日语童话故事 日语笑话 日语文章阅读 日语新闻 300篇精选中日文对照阅读 日语励志名言 日本作家简介 三行情书 緋色の研究(血字的研究) 四つの署名(四签名) バスカービル家の犬(巴斯克威尔的猎犬) 恐怖の谷(恐怖谷) シャーロック・ホームズの冒険(冒险史) シャーロック・ホームズの回想(回忆录) ホームズの生還 シャーロック・ホームズ(归来记) 鴨川食堂(鸭川食堂) ABC殺人事件(ABC谋杀案) 三体 失われた世界(失落的世界) 日语精彩阅读 日文函电实例 精彩日文晨读 日语阅读短文 日本名家名篇 日剧台词脚本 《论语》中日对照详解 中日对照阅读 日文古典名著 名作のあらすじ 商务日语写作模版 日本民间故事 日语误用例解 日语文章书写要点 日本中小学生作文集 中国百科(日语版) 面接官によく聞かれる33の質問 日语随笔 天声人语 宮沢賢治童話集 日语随笔集 日本語常用文例 日语泛读资料 美しい言葉 日本の昔話 日语作文范文 从日本中小学课本学日文 世界童话寓言日文版 一个日本人的趣味旅行 《孟子》中日对照 魯迅作品集(日本語) 世界の昔話 初级作文 生活场境日语 時候の挨拶 グリム童話 成語故事 日语现代诗 お手紙文例集 川柳 小川未明童話集 ハリー・ポッター 新古今和歌集 ラヴレター 情书 風が強く吹いている强风吹拂
返回首页
当前位置: 首页 »日语阅读 » 日语随笔集 » 正文

「正調よしゃれ節」

时间: 2016-10-18    进入日语论坛
核心提示: 民謡酒場の引き戸を開けると、よしゃれ節が耳に飛び込んだ。私は子供の頃を思い出した。 母の唄うよしゃれ節は私の子守唄だっ
(单词翻译:双击或拖选)
 民謡酒場の引き戸を開けると、よしゃれ節が耳に飛び込んだ。私は子供の頃を思い出した。
 母の唄うよしゃれ節は私の子守唄だった。朧(おぼろ)月に誘われて歩き続け、ふらりと入った酒場で音色に魅せられ、三味線を習い始めた。 
 くる日もくる日もチン、トン、シャンの繰り返しで、私はじれったくなった。 
 「よしゃれ節を弾きたいんです」
 私は身のほど知らずだった。ピアノで言えばドレミファがやっとで、バイエルもさらわず、いきなりソナタを弾くようなものだ。 
 師匠は半ば呆れ顔でよしゃれ節を弾き出した。昔、聞いた母のとは違っていた。私が尋ねると、今のは新よしゃれ節と教え、次に正調よしゃれ節を弾いてくれた。 
 その時から私は夢中で練習した。
 「右手の小指にマメが出来、潰(つぶ)れ、これが固くなり、撥(ばち)ダコになるまでの辛抱」と、師匠はさらりと言った。
 私が正調よしゃれ節を弾けるようになったのは、冬も過ぎ、フキノトウが芽吹く頃だった。最初に難しい曲をさらったせいか、おおよその曲は直に弾けた。レパートリーがどんどん増えて行った。 
 ある日、私は三味線ケースを片手に電車に乗った。3年近く実家に帰っていなかった。仕事を転々とし、夜の勤めをしていた自分に負い目を感じていたからだった。 
 電車が駅に近づくと窓から見える岩手山は春霞(はるがすみ)のせいか、しだいにぼやけて来た。駅に降り、寺坂をゆっくり登り、家の戸をそっと開けた。 
 私の三味線ケースを見て母は、
 「おや、編み物でもやっているのか」
 と聞いた。
 私は黙って三味線を取り出し、よしゃれ節を弾いた。家にしばらく寄り付かなかった娘のいきなりな行動に母は唖然(あぜん)とした様子だった。すぐに我に返り、手拍子を取り、唄い出した。 
 久しぶりに聞く母の唄声だった。体の底から甲高い澄んだ声が湧き出て来た。 
 母と娘の心の溝は、よしゃれ節ですぐに埋まった。
 「その他に何か弾げるか」
 私は知っている限りの曲をLPレコードのように鳴らし続けた。母はと言えば、太鼓まで持ち出し、軽快にリズムを刻みながら唄った。 
 ふと窓辺に目を遣(や)ると、日ざしを受けて薄緑に光っていた桜の葉も濃さを増し、日没の暗さになっていた。隣の家から夕餉(ゆうげ)の焼き魚、甘塩っぱい煮染めの匂いが漂って来た。 
 この日を境に私は月に1度ほど家に帰った。母は私の好物のワラビのお浸し、フキ、タケノコの煮物を用意して待っていた。 
 夏の日だった。母は私の伴奏で唄っていた。近くの雑木林からセミも負けじと加わり、微かな涼風で風鈴も時折相の手を入れた。 
 「秋の芸能祭で伴奏して欲しいども」
 私は母の言葉に頷いた。母は地域の郷土芸能の指導者だった。太鼓、唄、踊りと難なくこなした。私の姉も踊り手として加わることになった。 
 踊りでは腕は肩と水平に保てとか、親指以外の指は離すなとか、細かいことにも厳しかった。 
 秋になり、駒ケ岳から降りて来た風が稲田を駆け抜けて行った。そして収穫が終わった晩秋、芸能祭の日となった。町には専用のホールなどなく、会場は小学校の体育館だった。来賓の祝辞も終わり、いよいよ出番が来た。 
 母の唄と太鼓、私の三味線、姉を含めた10人の踊り子が舞台にいた。最初、踊り手は平伏している。三味線の1の糸の連打を合図に頭を上げ、音の変化を一音一音聴き逃さず、すっと立ち上がる。静から動への一見単純な動作は実は難しい。その後の動きは自然に繋がっていく。 
 黒留め袖に白足袋の正装だ。漆黒の地色にツル、チョウ、ボタン、キク、マツなどの動植物の模様がしなやかに揺れた。私は照明のせいか眩(まぶ)しくて何も見えず、喉がからからだった。 
 その夜、母とよしゃれ節の起こりについて話が弾んだ。
轻松学日语,快乐背单词(免费在线日语单词学习)---点击进入
顶一下
(0)
0%
踩一下
(0)
0%