【泉の語源・由来】
『和名抄』にも「出水 伊豆美(「伊豆美」は読み)」とあるように、外に出る意味の「いづ(出づ)」と「み(水)」からなる語。
「知識の泉」など「物事の現れる元」「源」を表すのは比喩的表現であるが、「源」も「水な元(水の元)」が語源なので、比喩的に用いるのは特別なことではない。
漢字の「泉」は、丸い穴から水の湧き出るさまを表した象形文字である。
また、「和泉」と書いて「わいずみ」ではなく「いずみ」と読むが、これは地名を二字で表すことが佳字とされたため「和」の字が加えられたもので、姓に用いられるようになったのは地名からの派生である。