次の文の____の部分に入れるのに最も適当なものを、1.2.3.4.から一つ選びなさい。
  (1)思い出の中の母はいつも微笑んでいる暖かく____人でした。
  1.やわらかな  2.おだやかな  3.あきらかな  4.あざやかな
  (2)彼女は彼と結婚するつもりだったが、彼の____態度に嫌気が差したらしい。
  1.はっきり  2.あいまい  3.あきらか  4.ぼんやり
  (3)手先の____な近所のおじさんは、いつもぼくたちに玩具を作ってくれた。
  1.得意  2.上手  3.器用  4.うまい
  (4)あれほど山はだめと言ったのに、それでも行くと言うなら、____にしろ。
  1.好き  2.勝手  3.自由  4.わがまま
  (5)林さんのお嬢さんは美しいですが、弱々しく____な体つきをしています。
  1.頑丈  2.華奢  3.滑らか  4.不当
  答案及解析
  (1)2
  思い出の中の母はいつも微笑んでいる暖かくおだやかな人でした。
  句意:记忆中的母亲总是微笑着,是个令人感觉温暖,温和的人。
  やわらかな:柔软,柔和
  おだやかな:温和 根据句意选2
  あきらかな:明亮的;明显的;显然的
  あざやかな:鲜明;鲜艳
  (2)2
  彼女は彼と結婚するつもりだったが、彼のあいまい態度に嫌気が差したらしい。
  句意:她打算和男友结婚,但是男友的含糊态度让她很不高兴。
  はっきり:清楚,明确
  あいまい:含糊,模棱,不明确 根据句意选2
  あきらか:明亮的;明显的;显然的
  ぼんやり:发呆,精神恍惚
  (3)3
  手先の器用な近所のおじさんは、いつもぼくたちに玩具を作ってくれた。
  句意:附近一位手巧的叔叔总是给我们做玩具。
  得意「とくい」:拿手;擅长
  上手「じょうず」:高明;擅长
  器用「きよう」:精巧;手巧;巧妙 根据句意选3
  うまい:高明的
  (4)2
  あれほど山はだめと言ったのに、それでも行くと言うなら、勝手にしろ。
  句意:都已经那么说了不要去山上,如果说还要去的话,那就随你的便。
  好き「すき」:随便;任意
  勝手「かって」:任意,随便,为所欲为 根据句意选2
  自由「じゆう」:自由;随便
  わがまま:任性的
  (5)2
  林さんのお嬢さんは美しいですが、弱々しく華奢な体つきをしています。
  句意:林先生的女儿非常漂亮,但是身体却很纤细柔弱。
  頑丈「がんじょう」:身体强健
  華奢「きゃしゃ」:苗条,纤细,窈窕  根据句意选2
  滑らか「なめらか」:光滑
  不当「ふとう」:不正当;不合理
 英语
英语 韩语
韩语 法语
法语 德语
德语 西班牙语
西班牙语 意大利语
意大利语 阿拉伯语
阿拉伯语 葡萄牙语
葡萄牙语 越南语
越南语 俄语
俄语 芬兰语
芬兰语 泰语
泰语 丹麦语
丹麦语 对外汉语
对外汉语 
 
   


