「君のうちに財産があるなら、今のうちによく始末をつけてもらっておかないといけないと思うがね、余計なお世話だけれども。君のお父さんが達者なうちに、貰(もら)うものはちゃんと貰っておくようにしたらどうですか。万一の事があったあとで、一番面倒の起るのは財産の問題だから」
「ええ」
私(わたくし)は先生の言葉に大した注意を払わなかった。私の家庭でそんな心配をしているものは、私に限らず、父にしろ母にしろ、一人もないと私は信じていた。その上先生のいう事の、先生として、あまりに実際的なのに私は少し驚かされた。しかしそこは年長者に対する平生の敬意が私を無口にした。
「あなたのお父さんが亡くなられるのを、今から予想してかかるような言葉遣(ことばづか)いをするのが気に触(さわ)ったら許してくれたまえ。しかし人間は死ぬものだからね。どんなに達者なものでも、いつ死ぬか分らないものだからね」
先生の口気(こうき)は珍しく苦々しかった。
「そんな事をちっとも気に掛けちゃいません」と私は弁解した。
「君の兄弟(きょうだい)は何人でしたかね」と先生が聞いた。
先生はその上に私の家族の人数(にんず)を聞いたり、親類の有無を尋ねたり、叔父(おじ)や叔母(おば)の様子を問いなどした。そうして最後にこういった。
「みんな善(い)い人ですか」
「別に悪い人間というほどのものもいないようです。大抵田舎者(いなかもの)ですから」
「田舎者はなぜ悪くないんですか」
私はこの追窮(ついきゅう)に苦しんだ。しかし先生は私に返事を考えさせる余裕さえ与えなかった。
「田舎者は都会のものより、かえって悪いくらいなものです。それから、君は今、君の親戚(しんせき)なぞの中(うち)に、これといって、悪い人間はいないようだといいましたね。しかし悪い人間という一種の人間が世の中にあると君は思っているんですか。そんな鋳型(いかた)に入れたような悪人は世の中にあるはずがありませんよ。平生はみんな善人なんです。少なくともみんな普通の人間なんです。それが、いざという間際に、急に悪人に変るんだから恐ろしいのです。だから油断ができないんです」
先生のいう事は、ここで切れる様子もなかった。私はまたここで何かいおうとした。すると後(うし)ろの方で犬が急に吠(ほ)え出した。先生も私も驚いて後ろを振り返った。
縁台の横から後部へ掛けて植え付けてある杉苗の傍(そば)に、熊笹(くまざさ)が三坪(みつぼ)ほど地を隠すように茂って生えていた。犬はその顔と背を熊笹の上に現わして、盛んに吠え立てた。そこへ十(とお)ぐらいの小供(こども)が馳(か)けて来て犬を叱(しか)り付けた。小供は徽章(きしょう)の着いた黒い帽子を被(かぶ)ったまま先生の前へ廻(まわ)って礼をした。
「叔父さん、はいって来る時、家(うち)に誰(だれ)もいなかったかい」と聞いた。
「誰もいなかったよ」
「姉さんやおっかさんが勝手の方にいたのに」
「そうか、いたのかい」
「ああ。叔父さん、今日(こんち)はって、断ってはいって来ると好(よ)かったのに」
先生は苦笑した。懐中(ふところ)から蟇口(がまぐち)を出して、五銭の白銅(はくどう)を小供の手に握らせた。
「おっかさんにそういっとくれ。少しここで休まして下さいって」
小供は怜悧(りこう)そうな眼に笑(わら)いを漲(みなぎ)らして、首肯(うなず)いて見せた。
「今斥候長(せっこうちょう)になってるところなんだよ」
小供はこう断って、躑躅(つつじ)の間を下の方へ駈け下りて行った。犬も尻尾(しっぽ)を高く巻いて小供の後を追い掛けた。しばらくすると同じくらいの年格好の小供が二、三人、これも斥候長の下りて行った方へ駈けていった。