日语童话故事 日语笑话 日语文章阅读 日语新闻 300篇精选中日文对照阅读 日语励志名言 日本作家简介 三行情书 緋色の研究(血字的研究) 四つの署名(四签名) バスカービル家の犬(巴斯克威尔的猎犬) 恐怖の谷(恐怖谷) シャーロック・ホームズの冒険(冒险史) シャーロック・ホームズの回想(回忆录) ホームズの生還 シャーロック・ホームズ(归来记) 鴨川食堂(鸭川食堂) ABC殺人事件(ABC谋杀案) 三体 失われた世界(失落的世界) 日语精彩阅读 日文函电实例 精彩日文晨读 日语阅读短文 日本名家名篇 日剧台词脚本 《论语》中日对照详解 中日对照阅读 日文古典名著 名作のあらすじ 商务日语写作模版 日本民间故事 日语误用例解 日语文章书写要点 日本中小学生作文集 中国百科(日语版) 面接官によく聞かれる33の質問 日语随笔 天声人语 宮沢賢治童話集 日语随笔集 日本語常用文例 日语泛读资料 美しい言葉 日本の昔話 日语作文范文 从日本中小学课本学日文 世界童话寓言日文版 一个日本人的趣味旅行 《孟子》中日对照 魯迅作品集(日本語) 世界の昔話 初级作文 生活场境日语 時候の挨拶 グリム童話 成語故事 日语现代诗 お手紙文例集 川柳 小川未明童話集 ハリー・ポッター 新古今和歌集 ラヴレター 情书 風が強く吹いている强风吹拂
返回首页
当前位置: 首页 »日语阅读 » 日语随笔集 » 正文

「十五歳の小学生」

时间: 2017-02-24    进入日语论坛
核心提示: ある秋の朝、私たち小学三年生の教室は、始業前からざわついていた。転校生が来る。その噂で持ちきりだったのだ。「うわあっ」
(单词翻译:双击或拖选)
 ある秋の朝、私たち小学三年生の教室は、始業前からざわついていた。転校生が来る。その噂で持ちきりだったのだ。
「うわあっ」
 新しい仲間が入ってくるなり、男子も女子も驚声をあげた。大きい。先生と同じくらい背が高い。整った顔立ちの少年ではあるが、どこか普通の人とは違う雰囲気を醸していた。
 先生が黒板にプロフィールを記す。
 名前はグンタツ君。グンタツという漢字は「小学生には難しすぎる」そうで、カタカナで書いた。父親が台湾人で、母親が日本人。今まで台湾で暮らしてきたという。
「最後にもうひとつ」
 先生は私たち児童をぐるりと見回す。
「グンタツ君は、みんなより六つ年上です」
 本日二度目の驚声があがった。                
 グンタツ君は私の隣に座ることになった。教科書も私のものを一緒に読む。机と椅子は一番大きなサイズを使っていたが、それでも窮屈そうに授業を受ける姿は、どこかユーモラスであり、気の毒にも思えた。
 十五歳の彼が、小学校で学ぶことには理由があった。
 日本語が話せなかったのだ。使える言葉は「オハヨウ」「コンニチワ」「アリガト」。読み書きのほうもさっぱりとのこと。
 言葉が通じない年長の少年。なじみにくいように思えるが、意外とそうでもなかった。大きな転校生はお茶目な表情とジェスチャーを使い、半月後には人気者になっていた。
 あとは言葉だけである。学校側も日本語の授業を設けていた。グンタツ君の覚えは早く、片言の会話を交わせるまでになったものの、足りない語彙にもどかしげな表情を見せることもあった。
「ニホンゴ、ウマク、ナリタイ」
 彼は隣の席から訴えてきた。
 そうだねえ、と私も思案する。
「いい考えがあるよ」                    
 カーテンの間からこぼれた陽が、読書をする二人の背中に、茜色の襷(たすき)をかけている。
 私はグンタツ君に付き合い、放課後の図書室で読み聞かせをするようになった。図書委員だったので何かと融通が利いたのだ。
 書架には教材に使えそうな蔵書が並んでいた。特に役立ったのは絵本や童話だった。
 作品を一緒に声をあげて読み、感想を語り合う。効果はてきめんだった。年上の教え子はめきめきと力をつけ、ひと月が過ぎた頃には、日本語で冗談を飛ばすまでになっていた。
「君のおかげだよ」
 誰もが喜んでくれた。校長先生も、担任の先生も、グンタツ君の両親も。
 けれど、私は知るよしもなかった。彼の日本語を上達させることが、別れの訪れを早めていたことを。                
 私たちの関係は変わりつつあった。
 グンタツ君の言葉が流暢になるにつれ、逆に私との会話は減っていった。彼は、意識的に私から遠ざかっているようだった。放課後に漢字の読み書きの授業が始まり、図書室に通うこともなくなった。
 どうしてしまったのだろう。幼かった私は、年上の友人の変心に戸惑うばかりだった。
 が、理由はすぐに判った。彼の中学校への編入が発表されたのだ。
 もともと十五歳での小学校在学は、日本語の基礎習得のためで、半年間の予定だった。それが思いのほか順調に進んだことで、予定を繰り上げ、中学に移ることになったという。
 別れの日、グンタツ君は教壇から挨拶をした。最後に、みんなにお礼をしたいという。
「これを、よみたいと、おもいます」
『泣いた赤鬼』という本を開いた。
 人間と友達になりたい赤鬼のため、親友の青鬼は一計を案じる。悪役になって村を襲い、自分を赤鬼に懲らしめさせたのだ。
 赤鬼は人間の信頼を得て有頂天になるが、青鬼が姿を見せなくなったことに気付く。彼の住処を訪ねてみると、貼り紙が。そこには人間と仲良くなれた親友のため、自分は身を引くとあった。それを読み、赤鬼は涙を流す。
 懸命な朗読は伝えていた。みんなのおかげで、僕は日本語が上手になりましたと。そして、私も別のメッセージを受け取っていた。
 彼は心変わりなどしていなかった。中学校への編入が迫ったことで、青鬼のように私から距離を置いたのだ。幼い心が、別れに傷つかぬように。
 朗読が終わり、教室に拍手の雨が降る。
「その本、僕が返しておくよ」
 私はグンタツ君に手を差し伸べる。
「図書委員の仕事だからさ」
「……ありがとう」
 十五歳の友達は、赤鬼のように涙ぐんだ。
轻松学日语,快乐背单词(免费在线日语单词学习)---点击进入
顶一下
(0)
0%
踩一下
(0)
0%