ちょっと考えてみましょう。
1 あなたが今一番大切にしている物は何ですか。
2 家の中に、たとえば人形のように、家族同様に扱ったり、話しかけたりする物がありますか。
物のこころ
物之魂
十数年前、独特なチェック模様で著名なブランドメーカーからジャケットを一着購入した。柄がしゃれている。着やすくて、しわにならない。
十几年前,买了件以独有方格花纹著名品牌厂家生产(Gucciny&Co?)的夹克。花式别致,易穿不皱。
茶・紺・グレイ、どのズボンともよく合う。ネクタイを締めれば、インフォーマルな衣装としてなんの不足もないし、Tシャツの上に羽織れば、カジュアルとしてわるくない。この上なく重宝で、旅行のときには……とりわけ海外旅行のときには、必ずといってよいほど頻繁にこれを利用した。海外取材の写真を見れば、ほとんどの場合、私はこれを着て写っている。
茶色,藏蓝,灰色,不论什么(颜色)西裤都十分相配。系上领带的话,作为非正式服装什么的一点也不逊色,套上T恤则用来作便服也不错。实用无比,所以在旅游时……尤其是在国外旅游,经常(说成一定也不过分)穿上它。若看了国外采访的照片,几乎所有场合拍到的我都是穿这件。
が、何年か着ていれば、傷み始める。とりわけ裏地がほころび、色があせる。
五年前イスラエルに旅したときに、
-これは最後だな-
旅先でさんざん着用して、旅程の最終日に捨てるつもりだった。
可穿了几年,开始有损伤。特别是里子(的布料)开裂,褪色。
5年前去以色列游玩时
“这是最后一次(穿)了”
旅途中狠狠穿,在旅程的最后一天打算扔掉。
ところが、テルアビブのホテルで荷造りをしているうちに、
-なにも知らない異国のごみ箱に捨てることもないか-
いとおしさが湧いてきて、結局、持ち帰った。
翌年、チェニジアへいったときにも、その翌年、イタリアへ赴いたときにも、同じことを繰り返した。
但是正在特拉维夫的旅馆打包时,
“没必要扔在谁也不知的异国(他乡)的垃圾桶吧?”
心生怜意,结果,带了回来。
次年,去突尼斯也是如此,再次年前往意大利时亦是重复做了同样的事。
-品物にだって心があるだろう-
“可东西也是有灵魂的吧”
取材旅行は楽しいことばかりではない。ジャケットともなれば、私の体をしっかり包んで苦楽をともにした仲ではないか。せめて最期は、日本の、わが家のごみ箱で命をまっとうさせてやりたい。
采访旅行并不全是欢乐的事。提到夹克的话,不就是紧紧包裹我身体同甘共苦的好伙伴吗。起码在日本,让它在自己的家里的垃圾箱寿终正寝。
そう思いながら、さらにトルコにも着て行き、エジプトにも持っていき、相変わらず持ち帰ってきた。もう裏地はボロボロだ。胴まわりが体に合わなくなった。さすがに着用するわけにいかず、それでもなお、クローゼットのすみで、最期のときを待っている。
虽然那么想,又带着去土耳其,埃及,依旧带回来了。里子早已破烂不堪。不合腰身。的确是不能穿了,就算这样还是匿在衣柜的旮旯等待最后的日子。
このジャケットは極端な例ではあるけれど、
-品物にだって心はあるさ-
理性では信じていないくせに、私はビヘイビアにおいて幼稚なアニミズムを抱いているところがあるようだ。
这件夹克虽是极端的例子
“就算是物品也是有灵魂的”
明明理智上不相信,我在行动上(却)怀着灵魂说(万物有灵论)。
五木寛之(いつきひろゆき)さんのショートショートに、
-たしか『老車ろうしゃ?)の墓場』とういうのがあったな-
と思い出す。
思及五木宽之大师的微型小说中(有篇)“大概是叫《老车的坟墓》吧”
若夫婦が、十数年使い古した老車を所持している。文字通りのポンコツ車である。
だが、そのころ、この国では、自動車の『置き逃げ防止法』が施行され、車が捨てられない。古い車を処分するためには、新車を買うのと同じくらい費用がかかる。若夫婦には、その算段がつかない。
一对年轻夫妇,拥有一辆用了十几年的陈旧的老车,照文字上即破车。
但那时,这个国家实施(有关)自行车《防止丢弃法》,不能扔掉车。为了处理旧车,要花与买新车的同等费用。年轻夫妻俩(根本)张罗不到钱。
 「なんとかいい方法はないかなあ」
 「捨て逃げは罪が重い」
 「廃車保険に入っておくんだった」
 「今さら、それを言っても仕方ないでしょ」
 若夫婦は夜ごとに同じぐちを繰り返していた。
“有没有什么好的办法呀”
“丢弃是重罪啊”
“买个废车保险呢”
“现今儿说什么都没用了”
年轻的夫妻每晚颠来倒去重复抱怨。
すると……ある夜、ガレージのほうで物音がして、ポンコツ車がひとり走り出していく。持ち主は自転車であとを追う。海の断崖まで。
于是……某一天晚上,车库有声响,(原来是)破车自个儿(离家)逃走了。车主在自行车后追呀追呀,直到大海悬崖之前。
-やつは自殺する気なんだ-
“那家伙想自杀呐”
主人思いのポンコツ車は、みずから命を絶つことを決心したのだった……。涙ぐましくもほほえましい情景は、原作で味わっていただきたい。四半世紀も昔の作品だが、今は『奇妙な味の物語』(集英社刊)に収められている。おそらく五木さんもマイカーに対するアニミズム的な愛着から、この短い物語の発想を得たにちがいない。
如主子所愿,破车是自己决意轻生……想(让我们)在原作中体会下这番哭笑不得的情景。四个半世纪之久的旧作,如今收录在(集英社出版)《奇妙趣味的故事》(≠『世にも奇妙な物语』)中。恐怕五木大师对自有车有着灵魂说的迷恋,因此才有了这短篇故事的构思吧。
郊外地の駅周辺を歩くと、自転車の置き捨てが目立つ。道路の一角を勝手に自転車置き場にしているケースも困ったものだが、明らかに捨てられた自転車も多い。
-自転車にだって、心があるだろうに-
と、私は悲しくなってしまう。
漫步郊外的车站周围,自行车丢弃(现象)很刺眼。道路一旁随便当作自行车占用场地的例子也十分(让人)困扰,明显是丢弃的居多。
我悲叹不已,“即使是自行车也有灵魂的吧”。
今は錆びつき、雨にさらされ、走ることもままならない様子だが、そんな自転車にだって、かつては光り輝いていた時代があっただろう。
「おい、自転車を買って来たぞ」
父親の声もろともに、家族全員が飛び出し、ながめて、さすって、試乗して、おおいに胸を弾ませる、そんな愛顧を受けた昔もあっただろうに。
あわれな末路を見るたびに秋風が冷たく感じられてしまうのである。
如今生锈,遭雨奚落,连跑都跑不起了的样子,就算是那样的自行车曾经也有过闪耀光辉的时代吧。
“喂,买来自行车了啦”
随着父亲的声音,全家一同飞奔而出,深深凝视,摩拳擦掌,跃跃欲试,那是多么让人兴奋啊。受到那样的惠顾(招待)也只是过去的事了。每见穷途末路,愈感秋风萧瑟。
「阿刀田高  朝日新聞「夜の風見鶏」(1995.11.19.)より」
ビヘイビア:behavior(行動)
アニミズム:animism(木や石にも心があるとする考え)
ショートショート:とても短い小説
集英社:出版社の名前
補充単語:
チェック (check)动词 检查,核对
                 名词 支票(~を切る开支票);方格花纹
カジュアル(casual)便服
イスラエル(Israel)以色列
テルアビブ(Tel Aviv)特拉维夫(以色列较大都市)
チェニジア(Republic of Tunisia)突尼斯共和国
最期(さいご)临终
まっとうする(全うする)动词 完成,尽
トルコ(turco)土耳其共和国
エジプト(Egypt)阿拉伯埃及共和国
胴まわり(どうまわり)腰围,腰身
クローゼット(closet)壁橱,衣橱 = クロゼット
ポンコツ 破旧,废品
算段(さんだん)张罗,筹措,也专指筹款
ガレージ(garage)车库
マイカー(my car)私车
もろとも(諸共)一起,一同
愛顧(あいこ)惠顾,光顾
文法:
ともなれば→と(も)なると/と(も)なっては
一旦……就……;提到……的话
内容の問題
Ⅰ 1~10を読んで、本文の内容と合っているものに○をつけなさい。
1( )筆者は十数年前に買ったジャケットが大変気に入っている。
从描写夹克一段就可知,花式时髦又实用,去哪都穿着它自然喜爱。
2( )筆者はこのジャケットを海外旅行の時しか着ないことにしている。
“旅行のときには……とりわけ海外旅行のときには”判断并非是只有国外的旅行时穿的。
3( )ジャケットはだいぶ傷んできたし、体に合わなくなったので、もう着られない。
“胴まわりが体に合わなくなった。さすがに着用するわけにいかず”中判断无法穿,指事实。
4( )筆者はジャケットを外国で捨てないで、自分の家のごみ箱に捨てるほうがいいと思った。
“せめて最期は、日本の、わが家のごみ箱で命をまっとうさせてやりたい”中体现。
5( )筆者は最後にもう一度だけ着ようと思って、そのジャケットをクローゼット入れている。
放在衣柜里是临终前的等待(衣服的自然灭亡),并非作者要去穿最后一次(事实上作者穿了太多次太多次)
6( )ある小説に出てくる若夫婦は、古い車がもったいなくて捨てられないでいる。
“旧车太可惜所以不扔”,而夫妻俩真正不敢不能扔的原因:怕罚款怕重罪有悖。
7( )その古い車を捨てるには、お金がだいぶかかるようだ。
“古い車を処分するためには、新車を買うのと同じくらい費用がかかる。”中体现。
8( )ポンコツ車は若夫婦のために、自分で自分を処分しようとした。
“破车为了年轻夫妻俩,而自己结果了自己”,符合微型小说情节。
9( )筆者は自転車を見るたびに、ついさすって子供のころを思い出してしまう。
“ついさすって”不明所以。请高手赐教。
10( )筆者は捨てられた自転車を見ると、かわいそうになる。
作者看见被抛弃的自行车觉得它们很可怜,可从“ と、私は悲しくなってしまう”中体现。
Ⅱ「ビヘイビアにおいて幼稚なアニミズムを抱いている」とはどういう意味ですか。1~4から最もなものを1つ選びなさい。
1 海外旅行で写真をとる時は、いつも同じジャケットを着て写るようにしていること。
2 苦楽をともにしたジャケットがもう着られないのに、捨てられず取ってあること。
3 どこへ行くにも気に入った1枚のジャケットばかり着ていくこと。
4 ジャケットを購入する時には、著名なブランドメーカーの物を選ぶようにしていること。
提问:在行为上怀有幼稚的灵魂说,具体是指什么。
1 国外旅行拍照时,穿同样的夹克来拍。(没错,但和提问无关)
2 同甘共苦的夹克已经穿不了了,还无法扔不掉。(理性:明白穿不了→行为:不愿扔)
3 到哪儿都买件喜欢的夹克。
4 买夹克时,选了名牌厂家的东西。
Ⅲ 1~7が、本文の中の車のことならA、自転車のことならBを、( )の中に書きなさい。
1( )若夫婦が捨てたがっている。
2( )買った時の家族の様子が想像される。
3( )ひとり走り出していった。
4( )よく道に捨てられている。
5( )勝手に捨てると重い罪になる。
6( )家族全員にかわいがられたにちがいない。
7( )何カ月も雨にぬれていたため、使えそうにない。
A是指前文破车。B是作者在现实中看见的被丢弃的自行车。有小说情节的是A,其余B。
Ⅳ 1~4から、ほかのものと性質の違うものを1つ選びなさい。
1 『奇妙な味の物語』
2 『夜の風見鶏(かざみどり)』
3 『置き逃げ防止法』
4 『老車の墓場』
从词性着手。形容词修饰名词。看见了“の”时也该反应过来。
言葉の問題(其余问题请跟帖说明自己的选项和理由,稍后回帖)
Ⅰ ①~⑤の言葉の意味をa~eから選び、( )に記号に書きなさい。
いとおしい  (  )   a 疑いなくははっきりしている様子
涙ぐましい  ( )   b かわいくてしかたがない
ほほえましい ( )  c 思わずにっこり笑いたくなるような
明らか    ( )  d かわいそうで、悲しくなるような
あわれ    ( )  e 人が頑張っている様子を見て、心が動かされるような
Ⅱ Ⅰの①~⑤から適当な言葉を選び、必要なら形を変えて、__に書きなさい。
1 6歳くらいの女の子が弟にアイスクリームを食べさせているのを見て、__思った。
2 突然いなくなったわが家の犬が、汚れた__姿で帰ってきた。
3 集合時間を部員に伝えなかったのは、__部長のミスだ。
4 私が家に帰ると、いつも「パパ!」と走り寄ってくる息子を__と思う。
5 小山さんは7年かかってやっと試験に合格し、弁護士になった。きっと__努力があったのだろう。
Ⅲ 「 」から適当な言葉を選び、記号を( )に書きなさい。
「  aせめて b相変わらず cさすがに dさんざん eとりわけ」
 筆者は( )着用して傷んできたジャケットを、旅の途中で捨てようとした。ところが、異国の地に捨てるのがかわいそうになり、( )わが家で命をまっとうさせてやりたいと思い、持ち帰った。それでも( )旅行の時、( )海外旅行には必ず持っていった。そしてボロボロになり、( )着られなくなった。しかし、まだ捨てられないで、家に置いてある。
 
内容の問題(答案)
Ⅰ 1  3 4 7 8 10
Ⅱ 2
Ⅲ  A  B  A  B  A  B  B
Ⅳ 3
言葉の問題
Ⅰ  b  e  c  a  d
Ⅱ ほほえましく あわれな 明らかに いとおしい 涙ぐましい
 英语
英语 韩语
韩语 法语
法语 德语
德语 西班牙语
西班牙语 意大利语
意大利语 阿拉伯语
阿拉伯语 葡萄牙语
葡萄牙语 越南语
越南语 俄语
俄语 芬兰语
芬兰语 泰语
泰语 丹麦语
丹麦语 对外汉语
对外汉语 
 
   


