こ,そ,あ,ど系词
ここ:近称, 指说话者所处的位置。可以是手指所指的某一点,也可以指包括说话者所在地的大空间。如:
*ここは中国です。
*ここは地球(ちきゅう)です。
そこ:中称, 指听话者所在的场所。
あそこ:远称,指距离两者都远的场所。
どこ:不定称。
另一组系词:
こちら近称,そちら中称,あちら远称,どちら不定称。
こちら与ここ比较:1.礼貌2.意义广。除表示比ここ更礼貌外,还含有ここ以外的意义(1)方向。(2)事物。(3)人。
誰どなたどちら様
元ですか、円ですか。
英国(えいこく)米国(べいこく)
语法1:可以利用判断句表示地点。
句例:
ここは 教室です
ロビーです
食堂です
私の部屋です
受け付けです
そこは 事務所です
お手洗いです
修センターです
中さんの会社です
かばんの売り場です
あそこは 東京電気です。
横浜機械です。
私の会社です。
会社の食堂です。
大阪自動車です。
こ,そ,あ,ど系词/可以放在主语部分,也可以放在谓语部分。
例:
ここは日本語の教室です。
会社の受付はここです。
そこはセンターの事務所です。
二階のお手洗いはそこです。
あそこはテレビの売り場です。
研修生の部屋はあそこです。
国はどこですか。中国です。
エレベーターはどこですか。そこです
会社どこですか。あそこです
语法2:语法1的句型可以用在人所在的场所。此时不直译为“某某人是什么地方”而是“某某人在某地方”
例:いいえ、ラオさんはお手洗いです。/ロビーです。
*田中さんはどこですか。
3階の事務所です。
ラオさんも3階の事務所ですか。
いいえ、ラオさんは1階のロビーです。
*アリさんは部屋ですか、庭ですか。
庭です。
*佐藤さんは会社ですか、家ですか。
家です。
*木村さんは受け付けですか、食堂ですか。
食堂です。
では→じゃ/转换话题时用。可译为“那么”
补充单词
前(まえ)
前面,之前
後ろ(うしろ)
后面
右(みぎ)
右
左(ひだり)
左
隣(となり)
邻近,隔壁
隣の人
隣さん
学校(がっこう)
学校
図書館(としょかん)
图书馆
体育館(たいいくかん)
体育馆
映画館(えいがかん)
电影院
郵便局(ゆうびんきょく)
邮局
銀行(ぎんこう)
银行
练习1:
受け付けはどこですか。
2階です。
図書館のお手洗いはどこですか。
3階です。
学校の映画館はどこですか。
あそこです。
体育館の隣です。
銀行はどこですか。学校の左(ひだり)です。
郵便局も学校の左ですか。いいえ、郵便局は学校の右です。
すみません、食堂はどこですか。
食堂ですか。教室の左です。
どうもありがとうございます。
すみません、事務所はどこですか。
事務所ですか。2階の日本語の教室のとなりです。
どうもありがとうございます。
すみません、電話の売り場はどこですか。
電話の売り場ですか。4階です。
どうもありがとうございます。
すみません、カメラの売り場はどこですか。
カメラの売り場も4階です。電話の売り場の隣です。
じゃ、テレビの売り場も4階ですか。
はい、そうです。
どうもありがとうございます。
お国はどちらですか。中国です。
学校はどちらですか。浙江(せっこう)大学です。
田中さんの会社はどちらですか。東京電気です。
学校はどこですか。あそこです。
会社はどこですか。東京です。
练习2:
1,これはどこのラジオですか
アメリカのです。
いくらですか。
6000円です。
じゃ、このラジオをください。
2,その時計はどこのですか。
日本のです。
いくらですか。
3000円です。
じゃ、それをください
3,この車はどこのですか。
韓国のです。
いくらですか。
30万円です。
じゃ、この車をください。
4,そのたばこはどこのですか。
イギリスのです。
いくらですか。
380円です。
じゃ、そのたばこをください。
英语
韩语
法语
德语
西班牙语
意大利语
阿拉伯语
葡萄牙语
越南语
俄语
芬兰语
泰语
丹麦语
对外汉语



