでも兼六園の横にあり、「金沢」の地名の由来となったと書かれている。
 そして、かの藤五郎は、イモにくっついていた砂金によって、さらに長者になったということだ。
轻松学日语,快乐背单词(免费在线日语单词学习)---点击进入
顶一下
(10)
100%
踩一下
(0)
0%

热门TAG: