【インターチェンジ】
日本の冬の気候
日本の冬の気候は、日本海側と太平洋側で極端に違う。太平洋側では乾燥した晴天の日が続く。しかし、日本海側では、毎日どんよりとした曇りや雪の日が続く。日本海側の北陸地方や東北地方は、世界有数の豪雪地帯だ。これらの地方では、雪が2メートルから5メートルも積もる。これは、シベリアから吹いて来る冷たい季節風のためだ。この季節風は、温かい日本海の上空を通るときに、水蒸気を吸い込む。水蒸気を吸い込んだ風が、日本列島の中央にある高い山脈にぶつかる。すると、空気が急に冷やされ、水蒸気が固まり雪になる。そして、日本海側で大雪が降る。その後、このシベリアからの季節風は、水蒸気が減って軽くなり、山脈を越えて太平洋側に向かう。だから、太平洋側の冬は、乾燥した冷たい風が吹く。
裏日本:日本海
表日本:太平洋
第七課 バレンタインディー
【単語】
にぎわう 賑わう (热闹;拥挤)祭りで町はにぎわっています。店がにぎわう。
こもる (闭门不出)中に入ったまま、外へ出ない状態になる。
家にこもる。家にこもってどこへも行かない。
十分入っている:心がこもる。心のこもった手紙。
くばる 配る (分配) 資料、プリントを配る。抽象:気を配る
あむ 編む (编织) セーターを編みます。
ゆずる 譲る (让给;传给) 席を譲る。
いらないものを売ること:車を安く譲る
の機会におくる:他日に譲る。後日に譲る。
ユニーク (独特;唯一) ユニークな考え
ていちゃく 定着 (固定下来)定着する
二日制(しゅうきゅうふつかせい)が定着した。
やりとり やり取り(互赠;往来) やりとりする
手紙のやりとり
電話でのやりとり
もてもて (很有人缘;深受酄迎) もてる:人気がある。もてはやす。
えんかつ 円滑 (圆滑;顺利) 会議は円滑に運んだ。
しょんぼり (垂头丧气)
のんびり (悠闲地;无拘无束地)
バレンタインデー (情人节)
ぎりチョコ 義理チョコ (送给平时关照自己的人的巧克力)
ほんめいチョコ 本命チョコ (送给真正心仪的人的巧克力)
ラッピング (包装材料)
ホワイトデー (白色情人节)
ラブレター (情书)
てんとう 店頭 (店面;门市)
みため 見た目 (外表;表面上看来)
かっこう 格好 (外表;形状;体面)
イベント (事件;节目)
おかえし お返し (答谢的礼物)
マフラー (围巾)
つぼ 壷 (壸;罐;坛子)
アクセサリー (服饰配件;饰物)
よしあし (是非;好恶)
コミュニケーション (沟通;交流)
おちゃくみ お茶くみ (泡茶;斟茶)
きくばり 気配り (多方注意;照顾)
ふうど 風土 (水土;乡土)
うりあけ 売り上げ (营业额;销售额)
したび 下火 (衰微;走下坡)
せい (原因;缘故(多用于负面的事情))
レインコート (雨衣)
ていねんたいしょく 定年退職 (退休)
かわり 代わり (代替)
ふだん 普段 (平常
ちょっぴり (一点点)
やや (稍微)
~とか~とか (~啦,~啦(表示举例、并列))
~つつある (正在~)
【月の異名】
睦月(むつき) -->1月
正月は老若男女、身分などにかかわらず互いに拝賀し、親族一同集まって遊宴する睦(むつ)び月の意から、これが訛(なま)ってムツキとなった。
如月(きさらぎ) -->2月
2月はまだ寒いため、衣(きぬ)を重ね着するので「衣更着(き‐さら‐ぎ)」となった。ただし、由来にはこの他いくつか説がある。また、「如月」という字は、中国の2月の異称(如月(じょ‐げつ))に由来している。
弥生(やよい) -->3月
木草弥生(き‐くさ‐いや‐お)い茂る月(草木がいよいよ生い茂る月)という意で、「きくさいやおいづき」が詰まってヤヨイとなった。
卯月(う‐づき) -->4月
卯の花が咲くころ、つまり「卯の花月」が略されて「卯月」となった。
皐月(さ‐つき) -->5月
ちょうど田植えの盛んな時期で、早苗を植える月の意で早苗月といっていたのが、サツキとなった。
水無月(み‐な‐づき) -->6月
「無」は本来は「の」の意で「水の月」。田に水を注ぎ入れる月の意。
文月(ふみ‐づき) -->7月
7月7日の七夕にちなんだ呼び名。『万葉集』で7月をフミツキと訓(よ)ませている。「文月」という字は、七夕の日に書物を夜気にさらす行事があり、それで「文月」となったという説がある。
葉月(は‐づき) -->8月
木の葉が落ちる月、「葉落ち月」が訛(なま)ったもの。また、稲穂の「発月(はり‐づき)」の意から来たとされる説もある。
長月(なが‐つき) -->9月
秋の夜長のころ、ということで、「夜長月(よ‐なが‐つき)」が略されて「長月」となった。
神無月(かみ‐な‐づき) -->10月
旧暦10月には全国の神々が出雲大社に集まり、各地の神様が留守になることから神無月(かみ‐なし‐づき)となったとされる。
霜月(しも‐つき) -->11月
霜が降る月で、「霜月」となった。
師走(し‐わす) -->12月
一年の終わりである12月は忙しく、師匠も趨走(すう‐そう)(走り回ること)するので「師趨(し‐すう)」となり、これが「師走」となった。
【宿題】
翻訳
1、工作忙感觉有点累,周末哪也不想去,就想呆在家里.
2、 a:我在高中时期可是很有人气的啊.
b:真的嘛?不敢相信啊.
查看答案:
1、仕事が忙しくて、疲れ気味なので、週末はどこへも行かなくて家にこもりたいなあ。
2、 a:高校の時、僕はもてもてだったよ。
b:マジ?信じられない