日语童话故事 日语笑话 日语文章阅读 日语新闻 300篇精选中日文对照阅读 日语励志名言 日本作家简介 三行情书 緋色の研究(血字的研究) 四つの署名(四签名) バスカービル家の犬(巴斯克威尔的猎犬) 恐怖の谷(恐怖谷) シャーロック・ホームズの冒険(冒险史) シャーロック・ホームズの回想(回忆录) ホームズの生還 シャーロック・ホームズ(归来记) 鴨川食堂(鸭川食堂) ABC殺人事件(ABC谋杀案) 三体 失われた世界(失落的世界) 日语精彩阅读 日文函电实例 精彩日文晨读 日语阅读短文 日本名家名篇 日剧台词脚本 《论语》中日对照详解 中日对照阅读 日文古典名著 名作のあらすじ 商务日语写作模版 日本民间故事 日语误用例解 日语文章书写要点 日本中小学生作文集 中国百科(日语版) 面接官によく聞かれる33の質問 日语随笔 天声人语 宮沢賢治童話集 日语随笔集 日本語常用文例 日语泛读资料 美しい言葉 日本の昔話 日语作文范文 从日本中小学课本学日文 世界童话寓言日文版 一个日本人的趣味旅行 《孟子》中日对照 魯迅作品集(日本語) 世界の昔話 初级作文 生活场境日语 時候の挨拶 グリム童話 成語故事 日语现代诗 お手紙文例集 川柳 小川未明童話集 ハリー・ポッター 新古今和歌集 ラヴレター 情书 風が強く吹いている强风吹拂
返回首页
当前位置: 首页 »日语阅读 » 日语随笔集 » 正文

「リッチモンドの風」

时间: 2016-10-18    进入日语论坛
核心提示: 飛行機は不意に翼を傾けた。 雲が回り、窓の光が傾く。かすむ地平線がせり上がり、切れ切れに流れる雲の下に茶色い地表が現れ
(单词翻译:双击或拖选)
 飛行機は不意に翼を傾けた。
 雲が回り、窓の光が傾く。かすむ地平線がせり上がり、切れ切れに流れる雲の下に茶色い地表が現れた。焦点が合うと、広大なトウモロコシ畑の中に、薄緑の煙る森、緑の牧草地、点在する白い家、それをつなぐ線を引いたような道が見えた。
 旋回を終えた50人乗りの小型ジェット機は、西の太陽に向かってしばらく進み、下降を始めた。エンジン音がオクターブ下がり、足元で主脚の出た鈍い音がした。機はデイトン空港に降りようとしていた。
 私たち「アーラム大学・ホストファミリー会」の4人は、ホームステイをした学生の卒業式に出るために、デトロイトから飛行機を乗り継いできた。
 大学のある町、リッチモンド(インディアナ州)はここから西に60キロ、オハイオ州との州境を越えるとすぐである。空港には迎えの車が来ているはずだ。
 飛行場から高速道路を西に進む。太陽が暗い地平線に沈もうとしていた。そこから車のライトがわき出て連なり、列は波打って向かってくる。まだ明るい空は地球ごと包みこむような広い空であった。
 明日は大学を表敬訪問して、夜は先生方と会食。3、4日目に、大学内の見学、歓迎パーテイなどの予定が組まれ、近郊も案内してくれるという。卒業式は5日目である。
 「ホームステイをやってみませんか」と、誘われたのは、盛岡に赴任した年(平成8年)のことだった。翌年の夏、女子大生の家族が1人増え、4カ月あまりを一緒に暮らした。帰ってすぐに、クリスマスカードが届いた。
 ホームステイは3年続いた。4年目も続けるつもりだったが、妻が体調を崩してそれを辞退した。翌年に妻は逝った。
 ホームステイを引き受けることはもうないだろう。そう思いながらも「会」のメンバーには残り、毎年来る学生の受け入れと盛岡での生活を手伝ってきた。
「リッチモンドはどんなところ」
 いつかは行ってみたいと問う妻に、3人の学生は同じように言っていた。
「何もないところです。でも、とてもいいところです」
「必ず行くね」
 妻は、いつもそう応えていた。
 気候は盛岡とほぼ同じで、広い畑の中にある古い町。私の知識はそんな程度だが、妻は、もっと多くの知識を得ていただろう。
 3日目。郊外をまわって、丘の上の旧家を訪ねた。西部開拓史時代の建物だが、その豪華さに圧倒され、ひと息つきに外に出た。芝生で遊んでいたリスが幹を駆け上がり、胸の黄色い鳥が木々の間を飛び交っていた。
 畑の向こうに林が見える。若緑、黄緑、抹茶色の木々が盛り上がってどこまでも続く。手前の畑に、トウモロコシの根元が刈り残され朽ちている。畑は左方にうねって広がり、空と接していた。まだ作業が始まっていない畑に、動くものはなにもない。
 畑の上を風が渡ってきた。
 少し冷たい風だが、そよぐ風でも、通り風でもない。乱れることも、巻くこともなく、頭上の木の葉を少し揺らすだけの流れる風だ。風は、空と地平線の間から、ここが拓(ひら)かれるずっと前、太古から吹きつづけているような力強い風であった。
 風に向かって立つと、詩のフレーズがうかんだ。
  私のお墓の前で泣  かないで/私はそ  こにはいないのだ  から 私は眠って  なんかいない/私  は千の風となって  渡ってゆく
 「千の風になって」の3行である。詩の原作者といわれるメアリー・フライは、私たちが降りた飛行場のある町、デイトンに生まれた。12歳までそこに住んでいる。きっと、彼女もこの風を感じて育った。その原体験があの詩を生んだに違いない。
 風は、遠い過去の記憶も運んできた。
 渡る風に、テーブルをはさんで話す妻の姿が、かすかに見えた。「必ず行くね」と話していた妻は先に来ている。そんな、なつかしさにも似た感覚が不思議であった。
 妻がリッチモンドで見たかった光景は、この光景ではなかったのか。感じたかったのは、この風ではなかったろうか。
 芝の斜面が式場だ。壇上の後ろに掲げられた50枚あまりの国旗が、木洩(も)れ日に映える。一人一人手渡される卒業証書に生徒は全身で喜びを表わし、歓声を誘う。式の最後に帽子が舞った。そのなかに盛岡で過ごした10人の学生もいた。
 昨日の卒業式と、あの風を記憶しよう。空港に向かう車の中で、私はそれを反芻(はんすう)していた。
轻松学日语,快乐背单词(免费在线日语单词学习)---点击进入
顶一下
(0)
0%
踩一下
(0)
0%