日语童话故事 日语笑话 日语文章阅读 日语新闻 300篇精选中日文对照阅读 日语励志名言 日本作家简介 三行情书 緋色の研究(血字的研究) 四つの署名(四签名) バスカービル家の犬(巴斯克威尔的猎犬) 恐怖の谷(恐怖谷) シャーロック・ホームズの冒険(冒险史) シャーロック・ホームズの回想(回忆录) ホームズの生還 シャーロック・ホームズ(归来记) 鴨川食堂(鸭川食堂) ABC殺人事件(ABC谋杀案) 三体 失われた世界(失落的世界) 日语精彩阅读 日文函电实例 精彩日文晨读 日语阅读短文 日本名家名篇 日剧台词脚本 《论语》中日对照详解 中日对照阅读 日文古典名著 名作のあらすじ 商务日语写作模版 日本民间故事 日语误用例解 日语文章书写要点 日本中小学生作文集 中国百科(日语版) 面接官によく聞かれる33の質問 日语随笔 天声人语 宮沢賢治童話集 日语随笔集 日本語常用文例 日语泛读资料 美しい言葉 日本の昔話 日语作文范文 从日本中小学课本学日文 世界童话寓言日文版 一个日本人的趣味旅行 《孟子》中日对照 魯迅作品集(日本語) 世界の昔話 初级作文 生活场境日语 時候の挨拶 グリム童話 成語故事 日语现代诗 お手紙文例集 川柳 小川未明童話集 ハリー・ポッター 新古今和歌集 ラヴレター 情书 風が強く吹いている强风吹拂
返回首页
当前位置: 首页 »日语阅读 » 日本名家名篇 » 夏目漱石 » 正文

思い出す事など(三十一)

时间: 2020-12-29    进入日语论坛
核心提示: 若い時兄を二人失った。二人とも長い間床(とこ)についていたから、死んだ時はいずれも苦しみ抜いた病(やまい)の影を肉の上に刻
(单词翻译:双击或拖选)


 若い時兄を二人失った。二人とも長い間(とこ)についていたから、死んだ時はいずれも苦しみ抜いた(やまい)の影を肉の上に(きざ)んでいた。けれどもその長い間に延びた髪と(ひげ)は、死んだ(あと)までも(うるし)のように黒くかつ濃かった。髪はそれほどでもないが、()る事のできないで不本意らしく爺々汚(じじむさ)そうに生えた(ひげ)に至っては、見るから(あわ)れであった。余は一人の兄の太く(たくま)しい髯の色をいまだに記憶している。死ぬ頃の彼の顔がいかにも気の毒なくらい()(おとろ)えて(ちい)さく見えるのに引き()えて、髯だけは健康な壮者を(しの)(いきおい)で延びて来た一種の対照を、気味悪くまた(なさけ)なく感じたためでもあろう。
 大患に(かか)って生か死かと騒がれる余に、幾日かの怪しき時間は、生とも死とも片づかぬ空裏(くうり)に過ぎた。存亡の領域がやや明かになった頃、まず(わが)存在を確めたいと云う願から、とりあえず鏡を取ってわが顔を照らして見た。すると何年か前に世を去った兄の面影(おもかげ)が、卒然として冷かな鏡の裏を(かす)めて去った。骨ばかり意地悪く高く残った頬、人間らしい暖味(あたたかみ)を失った(あお)く黄色い皮、落ち込んで動く余裕のない眼、それから無遠慮に延びた髪と髯、――どう見ても兄の記念であった。
 ただ兄の髪と髯が死ぬまで(うるし)のように黒かったのにかかわらず、余のそれらにはいつの間にか銀の筋が(まば)らに交っていた。考えて見ると兄は白髪(しらが)の生える前に死んだのである。死ぬとすればその方が(いさぎ)よいかも知れない。白髪に(びん)や頬をぽつぽつ冒されながら、まだ生き延びる工夫(くふう)に余念のない余は、今を盛りの年頃に容赦なく世を捨てて()く壮者に(くら)べると、何だかきまりが悪いほど未練らしかった。鏡に映るわが表情のうちには、無論はかないと云う心持もあったが、()(そく)なったと云う(はじ)も少しは交っていた。また「ヴァージニバス・ピュエリスク」の中に、人はいくら年を取っても、少年の時と同じような性情を失わないものだと書いてあったのを、なるほどと首肯(うなず)いて読んだ当時を(おも)い出して、ただその当時に立ち戻りたいような気もした。
「ヴァージニバス・ピュエリスク」の著者は、長い病苦に責められながらも、よくその快活の性情を終焉(しゅうえん)まで持ち続けたから、(うそ)は云わない男である。けれども惜しい事に髪の黒いうちに死んでしまった。もし彼が生きて六十七十の高齢に達したら、あるいはこうは云い切れなかったろうと思えば、思われない事もない。自分が二十の時、三十の人を見れば大変に懸隔があるように思いながら、いつか三十が来ると、二十の昔と同じ気分な事が分ったり、わが三十の時、四十の人に接すると、非常な差違を認めながら、四十に達して三十の過去をふり返れば、依然として同じ性情に活きつつある自己を悟ったりするので、スチーヴンソンの言葉ももっともと受けて、今日(きょう)まで世を()たようなものの、外部から(きざ)して来る老頽(ろうたい)の徴候を、幾茎(いくけい)かの白髪に認めて、健康の常時とは心意の(おもむき)(こと)にする病裡(びょうり)の鏡に臨んだ刹那(せつな)の感情には、若い影はさらに()さなかったからである。
 白髪に()いられて、思い切りよく(おい)の敷居を(また)いでしまおうか、白髪を隠して、なお若い街巷(ちまた)徘徊(はいかい)しようか、――そこまでは鏡を見た瞬間には考えなかった。また考える必要のないまでに、病める余は若い人々を遠くに見た。病気に(かか)る前、ある友人と会食したら、その友人が短かく()った余の揉上(もみあげ)を眺めて、そこから白髪に(おか)されるのを苦にしてだんだん上の方へ()()げるのではないかと聞いた。その時の余にはこう聞かれるだけの色気は充分あった。けれども(やまい)(かか)った余は、白髪(しらが)を看板にして事をしたいくらいまでに(あきら)めよく落ちついていた。
 病の()えた今日(こんにち)の余は、病中の余を引き延ばした心に活きているのだろうか、または友人と食卓についた病気前(びょうきぜん)の若さに立ち戻っているだろうか。はたしてスチーヴンソンの云った通りを歩く気だろうか、または中年に死んだ彼の言葉を否定してようやく老境に進むつもりだろうか。――白髪と人生の間に迷うものは若い人たちから見たらおかしいに違ない。けれども彼等若い人達にもやがて墓と浮世の間に立って去就を決しかねる時期が来るだろう。

桃花馬上少年時。 笑拠銀鞍払柳枝。
緑水至今迢逓去。 月明来照鬢如糸。

 

 

轻松学日语,快乐背单词(免费在线日语单词学习)---点击进入
顶一下
(0)
0%
踩一下
(1)
100%

热门TAG: