【痛いの語源・由来】
痛いは「痛む」と同根で、程度のはなはだしさ・ひどさを表す「いた(甚)」から派生した形容詞。
本来は、肉体的・精神的に程度の激しい刺激を受けた時の感覚を広く指し、「非常に素晴らしい」「はなはだしく立派」などプラスの意味でも用いられた。
現代では、プラスの意味で「痛い」を用いることは少ないが、「いたく感動した」という際の「いたく(痛く・甚く)」が、このような意味で用いられる。
勘違いしている人を見て「痛い人」などと言う時の「痛い」は、「かわいそう」「気の毒だ」「恥ずかしい」といった「痛々しい」の意味が派生したもので、多く「イタイ(イタい)」とカタカナ表記される。
英语
韩语
法语
德语
西班牙语
意大利语
阿拉伯语
葡萄牙语
越南语
俄语
芬兰语
泰语
丹麦语
对外汉语



