今の情報化社会では、メディアを通してさまざまな体験ができるようになった。だからこそ、実際に(    )体験することの重要性も増してきている。  
 1)身をおいて 2)身をもって 3)身をものともせず 4)身をよそに    
答案:2  
 
なぜ、彼女はわたしに相談してくれなかったのだろう。わたしに相談してくれさえすれば、いくらでも力になった(    )。彼女の立場を思うと分からないでもないが、いまさらながら、悔やまれる。  
 1)ものの 2)ものだ 3)ものを 4)ものか    
答案:3  
 
消費税を廃止しろと言う人がいる。しかし、歴史を後戻り(     )。むしろ、所得税をすべて消費税に切り替えることの方が、現在の消費社会に適していて現実的だ。  
 1)させるべきではない 2)させるしかない 3)させないわけがない 4)させないではすまない    
答案:1  
 
知人のK氏は、日本の大都市で暮らしながら、毎年、母国から来日する留学生の世話をしている。自分の仕事をもちながら苦労して後輩のめんどうを見るのは、彼自身、かつて留学生だった(     )。後輩を育てることが、現在の彼の生きがいである。 
 1)からにはしかたがない 2)よりほかにない 3)からにほかならない 4)ことになっている    
答案:3  
 
今、思い出してみると、学生時代は本当にのんびりしていた。それが、就職して社会の一員に(     )、ほとんど自分の生活をふりかえる余裕もなく、仕事に追われる毎日となってしまった。  
 1)なったそばから 2)なってからといもの 3)なろうものなら 4)なってからでないと    
答案:2
 英语
英语 韩语
韩语 法语
法语 德语
德语 西班牙语
西班牙语 意大利语
意大利语 阿拉伯语
阿拉伯语 葡萄牙语
葡萄牙语 越南语
越南语 俄语
俄语 芬兰语
芬兰语 泰语
泰语 丹麦语
丹麦语 对外汉语
对外汉语 
 
   


