日语童话故事 日语笑话 日语文章阅读 日语新闻 300篇精选中日文对照阅读 日语励志名言 日本作家简介 三行情书 緋色の研究(血字的研究) 四つの署名(四签名) バスカービル家の犬(巴斯克威尔的猎犬) 恐怖の谷(恐怖谷) シャーロック・ホームズの冒険(冒险史) シャーロック・ホームズの回想(回忆录) ホームズの生還 シャーロック・ホームズ(归来记) 鴨川食堂(鸭川食堂) ABC殺人事件(ABC谋杀案) 三体 失われた世界(失落的世界) 日语精彩阅读 日文函电实例 精彩日文晨读 日语阅读短文 日本名家名篇 日剧台词脚本 《论语》中日对照详解 中日对照阅读 日文古典名著 名作のあらすじ 商务日语写作模版 日本民间故事 日语误用例解 日语文章书写要点 日本中小学生作文集 中国百科(日语版) 面接官によく聞かれる33の質問 日语随笔 天声人语 宮沢賢治童話集 日语随笔集 日本語常用文例 日语泛读资料 美しい言葉 日本の昔話 日语作文范文 从日本中小学课本学日文 世界童话寓言日文版 一个日本人的趣味旅行 《孟子》中日对照 魯迅作品集(日本語) 世界の昔話 初级作文 生活场境日语 時候の挨拶 グリム童話 成語故事 日语现代诗 お手紙文例集 川柳 小川未明童話集 ハリー・ポッター 新古今和歌集 ラヴレター 情书 風が強く吹いている强风吹拂
返回首页
当前位置: 首页 »日语阅读 » 日语作文范文 » 正文

鉛筆からの感想

时间: 2016-12-27    进入日语论坛
核心提示:日常の感想は日記、未来への幻想は小説、遠方の友達には手紙。わたしにとって、文章を書くのは日常茶飯事のことだ。どんな短い文
(单词翻译:双击或拖选)
日常の感想は日記、未来への幻想は小説、遠方の友達には手紙。わたしにとって、文章を書くのは日常茶飯事のことだ。どんな短い文でも、書くと心の穏やかさを取り戻すことができる。
わたしは、白い紙に、人の手できれいに書かれた薄い文字が、一番美しい文字だと思う。お茶やコーヒーを飲みながら、昔書いた文章を読んで、その時の事や、心境、一緒に過ごした人を思い出して、ゆっくりと味わいながら、今の自分を反省する。そういう時間は、長い人生で一つの幸せではないだろうか。
そしていつの間にか、鉛筆が一番好きなものになった。書き直しやすく、色が薄くてきれいだし、書くときにペン先と紙が摩擦するあの特別な「サクサク」という音も非常にすてきだと感じている。鉛筆削りで鉛筆を削りながら、次の文章を考えるのも、一つのくせになってきた。
しかし、一つの問題が生じた。鉛筆だ。国産の鉛筆はどうも使いたくないのだ。なぜかというと、質が良いものは、デザインが悪い。中国でもっとも有名なある鉛筆メーカーを例にすると、その鉛筆は、書きやすくて質が良い。しかし、伝統的な六角形に、深緑がぬられている。たしかにまじめな印象を与えるが、まじめすぎで、趣がないと、わたしに嫌われた。
それに対し、かっこうのよい鉛筆のほとんどは質が悪い。芯の色が不均等で、書きにくいし、よく紙や手が汚れてしまう。あるいは、芯がとても脆くて、数回落としただけで使えなくなることもよくある。
完璧主義のわたしは、こんなことが許せないので、長い間、ずっとシャープペンシルで我慢しながら、あちこちいい鉛筆を探していた。
母に怒られるほどたくさんの鉛筆を買った後、ようやく今使っているのを手に入れた。
日本製の鉛筆だ。握りやすい三角形に、鮮やかな色がぬられている。目立つデザインはないが、簡潔でかえって気品がある。芯も丈夫で、何度落としても大丈夫だ。普通の鉛筆の二倍の価格で販売されているが、とてもお買い得と考えている。
初めてこの鉛筆を使った時の喜びを、今でも覚えている。
それから、日本製の文具に好感を持つようになった。ある日、文具店である日本製の消しゴムを見つけた。デザインがとてもおもしろい消しゴムだった。店員に値段を聞くと、10元だと言うのだ。中国の普通の消しゴムはたった1元ほどなので、これは本当にたかすぎる。二週間悩んでいたが、日本製の鉛筆で書いた文字は、やはり日本製の消しゴムで直したほうがいいと思い、ついに、「買おう!」と決めた。
もともとデザインが気に入って買ったのだが、使ったら、意外に消しやすいのだ。そのため、うれしくてたまらなかった。
それから、日本製品に惚れてしまって、文房具だけでなく、日本製品についての事情にも関心を持つようになった。
日本製品は世界中で愛されている。日本製品といえば、ハイテクノロジー、ユニバーサルデザイン、高いコストパフォーマンスなどのイメージがある。上海万博でも、日本館は「心の和、技の和」をテーマとして、各国の観光客の目を引いている。日本製品は先端技術が使われているだけでなく、人の心を温める力も持っている。欧米のハイテク製品は、冷たいと感じる。それに対し、日本のハイテク製品にはやさしい感じがある。それはなぜかというと、やはり細かいことに着目しているからだ。
日本人は製品をデザインするとき、使う人の立場に立っている。それはわたしが最も感心を持っているところだ。技術は、人によりよい生活を与えることにこそ意味がある。そのため日本製品はユニバーサルと言われる。
鉛筆やロボットなど、日本製品の相手のための考え方に感銘する。そして、いつか中国製の製品も日本製品のように、細かいことにも着目し、細部まで心をこめて作ってほしいと思う。
轻松学日语,快乐背单词(免费在线日语单词学习)---点击进入
顶一下
(0)
0%
踩一下
(0)
0%