日语童话故事 日语笑话 日语文章阅读 日语新闻 300篇精选中日文对照阅读 日语励志名言 日本作家简介 三行情书 緋色の研究(血字的研究) 四つの署名(四签名) バスカービル家の犬(巴斯克威尔的猎犬) 恐怖の谷(恐怖谷) シャーロック・ホームズの冒険(冒险史) シャーロック・ホームズの回想(回忆录) ホームズの生還 シャーロック・ホームズ(归来记) 鴨川食堂(鸭川食堂) ABC殺人事件(ABC谋杀案) 三体 失われた世界(失落的世界) 日语精彩阅读 日文函电实例 精彩日文晨读 日语阅读短文 日本名家名篇 日剧台词脚本 《论语》中日对照详解 中日对照阅读 日文古典名著 名作のあらすじ 商务日语写作模版 日本民间故事 日语误用例解 日语文章书写要点 日本中小学生作文集 中国百科(日语版) 面接官によく聞かれる33の質問 日语随笔 天声人语 宮沢賢治童話集 日语随笔集 日本語常用文例 日语泛读资料 美しい言葉 日本の昔話 日语作文范文 从日本中小学课本学日文 世界童话寓言日文版 一个日本人的趣味旅行 《孟子》中日对照 魯迅作品集(日本語) 世界の昔話 初级作文 生活场境日语 時候の挨拶 グリム童話 成語故事 日语现代诗 お手紙文例集 川柳 小川未明童話集 ハリー・ポッター 新古今和歌集 ラヴレター 情书 風が強く吹いている强风吹拂
返回首页
当前位置: 首页 »日语阅读 » 日语随笔集 » 正文

「伝える喜び」

时间: 2017-07-27    进入日语论坛
核心提示: 母が漬けた梅漬けが今もある。三十五年もの月日を経たせいか、たっぷりとあった梅酢は消え、シソの葉は乾燥して幾つかの塊にな
(单词翻译:双击或拖选)
  母が漬けた梅漬けが今もある。三十五年もの月日を経たせいか、たっぷりとあった梅酢は消え、シソの葉は乾燥して幾つかの塊になっている。塩は白く結晶し、梅の色は茶褐色、一体どんな味がするのであろう。
 母はあの年、出来たばかりの梅漬けをじっと見つめながら独り言のように言った。
 「梅漬け、いい色に染まったわ。今までで、一番きれい。わたし、健康なのね」
 「うーん、このすっぱい匂い、だーい好き。もう唾が出ちゃう。梅酢もいっぱい入れてね」
 嫁いだばかりの私は、シソの葉色に染まった梅漬けをしめしめとばかりに持ち帰った。
 梅漬けの色は、漬ける人が健康だときれいな色に仕上がると言われている。今思うと、自分の体調の悪さを自覚しつつも、思い違いであって欲しいと願っていただろう母のつぶやきに意味があるなど思いもしなかった。
 「明日はお庭でご飯よ」
 幼かった頃、母はつぼみがほころび始めると、天気を見計らっては梅の木の下にゴザを敷きおやつやお昼ご飯を食べさせてくれた。母に見守られて庭で遊ぶのが好きだった私と弟は、洋服をいつもより丁寧に畳んで枕元に置き、明日晴れますように、とお祈りして布団に入っていた。
 ままごとみたいなひととき。私たちはうれしくてはしゃいだ。庭には、父が植えた「雪の下」と「紅玉」のリンゴの木もあった。木登りには格好の高さである。木の上で、おにぎりをほおばると梅のすっぱさで顔がくしゃくしゃになってウッウー、と声になる。そんな私たちを見上げて母は微笑(ほほえ)んでいた。
 母はおにぎりの具に梅と塩引きを一緒に入れていた。私も、同じようににぎっている。祖母を知らない子供たちは、その味で育った。私も天気の良い日は、子供たちを連れて、庭、ベランダ、公園とお昼ご飯を楽しんだ。
 あの日の梅漬けが残り少なくなった頃……。母は突然入院し、そのまま帰らぬ人となった。
 母を見送る儀式を滞りなくこなすので精一杯のあわただしい日々が続いた。
 庭の梅の実を誰もが忘れていた。熟れて黄色になった梅が、庭一面に落ちているのを見て呆然(ぼうぜん)と立ちすくんだ。落ちた梅を割れる前に拾ってはジャムにしていた母。すでに割れている梅を見て、大切に紡いでいた母の日常が途絶えた、と思い知った。
 その夜、梅漬けが入ったビンをテーブルの上に置いた。ふうっと母の手が目の前に現れる。箸で優しく赤い梅を摘む。梅とシソの葉を交互に入れて梅酢をお玉でそそぎ、ククッと蓋(ふた)を閉める。
 あたり前だった母の仕草のひとつひとつが時を刻むようによみがえる。一息ついてそっと蓋を開けてみた。あの日と同じ匂いがする。両手でしがみついた。遠くに置いていた涙がやっとこぼれ落ちた瞬間だった。二度と戻らない幸せな時。母がいて、娘がいた穏やかで平和な触れ合い。母が何度も手を掛け私に残してくれた母の梅漬け。食べてしまったら繋(つな)がりが消える。母のまなざし代わりに、梅漬けのビンを食器棚の目に付く位置に置いた。
 それから父とも死に別れたが、母の視線はいつもの所にあった。
 日常には幸せ色の下に潜む情け容赦ない現実がある。コントロール出来なくて、幾度迷いと絶望の谷底で息をしたか知れない。
 折れそうになる心のよりどころは、両親の墓参りだ。庭の咲く花とお茶、しょうゆ団子とピクニックシートを用意して向かう。
 お寺の門をくぐるや、やっと来られた、やっと甘えられる、と泣きじゃくりながら小走りになった日もあった。だが墓にたどり着く頃には、強張(こわば)りが緩み頑張る力が沸いたりもした。だから、いつも、
 「私、元気よ。すごく幸せです。みんな頑張ってますよ。ありがとう」
 と、感謝の気持ちを伝えることにしている。
 冬晴れの日、生家の庭で雪をまとう梅の木を見た。母の年齢をとうに越えた私。母の最後の梅漬けを食べてみる頃に違いない。
 はやる気持ちで家路を急いだ。
 心を落ち着かせて梅を取り出した。そのひとつぶを口に含む。おいしいと思った。塩辛さも酸味も熟成をくり返しながら生きてきたのだ。これはまさしく母の味であり、母亡き後、泣きべそかきながらも何とかやってきた私の三十五年の味でもある気がした。
 我が家を持てた時、真っ先に植えた梅の木。それからは、夫が実を採り、私が漬けるささやかな営みを繰り返している。母が会えなかった孫たちを祖母の味で育てたから、小さく目立たない日々に母は今も息づいている。
 この春、初孫をこの手にする喜びを得た。私の孫に母の味を伝えられるのだ。新しい命、新しい未来。実を結ぶ梅の花が咲く。
 
轻松学日语,快乐背单词(免费在线日语单词学习)---点击进入
顶一下
(0)
0%
踩一下
(0)
0%