Section 4 数词
终极分类词
名 一 一 (いち) ②
名 二 二 (に) ①
名 三 三 (さん) ⓪
名 四 四 (よん、し) ①
名 五 五 (ご) ①
名 六 六 (ろく) ②
名 七 七 (しち) ②
名 八 八 (はち) ②
名 九 九 (きゅう) ①
名 十 十 (じゅう) ①
名 十一 十一 (じゅういち) ④
名 十二 十二 (じゅうに) ③
名 十三 十三 (じゅうさん) ③
名 十四 十四 (じゅうよん) ③
名 十五 十五 (じゅうご) ①
名 十六 十六 (じゅうろく) ④
名 十七 十七 (じゅうしち) ④
名 十八 十八 (じゅうはち) ④
名 十九 十九 (じゅうきゅう) ③
名 二十 二十 (にじゅう) ②
名 三十 三十 (さんじゅう) ①
名 一百 百 (ひゃく) ②
名 一千 千 (せん) ①
名 一万 一万 (いちまん) ③
名 一亿 一億 (いちおく) ②
经典口语句
例 十二は四と三の公倍数です。/十二是四和三的公倍数。
例 十九世紀の末、孫中山が先頭に立って革命を唱えました。/十九世纪末年,孙中山
首倡革命。
例 彼が十四歳のときに、両親が相次いで亡くなりました。/在他十四岁时,父母相继
去世。
例 百元借りましたが、五十元はもう返しましたから、あと五十元だけ残っているわ
けです。/一百元借款已还五十元,剩下只有五十元了。
例 一日の稼ぎ高はせいぜい一万円ぐらいです。/每日工资收入最高不过一万日元。
例 一億円もするマンションは庶民には高根の花だ。/要价一亿日元的高级公寓,对平
民来说是可望不可即的。
词汇大拓展
公倍数 (こうばいすう) ③ 名 公倍数
先頭に立つ (せんとうにたつ) 组 带头,率先
唱える (となえる) ③② 动 倡导
相次ぐ (あいつぐ) ① 动 相继
稼ぎ高 (かせぎだか) ③⓪ 名 工资额,赚的金额
高根の花 (たかねのはな) ⑤ 名 可望不可即的