日语童话故事 日语笑话 日语文章阅读 日语新闻 300篇精选中日文对照阅读 日语励志名言 日本作家简介 三行情书 緋色の研究(血字的研究) 四つの署名(四签名) バスカービル家の犬(巴斯克威尔的猎犬) 恐怖の谷(恐怖谷) シャーロック・ホームズの冒険(冒险史) シャーロック・ホームズの回想(回忆录) ホームズの生還 シャーロック・ホームズ(归来记) 鴨川食堂(鸭川食堂) ABC殺人事件(ABC谋杀案) 三体 失われた世界(失落的世界) 日语精彩阅读 日文函电实例 精彩日文晨读 日语阅读短文 日本名家名篇 日剧台词脚本 《论语》中日对照详解 中日对照阅读 日文古典名著 名作のあらすじ 商务日语写作模版 日本民间故事 日语误用例解 日语文章书写要点 日本中小学生作文集 中国百科(日语版) 面接官によく聞かれる33の質問 日语随笔 天声人语 宮沢賢治童話集 日语随笔集 日本語常用文例 日语泛读资料 美しい言葉 日本の昔話 日语作文范文 从日本中小学课本学日文 世界童话寓言日文版 一个日本人的趣味旅行 《孟子》中日对照 魯迅作品集(日本語) 世界の昔話 初级作文 生活场境日语 時候の挨拶 グリム童話 成語故事 日语现代诗 お手紙文例集 川柳 小川未明童話集 ハリー・ポッター 新古今和歌集
返回首页
当前位置: 首页 »日语阅读 » ラヴレター 情书 » 正文

ラヴレター 01

时间: 2025-05-08    进入日语论坛
核心提示:1 藤ふじ井い樹いつきが死んで二年が過ぎた。 そして三月三日の三回忌。雛ひな祭まつりのその日、神戸には珍しく雪が降った。
(单词翻译:双击或拖选)
 藤ふじ井い樹いつきが死んで二年が過ぎた。
 そして三月三日の三回忌。雛ひな祭まつりのその日、神戸には珍しく雪が降った。高台にある共同墓地も雪の中に埋もれ、喪服の黒にもまだらな白がまとわりついた。
 博子は空を見上げた。色のない空からとめどなく降る白い雪は素直に美しかった。雪山で死んだ彼が最後に見た空もきっとこんな風だったのだろうか。
「あの子が降らせてるみたいね」
 そう言ったのは樹の母の安代だった。本当なら博子の義母ははになっている人だった。
 焼香の順番が回ってきた。
 墓前で手を合わせ、改めて彼と向き合った博子は妙におだやかな気持ちでいる自分に我ながら驚いた。歳月というのはこういうことなのか。そう思うと博子はちょっと複雑な心境だった。
(薄情な女でごめんね)
 博子の立てた線香は束の間薄い煙をくゆらせていたが、一粒の雪が先端に触れてその火を消した。それが彼の悪戯いたずらのように博子には見えた。
 胸がつまった。
 焼香が済むまでの間、雛祭にちなんで熱い甘酒がふるまわれた。参列者たちも急に賑にぎやかになり、湯吞で暖をとりながらそれぞれつまらない世間話に花を咲かせ始めた。そのほとんどが樹の親族である。そして樹について充分な記憶を持ち合わせていない連中でもあった。彼の墓を前にしていながら彼の話題は皆無に近かった。無口でどちらかといえば取っ付きにくい彼の人となりを思えば無理もないことなのだろう。若かったのにねぇ。
彼らにすればその程度しか話題のない故人であった。
「わしは甘いのがだめなんや。辛いのはないんか? 辛口の酒!」「わしもそっちがええな」
 男連中の俄わが儘ままなリクエストに樹の父の精一が応え、安代を呼びつけた。
「安代! おまえアレ持って来いや。菊正かなんかあったやろ」「今? どうせ後で好きなだけ飲めるじゃない」
「いいから、いいから。供養、供養!」
 不機嫌そうな顔をして安代は菊正を取りに走った。
 こうして雪の中で早々と宴会が始まると、菊正一本では足りなくなり、次々に運ばれてくる一升瓶が雪の上に並んだ。
「博子さん……」
 不意に声をかけてきたのは樹の山の後輩たちであった。さっきから隅のほうで気まずそうに固まっていたのは博子も気づいていた。しかし樹の本来の仲間、彼と一緒に山に登り、彼を置き去りにして下山した肝心のパーティーのメンバーたちの姿は見えなかった。
「先輩たち、今日は自宅謹慎ですわ」
「みんないまだに罪の意識ですよ。秋葉さんなんかあれから一回も山に登っとらんもん」 秋葉というのは樹の一番の親友である。そしてあの最後の登山のリーダーでもあった。
崖がけ下したに落ちた樹を見捨てる決断をしたのも彼だった。葬儀の日、秋葉とパーティーの仲間は樹の親族たちから参列を拒否された。あの時は誰もが感情的になっていた。
「山の掟おきてなんぞ山の上でしか通用せんのや!」 親族の一人が、秋葉たちをそう罵ののしったのを博子は今でも忘れない。言った当人は果たして憶えているのだろうか。今そこで酒をくらって馬鹿騒ぎしている連中の中にいるはずだった。
「みんな来てくれればよかったのに」
「いやぁ……」
 後輩たちは言葉を濁して顔を見合わせた。そして一人がこっそり教えてくれた。
「ホント言うとね、先輩たち今夜こっそり墓参りに来る計画みたいですよ」 法要が終わると、次は料亭の宴会が待っていた。そうなると雪の下に甘んじる忍耐力も一気に失うせ、みんな急に寒がりながら足早に駐車場へと駆け降りて行った。博子も誘われたが辞退した。
 車にエンジンをかけたところに精一がやってきて窓をたたいた。
「博子ちゃん、すまんけど帰りにこいつウチの前に落っことしてってくれ」 見ると安代はこめかみを押さえてつらそうにしている。
「どうしたんですか?」
「なんや急に頭痛いなんか言い出したもんやから」 精一はドアを開けて安代を後部座席に押し込んだ。
「あいたたた! そんな強く押したら痛いわよ!」「なに言うとんや。これから大忙しやいう時に。ほんま役に立たん奴や」 安代をしかりつけた精一は返す顔で博子にすまなそうに笑ってみせた。その精一の背中に酔っぱらった親族のひとりがからんできた。
「治夫さん、もう酔っ払ったんか?」
 いや、と手をふる男の足は既にもつれていた。男は車の中にいる博子を見つけると窓から顔を突っ込んできた。酒のにおいが車内に充満した。
「お、博子さん、でしたっけ?」
「こら!」
 精一があわてて男を車から引き剝はがした。連行されながら男は呂ろ律れつの回らない舌で歌を歌った。
「娘さん、よく聞~けよ、山男にゃ惚ほ~れ~るなよ~」「バカ!」
 精一は男の頭をたたきながら博子に堪忍やで、と頭を下げた。
 慣れない雪道をゆるゆると滑りながら博子の車は共同墓地を後にした。
「お父さんもたいへんですね」
「ううん。たいへんな顔してるだけ」
 ミラーごしに安代を見ると、頭痛はどこにいったのかケロッとした顔で座っていた。
「今日だってこれから一晩中ドンチャン騒ぎよ。それが楽しみなのよ、結局。でもあんまりうれしそうにしてると体裁悪いもんだからああやって忙しそうにふるまってるだけなのよ。みんなもそう。供養供養って言ってただお酒飲みたいだけなんだから。あの人たちは」
「お母さん、頭は?」
「え?」
「仮病ですか?」
 博子はミラー越しに含み笑いを浮かべた。
「何よ」
「いえ……」
「なあに? 博子さん」
「みんないろいろたくらむもんだな、って」
「みんな? みんなって?」
「秋葉さんたち」
「秋葉さんたちがどうかしたの?」
「何かたくらんでるんですって」
「なにを?」
 しかし博子はその先を曖あい昧まいな笑顔で濁してしまった。
 車は須す磨まにある藤井家についた。安代にせがまれて博子は門をくぐった。
 家の中はやけに薄暗い気がした。なにか見えない影が射してる、そんな印象だった。
 居間には人形の飾られていない雛ひな段だんがあった。白木の箱が傍そばに積み上げられていて、蓋ふたを開けてみるとお内だい裏り様が顔を出した。
 お茶を運んできた安代はきまり悪そうに言い訳した。
「途中までやったんだけどね、今日の準備もあったりして挫ざ折せつしちゃったの」 それから二人は改めて雛人形を飾った。博子の知っている雛人形に比べると、ここにあるのは見た目にもひとまわり大きく、デザインも古風だった。
「随分立派なお人形ですね」
「古いでしょ。ひいおばあちゃんの代には既にあったって話だから」 安代の話によれば、この人形たちは嫁入りの度に家から家へとめぐり、受け継がれてきたのだという。歴代の花嫁たちの生涯とともに歳を重ねてきたというわけである。その人たちの何人かはきっと、あの墓地で彼と一緒に眠っているのだろう。そんなことを考えながら博子はちいさな くしで人形の髪をすいた。
「年に一度しか外に出られないからきっと長生きするのね、この子たちは」 そう言って安代はしみじみと人形の顔を眺めた。
 夕方になっても雪は降りやまなかった。
 二人は樹の部屋の扉を開けた。
 高校で絵の教師をしていた樹の部屋は油絵のカンバスで埋め尽くされていた。
 博子は書棚からスケッチブックの一冊を抜き出して机の上に広げた。どのページも見憶えのある絵だった。そしてどの絵にも過ぎ去った日々のにおいがした。
 博子は絵を描いている樹を傍で見ているのが好きだった。いまや遺品となってしまったそれらを見ていると忘れかけていた時間が蘇よみがえってくる。ワトソン紙の上を走る鉛筆の音が今しも聞こえてくるようだった。
 追想の中にいた博子を安代の声が呼び戻した。
「ねえ、これこれ!」
 安代が書棚から見つけた一冊を博子に手渡した。
「あ、卒業アルバム」
 それは樹の中学時代の卒業アルバムだった。
 ……小お樽たる市立色いろ内ない中学校。
「小樽だったんですか?」
「そう、小樽。その後が横浜。それから博はか多た、そして神戸」「いいとこばっかりですね」
「住めばどこも一緒よ」
「住めば都じゃないんですか?」
「それは住めば都よ。小樽は静かでいいとこだったわ」「どの辺ですか、小樽の」
「どこだったかな? でももうないのよ。国道かなんかの下敷きになっちゃって」「そうですか。……あ、いた」
 ページをめくっているうちに博子は中学時代の彼を見つけた。クラスの集合写真から外れたところにひとりだけマルで囲われて宙に浮かんでいるのが彼だった。その風ふう貌ぼうは博子の知る彼と少しも変わっていなかった。
「転校しちゃったのよ。卒業前に」
「でも全然変わらないですね」
「そう?」
 安代がアルバムを覗のぞき込んだ。
「なんか今になって見ると不吉な写真ね」
 それからふたりは集合写真の中学生たちの顔を追いかけて遊んだ。安代は学生服の少年たち相手にいい歳して、この子かわいい、好みだわ、などと言って博子を笑わせた。
「初恋の相手なんかもいたりして」
 安代はそう言いながら女子の顔を指で追った。そしてひとりの女子を指さした。
「あら、この子、博子さんに似てない?」
「え?」
「ひょっとして初恋の相手?」
「この子ですか?」
「初恋の人の面影を追いかけるっていうでしょ? 男の人って」「そうなんですか?」
「そうよ」
 博子はアルバムに顔を近づけて目をこらしたが、どこが似てるのかよくわからなかった。
 博子は他にも写真がないかとページをめくった。
「樹さん、クラブは何だったんですか?」
「陸上部」
 博子は陸上部の写真を探した。
「あったあった」
 それは短距離走の写真だった。樹がつまずいて転びかけた瞬間にシャッターが切られていた。ちょっと情けない写真だった。
「決定的瞬間ってやつですね」
 写真の下にコメントが入っていて、『藤井のラスト?ラン!』と書いてあった。本人には気の毒だが博子はおかしくて思わずクスッと笑った。
 キッチンからお湯の沸く音がして安代が立ち上がった。
「ケーキ食べる?」
「あ、いえ……」
「コム?シノワの」
「あ、じゃ」
 安代が部屋を出て行っても博子はアルバムに釘くぎ付づけになったままだった。どこに写っているかもわからない彼を一ページ一ページ丹念に探した。最後のページの名簿ですら見逃さなかった。博子は彼の名前を指で追った。
「藤井樹……藤井樹……」
 そして指先がその名前を捉えた時、博子の中で奇妙なたくらみがひらめいた。
 博子は彼の机からペンを拝借し、手のひらにかざしたが、ふと思い直して袖そでをまくりあげると白い腕の上にその住所を書き写した。
 ……小樽市銭ぜに函ばこ二丁目二四番地。
 ケーキと紅茶をかかえて安代が入ってきた時には、博子の白い左腕は既にカーディガンの下に隠れていた。
「何たくらんでるの?」
 安代のひと声に博子はドキリとした。
「ハ?」
「秋葉さんたち。なんかたくらんでるんでしょう?」「え?……ああ。今夜夜襲をかけるんですって」
「夜襲?」
「夜こっそりお墓参りするんですって」
「へえ、そう!」
 安代は驚きながらも何処どこか嬉うれしそうだった。
「それじゃあの子も今夜は眠れないわね」
 その夜、秋葉たちが恐らく自らのたくらみを敢行している頃、博子は樹に宛あてて手紙を書いた。宛先は例の左腕の住所であった。
 もし安代の言うとおり国道の下敷きになっているのだとしたら決して届かないはずである。何処にも届くはずのない手紙。何処にも届かないから意味があった。この世にはいない彼に宛てた手紙なのだから。
 拝啓、藤井樹様。
 お元気ですか? 私は元気です。
渡辺博子 
 手紙の文面はこれだけだった。さんざん考えて何枚も便びん箋せんをまるめた末に書いた手紙がこれだけというのは我ながらおかしかったが、その短さが潔くて博子は気に入った。
(きっと彼も気に入ってくれるだろう)
 博子はその手紙を夜のうちに近所のポストに投とう函かんした。風変わりな精しよう霊りよう流ながしはポストの底でカサッと小さな音をたてて呆あつ気けなく終わった。
 これが藤井樹の命日の、博子なりのたくらみだった。
 やみかけの雪はまだちらちらと夜空を舞っていた。
 
轻松学日语,快乐背单词(免费在线日语单词学习)---点击进入
顶一下
(10)
100%
踩一下
(0)
0%

热门TAG:
  • 上一篇:暂无
  • 下一篇:暂无
推荐内容
热点内容
论坛新贴