日语童话故事 日语笑话 日语文章阅读 日语新闻 300篇精选中日文对照阅读 日语励志名言 日本作家简介 三行情书 緋色の研究(血字的研究) 四つの署名(四签名) バスカービル家の犬(巴斯克威尔的猎犬) 恐怖の谷(恐怖谷) シャーロック・ホームズの冒険(冒险史) シャーロック・ホームズの回想(回忆录) ホームズの生還 シャーロック・ホームズ(归来记) 鴨川食堂(鸭川食堂) ABC殺人事件(ABC谋杀案) 三体 失われた世界(失落的世界) 日语精彩阅读 日文函电实例 精彩日文晨读 日语阅读短文 日本名家名篇 日剧台词脚本 《论语》中日对照详解 中日对照阅读 日文古典名著 名作のあらすじ 商务日语写作模版 日本民间故事 日语误用例解 日语文章书写要点 日本中小学生作文集 中国百科(日语版) 面接官によく聞かれる33の質問 日语随笔 天声人语 宮沢賢治童話集 日语随笔集 日本語常用文例 日语泛读资料 美しい言葉 日本の昔話 日语作文范文 从日本中小学课本学日文 世界童话寓言日文版 一个日本人的趣味旅行 《孟子》中日对照 魯迅作品集(日本語) 世界の昔話 初级作文 生活场境日语 時候の挨拶 グリム童話 成語故事 日语现代诗 お手紙文例集 川柳 小川未明童話集 ハリー・ポッター 新古今和歌集 ラヴレター 情书 風が強く吹いている强风吹拂
返回首页
当前位置: 首页 »日语阅读 » 日本名家名篇 » 大岡昇平 » 正文

野火35

时间: 2017-02-27    进入日语论坛
核心提示:三五 猿 明方から雨になった。永松の造った萱の屋根は、巧みな勾配を持ち、周囲に雨溝も掘ってあったので、雨は中に入っては来
(单词翻译:双击或拖选)
 三五 猿
 
 明方から雨になった。永松の造った萱の屋根は、巧みな勾配を持ち、周囲に雨溝も掘ってあったので、雨は中に入っては来なかった。
「雨か」と舌打ちして、永松は起き上った。「さあ、行こう」
「火は大丈夫だろうか」
「心配するな。火の番は安田の商売だ」
 いかにも、安田は工夫していた。燠を飯盒に入れ、火が消えない程度に隙間をあけて、蓋をしていた。ただ炉は使えなかったので、朝食は干肉のままかじった。
「雨が降ったじゃないか」
 と安田は、永松を睨んだ。
「それが、俺のせいかね」
「猿が獲れねえじゃねえか」
「雨だっているかも知れねえさ。どれ、そんなら出掛けるか。田村はここにいろ」
「俺も行く」
「まあ、いい、お前はまだ歩けねえ。もうちっと癒ったら、手伝って貰うさ」
 そして「気をつけろ」と低声に囁くと、雨の中へ出て行った。
 私はまた安田と残された。話がなかった。テントを平らに張っただけの安田の寝床には、雨が降り込み、居心地がよくなかった。
「俺はまだねむい。永松んとこで寝て来るぜ」
 と私がいうと、安田は不意に愛想がよくなった。
「まあ、いいじゃねえか。ここだって寝られるさ。さあ、こっちが雨が当らねえぜ。寝な、寝な——俺もお前が来てくれて心丈夫になった、永松の野郎、この頃生意気になりやがって、いちいち楯つきやがる。あんな野郎じゃなかったんだが。俺がついてなきゃ、あんな奴、今頃野垂れ死してたのさ。猿を獲るんだって、俺が教えてやったんだ」
「そんなに猿がいるのかねえ、俺はまだ一匹も見たこたないが」
「やたらにいるわけじゃないが、どうやら食いつないで行くぐらい、彼奴が取って来る——ただ、こう降っちゃ、猿もねぐらに引込んでるだろう」
 永松が帰って来た。
「今日はやめだ。もう雨季は終る頃だが」
「今日、幾日だろう」
「そいつは俺がちゃんとつけてる」と安田が答えた。「二月の十日だ。月末にゃ、レイテの雨季は明けるはずだ」
 私は驚いた。私が三叉路を越せなかったのは、たしか一月の初めであったから、あれから私はひと月、一人でさまよっていたのである。
 しかし雨はなかなか止まなかった。永松は猟に出ず、肉の割当も一日一片に減った。我々はもう安田のテントへ行かず、火種を持って来て別に火を起し、永松と差向いで、一日膝を抱いて坐っていた。彼の私を見る眼は険しくなった。
「お前を仲間へ入れてやったのは、よっぽどのこったぞ。よく覚えとけ」と彼はいった。肉はもうなくなっていた。 
 遂に或る日が晴れて、永松は出掛けて行った。私は久振りで安田のテントへ行ってみた。
「もし今日も獲れなかったら、俺もどっかへ行って見る。手榴弾で魚が獲れるって池、どこにあるんだい」
「ずっと前の話さ。どっか遠くだよ。——だってお前、手榴弾は落っことしたんだろ」
「実はあったんだ。雑嚢にね」
「えっ」安田の眼が大きくなった。「ふむ。でも、この雨じゃ、濡れちゃったかも知れねえぜ。どれ、見せてみな」
 私は何気なく取り出して、渡した。「ほう。九九式だな。うむ、ちゃんと緊填してあるな。ふむ、こりゃ使えそうだ」
 そういいながら、彼の取った動作は奇妙なものであった。彼は当然のことのように、さっさと自分の雑嚢にしまうと、しっかり紐を結んでしまった。
「おい。返してくれ」
「返してもいいが。誰が持ってても同じだろう。俺が預っといてやるよ。俺はここにじっと坐りっ切りの、物持ちのいい人間だ。お前が持ってて、また濡らしちゃうといけねえ」
 私は不安になった。
「とにかく返してくれ。大丈夫、濡らしゃしねえ。永松におこられる」
「永松が何かいったのか」
「お前に渡しちゃいけねえって」
「あはは、それに何故渡した」
「うっかりしたんだ」
「それがいけねえ。もう駄目だ。後の祭りだよ」
「返せ」
 私が安田の雑嚢へ手を延ばすと彼は剣を抜いた。私は飛びのいた。私もまた剣は持っていたが、この密林の友人と、何故剣を抜いてまで、一個の手榴弾を争う必要があるのか、わからなかった。
「よせ。やるよ。そんなに欲しけりゃ、やるから、そんなもの、早くしまっちまえ」
「そうか。流石インテリは物わかりがいい。よこせば、別に文句はねえ」
 私は出掛けた方がいいかも知れない。それとも……私は自分の手を眺めた。声が聞えた。
「ここに働かざりしわが手あり」
 その時遠く、パーンと音がした。
「やった」と安田が叫んだ。
 私は銃声のした方へ駈けて行った。林が疎らに、河原が見渡せるところへ出た。一個の人影がその日向を駈けていた。髪を乱した、裸足の人間であった。緑色の軍服を着た日本兵であった。それは永松ではなかった。
 銃声がまた響いた。弾は外れたらしく、人影はなおも駈け続けた。
 振返りながらどんどん駈けて、やがて弾が届かない自信を得たか、歩行に返った。そして十分延ばした背中をゆっくり運んで、一つの林に入ってしまった。
 これが「猿」であった。私はそれを予期していた。
 かつて私が切断された足首を見た河原へ、私は歩み出した。萱の間で臭気が高くなった。そして私は一つの場所に多くの足首を見た。
 足首ばかりではなかった。その他人間の肢体の中で、食用の見地から不用な、あらゆる部分が、切って棄てられてあった。陽にあぶられ、雨に浸されて、思う存分に変形した、それら物体の累積を、叙述する筆を私は持たない。
 しかし私がそれを見て、何か衝撃を受けたと書けば、誇張になる。人間はどんな異常の状況でも、受け容れることが出来るものである。この際彼とその状況の間には、一種のよそよそしさが挿まって、情念が無益に掻き立てられるのを防ぐ。
 私の運の導くところに、これがあったことを、私は少しも驚かなかった。これと一緒に生きて行くことを、私は少しも怖れなかった。神がいた。
 ただ私の体が変らなければならなかった。
轻松学日语,快乐背单词(免费在线日语单词学习)---点击进入
顶一下
(0)
0%
踩一下
(0)
0%