日语童话故事 日语笑话 日语文章阅读 日语新闻 300篇精选中日文对照阅读 日语励志名言 日本作家简介 三行情书 緋色の研究(血字的研究) 四つの署名(四签名) バスカービル家の犬(巴斯克威尔的猎犬) 恐怖の谷(恐怖谷) シャーロック・ホームズの冒険(冒险史) シャーロック・ホームズの回想(回忆录) ホームズの生還 シャーロック・ホームズ(归来记) 鴨川食堂(鸭川食堂) ABC殺人事件(ABC谋杀案) 三体 失われた世界(失落的世界) 日语精彩阅读 日文函电实例 精彩日文晨读 日语阅读短文 日本名家名篇 日剧台词脚本 《论语》中日对照详解 中日对照阅读 日文古典名著 名作のあらすじ 商务日语写作模版 日本民间故事 日语误用例解 日语文章书写要点 日本中小学生作文集 中国百科(日语版) 面接官によく聞かれる33の質問 日语随笔 天声人语 宮沢賢治童話集 日语随笔集 日本語常用文例 日语泛读资料 美しい言葉 日本の昔話 日语作文范文 从日本中小学课本学日文 世界童话寓言日文版 一个日本人的趣味旅行 《孟子》中日对照 魯迅作品集(日本語) 世界の昔話 初级作文 生活场境日语 時候の挨拶 グリム童話 成語故事 日语现代诗 お手紙文例集 川柳 小川未明童話集 ハリー・ポッター 新古今和歌集 ラヴレター 情书 風が強く吹いている强风吹拂
返回首页
当前位置: 首页 »日语阅读 » 日本名家名篇 » 吉川英治 » 正文

神州天馬侠106

时间: 2018-11-30    进入日语论坛
核心提示:虎穴る鞍馬の竹童    一 軍令《ぐんれい》をやぶって抜《ぬ》けがけした轟《とどろき》又八が、伊那丸《いなまる》がたのは
(单词翻译:双击或拖选)
 虎穴る鞍馬の竹童
 
    一
 
 軍令《ぐんれい》をやぶって抜《ぬ》けがけした轟《とどろき》又八が、伊那丸《いなまる》がたのはかりごとにおちて、ついに首をあげられてしまったと聞き、人穴城《ひとあなじよう》のものは、すッかり意気を沮喪《そそう》させて、また城門を固《かた》めなおした。
 敗走の手下から、その注進をうけた丹羽昌仙《にわしようせん》は、
「ええいわぬことではないのに……」と苦《にが》りきりながら、望楼《ぼうろう》の段を踏《ふ》みのぼっていった。
 そこには、宵《よい》のうちから、呂宋兵衛《るそんべえ》と、可児才蔵《かにさいぞう》が床几《しようぎ》をならべて、始終《しじゆう》のようすを俯瞰《ふかん》している。
「呂宋兵衛さま」
「おお、軍師《ぐんし》」
「又八は城外へでて討死《うちじに》いたしました」
「ウム……」
 と、呂宋兵衛は、じぶんにも非《ひ》があるので、決《き》まりわるげに沈んでいたが、
「おお、それはともかく——」
 と、話をそらして、
「伊那丸《いなまる》と徳川勢《とくがわぜい》との勝敗《しようはい》はどうなったな。かすかに、矢さけびは聞えてくるが、この闇夜《やみよ》ゆえさらにいくさのもようが知れぬ」
「いまはちょうど、双方必死《そうほうひつし》の最中《さいちゆう》かと心得ます」
「そうか、いくら伊那丸でも、三千からの三河武士《みかわぶし》にとりかこまれては、一たまりもあるまい」
「ところが、斥候《ものみ》の者のしらせによると、にわかに四、五百のかくし部隊があらわれて、亀井武蔵守《かめいむさしのかみ》をはじめ、徳川勢をさんざんに悩《なや》めているとのことでござる」
「ふむ……とすると、勝ち目はどっちに多いであろうか」
「むろん、さいごは、徳川勢が凱歌《がいか》をあげるでござりましょうが」
「さすれば、こっちは高見《たかみ》の見物、伊那丸の首は、三河勢《みかわぜい》が槍玉《やりだま》にあげてくれるわけだな」
「が、ゆだんはなりませぬ。なるほど、伊那丸がたは、徳川の手でほろぼされましょうが、次には、勝ちにのった三河の精鋭《せいえい》どもが、この人穴城《ひとあなじよう》を乗っとりに、押しよせるは必定《ひつじよう》です」
「一難《いちなん》さってまた一難か。こりゃ昌仙《しようせん》、こんどこそは、かならずそちの采配《さいはい》にまかす。なんとか、妙策《みようさく》をあんじてくれ」
 と、とうとう兜《かぶと》をぬいでしまった。
「仰《おお》せまでもなく、機《き》に応じ、変にのぞんで、昌仙《しようせん》が軍配《ぐんばい》の妙《みよう》をごらんにいれますゆえ、かならずごしんぱいにはおよびませぬ」
「それを聞いて安堵《あんど》いたした。オオ、また裾野《すその》にあたって武者声《むしやごえ》が湧《わ》きあがった。しかしとうぶん、人穴城《ひとあなじよう》は日和見《ひよりみ》でいるがいい、幸《さいわ》いに、可児才蔵《かにさいぞう》どのも、これにあることだから、伊那丸がたがみじんになるまで、一|献酌《こんく》むといたそう」
 手下にいいつけて、望楼《ぼうろう》の上へ酒をとりよせた呂宋兵衛《るそんべえ》は、昌仙《しようせん》と才蔵《さいぞう》をあいてに、ゆうゆうと酒宴《さかもり》をしながら、ここしばらく、裾野《すその》の戦《いくさ》を、むこう河岸《がし》の火事とみて、夜《よ》をふかしていた。
 するとにわかに、星なき暗天にあたって、ヒューッという怪音がはしった。その音は遠く近く、人穴城の真上をめぐって鳴りだした。
「風であろう、すこし空が荒れてきたようだ」
 杯《さかずき》を持ちながら、三人がひとしく空をふりあおぐと、こはなに? 狐火《きつねび》のような一|朶《だ》の怪焔《かいえん》が、ボーッとうなりを立てつつ、頭の上へ落ちてくるではないか。
 
轻松学日语,快乐背单词(免费在线日语单词学习)---点击进入
顶一下
(0)
0%
踩一下
(0)
0%