製薬会社「ミドリ十字」の幹部たちが、被害者の方々の前で土下座により謝罪をした光景は、今でも強烈に覚えている。私は、テレビ画面を食い入るように見ていた。そして、彼らの土下座のシーンで涙があふれだした。なにも、幹部たちをかわいそうだとか同情したわけではない。被害者の方々の深い怒りと苦しみが、痛いほど伝わってきたからである。
 特に忘れられないのは、
 「私の子供は、ずっと" コンコエイド"(ミドリ十字の非加熱製剤) でした。あの子は苦しみながら死んでいきました。あなたたちも同じ苦しみを味わうべきです。」
と涙ながらに訴える母親の姿である。国も製薬会社も一向に過ちを認めない中、長い間病気と闘い、差別や偏見に耐え忍んできた被害者たち。責任の追及と謝罪を求めて歩んできた先に、幹部の土下座という一応の決着があった。その姿を前にして涙を流す被害者の気持ちを考えると、なんともやるせない思いで、胸がいっぱいになった。
 和解成立という待ち望んだ日にたどり着くことができたのは、国でも製薬会社でもない、被害者たちの努力によるものだ。これほど大きなあやまちにずっと目を背けてきた人達の存在を、私は許すことができない。良心が痛むということを知らないのだろうか。目先の利益にとらわれて、平気で罪を犯しつづけた彼らには、一生をかけて償う義務があると思う。それこそ土下座どころではすまされないのだ。
 薬害エイズ問題を機に、改めて日本が、弱者や少数の人達に対して冷たい国だと感じた。住専の処理にしても、沖縄の米軍用地強制使用の問題にしても、結局は国民及び沖縄県民が被害に遭う方向へ動いていく。学歴社会で勝ち残った、政治家を代表とするいわゆるエリート達は、権力を悪用しているとしか思えない。彼らがそのような状態では、子供たちのいじめもなくなっていかないのではないだろうか。
 HIV訴訟の和解成立後、菅直人厚相は
 「この和解をスタートとして、恒久対策や真相究明についても引き続き努力していきたい。」
と述べた。この言葉の実現が、弱者に優しい日本につながることを期待したい。
 英语
英语 韩语
韩语 法语
法语 德语
德语 西班牙语
西班牙语 意大利语
意大利语 阿拉伯语
阿拉伯语 葡萄牙语
葡萄牙语 越南语
越南语 俄语
俄语 芬兰语
芬兰语 泰语
泰语 丹麦语
丹麦语 对外汉语
对外汉语 
 
   


