日语童话故事 日语笑话 日语文章阅读 日语新闻 300篇精选中日文对照阅读 日语励志名言 日本作家简介 三行情书 緋色の研究(血字的研究) 四つの署名(四签名) バスカービル家の犬(巴斯克威尔的猎犬) 恐怖の谷(恐怖谷) シャーロック・ホームズの冒険(冒险史) シャーロック・ホームズの回想(回忆录) ホームズの生還 シャーロック・ホームズ(归来记) 鴨川食堂(鸭川食堂) ABC殺人事件(ABC谋杀案) 三体 失われた世界(失落的世界) 日语精彩阅读 日文函电实例 精彩日文晨读 日语阅读短文 日本名家名篇 日剧台词脚本 《论语》中日对照详解 中日对照阅读 日文古典名著 名作のあらすじ 商务日语写作模版 日本民间故事 日语误用例解 日语文章书写要点 日本中小学生作文集 中国百科(日语版) 面接官によく聞かれる33の質問 日语随笔 天声人语 宮沢賢治童話集 日语随笔集 日本語常用文例 日语泛读资料 美しい言葉 日本の昔話 日语作文范文 从日本中小学课本学日文 世界童话寓言日文版 一个日本人的趣味旅行 《孟子》中日对照 魯迅作品集(日本語) 世界の昔話 初级作文 生活场境日语 時候の挨拶 グリム童話 成語故事 日语现代诗 お手紙文例集 川柳 小川未明童話集 ハリー・ポッター 新古今和歌集 ラヴレター 情书 風が強く吹いている强风吹拂
返回首页
当前位置: 首页 »日语阅读 » 日本名家名篇 » 夏目漱石 » 正文

思い出す事など(二)

时间: 2020-12-13    进入日语论坛
核心提示: 病院に帰り着いた十一日の晩、回診の後藤さんにこの頃院長の御病気はどうですかと聞いたら、ええひとしきりはだいぶ好い方でし
(单词翻译:双击或拖选)


 病院に帰り着いた十一日の晩、回診の後藤さんにこの頃院長の御病気はどうですかと聞いたら、ええひとしきりはだいぶ好い方でしたが、近来また少し寒くなったものですから……と云う答だったので、余はどうぞ御逢(おあ)いの節は(よろ)しくと挨拶(あいさつ)した。その晩はそれぎり何の気もつかずに寝てしまった。すると明日(あくるひ)の朝(さい)が来て枕元に(すわ)るや否や、実はあなたに隠しておりましたが長与(ながよ)さんは先月(せんげつ)五日(いつか)()くなられました。葬式には(ひがし)さんに代理を頼みました。悪くなったのは八月末ちょうどあなたの危篤(きとく)だった時分ですと云う。余はこの時始めて附添(つきそい)のものが、院長の()をことさらに秘して、余に告げなかった事と、またその告げなかった意味とを悟った。そうして生き残る自分やら、死んだ院長やらをとかくに比較して、しばらくは茫然(ぼうぜん)としたまま黙っていた。
 院長は今年の春から具合が悪かったので、この(ぜん)入院した時にも六週間の間ついぞ顔を見合せた事がなかった。余の病気の(よし)を聞いて、それは残念だ、自分が健康でさえあれば治療に尽力して上げるのにと云う言伝(ことづて)があった。その()も副院長を通じて、よろしくと云う言伝(ことづて)が時々あった。
 修善寺(しゅぜんじ)で病気がぶり返して、社から見舞のため森成(もりなり)さんを特別に頼んでくれた時、着いた森成さんが、病院の都合上とても長くはと云っているその晩に、院長はわざわざ直接森成さんに電報を打って、できるだけ余の便宜を(はか)らってくれた。その文句は寝ている余の目には無論触れなかった。けれども枕元にいる雪鳥君(せっちょうくん)から聞いたその文句の(おん)だけは、いまだに好意の記憶として余の耳に残っている。それは当分その地に(とど)まり、充分看護に心を尽くすべしとか云う、森成さんに取ってはずいぶん(おごそ)かに聞える命令的なものであった。
 院長の容態(ようだい)が悪くなったのは余の危篤に(おちい)ったのとほぼ同時だそうである。余が鮮血を多量に()いて傍人(ぼうじん)からとうてい回復の見込がないように思われた二三日(あと)、森成さんが病院の用事だからと云って、ちょっと東京へ帰ったのは、生前に一度院長に会うためで、それから十日ほど()って、また病院の用事ができて二度東京へ戻ったのは院長の葬式に列するためであったそうである。
 当初から余に好意を表して、間接に治療上の心配をしてくれた院長はかくのごとくしだいに死に近づきつつある間に、余は不思議にも命の(はば)(ちぢ)まってほとんど絹糸のごとく細くなった上を、ようやく無難に通り越した。院長の死が一基の墓標で永く(たしか)められたとき、辛抱強く骨の上に(から)みついていてくれた余の命の根は、(かろ)うじて冷たい骨の周囲に、血の通う新しい細胞を営み初めた。院長の墓の前に供えられる花が、幾度(いくたび)か枯れ、幾度か代って、萩、桔梗(ききょう)女郎花(おみなえし)から白菊と黄菊に秋を進んで来た一カ月()(のち)、余はまたその一カ月余の間に盛返し得るほどの血潮を皮下に盛得(もりえ)て、再び院長の建てたこの胃腸病院に帰って来た。そうしてその間いまだかつて院長の死んだと云う事を知らなかった。帰る(あく)る朝(さい)が来て実はこれこれでと話をするまで、院長は余の病気の経過を東京にいて承知しているものと信じていた。そうして回復の上病院を出たら礼にでも行こうと思っていた。もし病院で会えたら(あつ)く謝意でも述べようと思っていた。
  ()く人に(とど)まる人に(きた)(かり)
 考えると余が無事に東京まで帰れたのは天幸(てんこう)である。こうなるのが当り前のように思うのは、いまだに生きているからの悪度胸(わるどきょう)に過ぎない。生き延びた自分だけを頭に置かずに、命の綱を()(はず)した人の有様も思い浮べて、幸福な自分と照らし合せて見ないと、わがありがたさも分らない、人の気の毒さも分らない。

ただ一羽()る夜ありけり月の(かり)

 

 

轻松学日语,快乐背单词(免费在线日语单词学习)---点击进入
顶一下
(0)
0%
踩一下
(0)
0%

热门TAG: