佐賀市駅前中央1のビル一角にある乳腺外科「あじさいクリニック」。ソファに腰掛けた女性が、患者の話に耳を傾けていた。ピアサポーターとしてクリニックに勤める高椋(たかむく)里恵子さん(50)だ。病気への不安や経済的な悩み、治療の選択について、患者と1対1で話を聞いている。
高椋さんは2003年、乳がんと診断され、大学病院で手術や抗がん剤治療を受けた。自分と同じようにがんになり、それを克服したがん経験者に話を聞きたかったが、身近にいなかった。「3年先、5年先、自分はどうなるのか」。その姿が想像できず、先輩患者を探して、いろいろな場へ出掛けていったという。
患者ががんを学ぶ場が必要と考えた高椋さんは、当時主治医だった同クリニック院長の濱本隆浩さん(50)らと05年、患者会「あじさいの会」を設立。がんについて勉強したり、悩みや不安を共有する活動をした。
高椋さんは更に、カウンセリングや乳がんの新しい知識を身に着けようと、NPOなどが主催する講座で学んだ。
一方、がん患者の気持ちに共感でき、適切なアドバイスができるピアサポーターが必要と考えていた主治医の濱本さんは、11年7月にクリニックを開院したのを機に、医院でのピアサポートを検討。真摯に患者支援に取り組んできた高椋さんに打診し、12年4月、クリニックでのピアサポートをスタートした。
高椋さんは週2回、午前10時~午後5時にクリニックに詰め、主に告知された患者や抗がん剤治療を始める患者の相談を受けている。
高椋さんは「患者は医師から受けた説明への理解が不十分だったり、治療方法を選びかねたりする時もある。患者と医療者との橋渡しがしたい」と話す。濱本院長は「診療時間は限られ、一方的な説明になることもあるが、高椋さんが間に居ることで患者の不安や疑問を解消し、納得して治療に臨む助けになっている」と評価。「医療施設にピアサポーターが常に居る時代が来てほしい」と話している。
難しい言葉:
【カウンセリング】咨询,辅导。
【橋渡し】桥梁。
¶彼は両国の~の役をする/他在两国之间起桥梁作用。