日语童话故事 日语笑话 日语文章阅读 日语新闻 300篇精选中日文对照阅读 日语励志名言 日本作家简介 三行情书 緋色の研究(血字的研究) 四つの署名(四签名) バスカービル家の犬(巴斯克威尔的猎犬) 恐怖の谷(恐怖谷) シャーロック・ホームズの冒険(冒险史) シャーロック・ホームズの回想(回忆录) ホームズの生還 シャーロック・ホームズ(归来记) 鴨川食堂(鸭川食堂) ABC殺人事件(ABC谋杀案) 三体 失われた世界(失落的世界) 日语精彩阅读 日文函电实例 精彩日文晨读 日语阅读短文 日本名家名篇 日剧台词脚本 《论语》中日对照详解 中日对照阅读 日文古典名著 名作のあらすじ 商务日语写作模版 日本民间故事 日语误用例解 日语文章书写要点 日本中小学生作文集 中国百科(日语版) 面接官によく聞かれる33の質問 日语随笔 天声人语 宮沢賢治童話集 日语随笔集 日本語常用文例 日语泛读资料 美しい言葉 日本の昔話 日语作文范文 从日本中小学课本学日文 世界童话寓言日文版 一个日本人的趣味旅行 《孟子》中日对照 魯迅作品集(日本語) 世界の昔話 初级作文 生活场境日语 時候の挨拶 グリム童話 成語故事 日语现代诗 お手紙文例集 川柳 小川未明童話集 ハリー・ポッター 新古今和歌集 ラヴレター 情书 風が強く吹いている强风吹拂
返回首页
当前位置: 首页 »日语阅读 » 日本名家名篇 » 馳星周 » 正文

不夜城(20)

时间: 2018-05-31    进入日语论坛
核心提示:20 部屋には家具と呼べるものはなにもなかった。葉の二〇五号室と瓜ふたつな六畳の隅に粗末な布団が畳んで積んである。その横に
(单词翻译:双击或拖选)
 20
 
 
 部屋には家具と呼べるものはなにもなかった。葉の二〇五号室と瓜ふたつな六畳の隅に粗末な布団が畳んで積んである。その横に、サムソナイトの旅行ケースが二つ。台所にはガスコンロもなく、紙のコップや皿、それに割《わ》り箸《ばし》の袋が無造作に置かれていた。カーテンは前の住人の置き忘れらしく、煙草のやに[#「やに」に傍点]で薄汚く変色してる。
 左手でつまんだペンライトで部屋を照らしながら、土足のまま上がりこんだ。右手には黒星を握っていた。トイレを覗きこんだが、剥きだしの便器の黄ばみが気になっただけだった。入ってすぐ右にある押入を開けた。小さく丸められた下着が山になっているだけで、他にはなにもなかった。
 息を殺したまま部屋を横切り、几帳面《きちょうめん》に畳まれた布団の隙間にペンライトを突っ込んでみた。なにもなかった。念のために布団をずらしてみたが、畳の目がすりきれているのがわかっただけだった。
 首筋が強張っているのに気づき、大きく息を吐きだした。首をゆっくり回しながら、畳に尻を押し当て、壁に背中をもたせかけてスーツケースを見つめた。
 ここまでは拍子抜けもいいところだった。わかったのは、夏美はこの部屋を寝るための場所としか使っていないということだ。
 銃を脇に、ペンライトを股間に置いて、手近のスーツケースを引き寄せた。子供だましの鍵がついているありふれたやつだった。針金一本で開けることができる。
 二つのケースの中身ははとんどが衣類だった。水商売のユニフォームのようなタイトミニのスーツ数着、赤を基調にしたチャイナ・ドレスが一着。ジーンズが数本に、Tシャツも同じほどの数。二種類のパジャマ、色とりどりの下着——白と黒のガーター・ベルトと、おそろいのストッキングまであった——と化粧品、若干の生理用品、コンドームが三つ。パスポートなし、免許証なし、健康保険証なし、貯金通帳なし。そうしたものは常に持ち歩いているのだろう。こんなぼろアパートに置いていく気になれないのは理解できた。
 スーツケースを元どおりに直し、立ちあがった。台所で紙コップに水を張り、煙草に火をつけた。緊張していたせいか喉が渇き、煙がいがらっぽかった。
 夏美はクリスチャン・ディオールがお気に入りらしい。それに、服の趣味も悪くはない。喉がからからになるほど緊張を強いられながら、わかったことはそれだけだ。
 煙草の先端を水につけ、消えたことを確かめてからポケットに放りこんだ。それから、玄関から死角になる位置を慎重に見極めて、腰をおろした。
 待つことはそれほど苦痛じゃない。思春期の大半を、おれは楊偉民の言葉を待つことで過ごしたのだ。平日なら学校が終わったあと、休日なら一日中、おれは〈薬屋〉の前につっ立って、楊偉民がなにかをしてくれといってくるのをずっと待っていた。身体が二つあっても足りないほど用事をいいつけられることもあれば、まったくなにもないこともあった。どんなときでも、楊偉民はおれの姿が見えないかのように振る舞い、ときには露骨に迷惑そうな顔をしてみせた。
 家に帰ろうとか、友達とつるんで遊んでいようと思ったことはなかった。おふくろには男がいたし——今度はおふくろは日本人の男を掴まえていた——友達なんてひとりもいなかったからだ。そのときだけじゃない。昔も今も、おれには友達がいたためしがない。もしかすると、友達を欲しいと思ったこともないのかもしれない。一時期の遠沢は、友達に一番近い存在だったかもしれないが、それもあいつが落ち目になると同時にただの幻影だったことがわかっただけだ。おれはひとりでいることを好んだ。孤独だと思ったこともない。それどころか、だれかに友達がいなくて淋しくないか、といわれるまで、ひとりでいることと孤独であることが同じ意味を持っているかもしれないと考えたことすらなかった。おれにとって孤独というのは、所属する場所がどこにもないということだった。そのころのおれはだから、楊偉民の懐の中に自分の場所を確保しようと躍起になっていたのだ。
 いまじゃおれは自分が何者でどこに所属しているのかをはっきりと悟っている。おれはアウトロゥだ。ひとりで生き、ひとりでくたばる。中国の流氓たちや楊偉民と付き合っているのは、それがアウトロゥとして生きていくのに都合がいいからというのに過ぎない。もし、歌舞伎町で本当の力を握っているのがやくざだったら、おれは盃を受けるまではいかないにしても、やくざの側に入りこんで生きているだろう。
 待つことは苦痛じゃない。孤独を感じることもない。おれは一個の完結した存在なのだ。泣き事をいっていいのは、堅気だけだ。おれは泣き事をいわない代わりに、堅気から金をかすめとる。
轻松学日语,快乐背单词(免费在线日语单词学习)---点击进入
顶一下
(0)
0%
踩一下
(0)
0%