日语童话故事 日语笑话 日语文章阅读 日语新闻 300篇精选中日文对照阅读 日语励志名言 日本作家简介 三行情书 緋色の研究(血字的研究) 四つの署名(四签名) バスカービル家の犬(巴斯克威尔的猎犬) 恐怖の谷(恐怖谷) シャーロック・ホームズの冒険(冒险史) シャーロック・ホームズの回想(回忆录) ホームズの生還 シャーロック・ホームズ(归来记) 鴨川食堂(鸭川食堂) ABC殺人事件(ABC谋杀案) 三体 失われた世界(失落的世界) 日语精彩阅读 日文函电实例 精彩日文晨读 日语阅读短文 日本名家名篇 日剧台词脚本 《论语》中日对照详解 中日对照阅读 日文古典名著 名作のあらすじ 商务日语写作模版 日本民间故事 日语误用例解 日语文章书写要点 日本中小学生作文集 中国百科(日语版) 面接官によく聞かれる33の質問 日语随笔 天声人语 宮沢賢治童話集 日语随笔集 日本語常用文例 日语泛读资料 美しい言葉 日本の昔話 日语作文范文 从日本中小学课本学日文 世界童话寓言日文版 一个日本人的趣味旅行 《孟子》中日对照 魯迅作品集(日本語) 世界の昔話 初级作文 生活场境日语 時候の挨拶 グリム童話 成語故事 日语现代诗 お手紙文例集 川柳 小川未明童話集 ハリー・ポッター 新古今和歌集 ラヴレター 情书 風が強く吹いている强风吹拂
返回首页
当前位置: 首页 »日语阅读 » 日本名家名篇 » 东野圭吾 » 正文

白夜行6-5

时间: 2017-01-17    进入日语论坛
核心提示: 土曜日の昼間、友彦はデパートの地下食料品売場で買った弁当を、ホテルの部屋に持ち帰った。五目御飯に焼き魚や鶏の唐揚げがつ
(单词翻译:双击或拖选)
 土曜日の昼間、友彦はデパートの地下食料品売場で買った弁当を、ホテルの部屋に持ち帰った。五目御飯に焼き魚や鶏の唐揚げがついた弁当だった。さらにホテルに備え付けのティーバッグで日本茶を入れ、小さなテーブルで昼食をとることにした。
「ごめんね、こんな食事に付き合わせちゃって」奈美江がすまなそうにいった。「園村君は、外で食べてきてもよかったのに」
「ええよ。一人で食べるより、誰か相手がいたほうが、俺も楽しいから」割り箸で焼き魚をほぐしながら友彦はいった。「それにこの弁当、結構うまいし」
「うん、おいしいね」奈美江は目を細めた。
 弁当を食べ終えると、友彦は次にプリンを冷蔵庫から取り出した。食後のデザート用に買ってきたものだ。それを見て奈美江は少女のように喜んだ。
「すごく気がつくのねえ、園村君、きっといい旦那さんになるわよ」
「えっ、そうかなあ」プリンを口に運びながら友彦は照れた。
「園村君、恋人はいなかったっけ」
「うん。去年、ちょっと付き合ったけど、別れた。はっきりいうと、ふられた」
「へえ、どうしてかな」
「もっと遊び方をよう知ってる男がええていわれた。俺は地味すぎるらしい」
「みんな、男を見る目がないのねえ」奈美江はかぶりを振った。だがその後彼女は、自嘲《じちょう》するように笑った。「そんなことをいう資格、あたしにはなかったんだ」そしてカップの中のプリンを、スプーンで崩した。
 その手つきを見ながら、友彦はある質問をしようとした。しかし結局やめておいた。訊いても仕方のないことだと思ったからだ。
 だが奈美江のほうは、そんな彼の表情を見逃さなかった。
「エノモトとのこと、訊きたいんでしょ」と彼女はいった。「どうしてあんな男に引っかかったのか、どうして一年以上も金を貢いでいたのかって」
「いや、別に……」
「いいの。訊いてくれて。だって、誰が聞いたって馬鹿な話やもの」奈美江は、まだ中身の入っているプリンのカップをテーブルに置いた。「煙草、持ってる?」
「マイルドセブンやけど」
「うん。それでいい」
 友彦からもらった煙草に、友彦の使い捨てライターで火をつけ、奈美江は深々と一服した。白い煙が、優雅に空間を舞った。
「一年半ほど前、車でちょっとした事故を起こしてしまったの」窓を見ながら話し始めた。「接触事故よ。といっても、ほんの少しこすっただけ。それに、こっちに落ち度があるとも思えなかった。でもね、何しろ相手が悪かった」
 友彦はぴんときた。「ヤクザ?」
 奈美江は頷いた。
「取り囲まれちゃってね、一時はどうなることかと思った。そんな時、別の車の中からエノモトが現れたの。彼は相手のヤクザと顔見知りみたいだった。そうして、後日あたしが修理代を払うってことで話をつけてくれたの」
「ものすごい弁償金を要求されたとか」
 奈美江は首を振った。
「たしか十万円そこそこだったと思う。それでもエノモトは、下手な交渉をして申し訳なかったといって謝ったのよ。信じられないと思うけど、あの頃エノモトは本当に紳士だったの」
「信じられへんな」
「身なりもきちんとしていたし、自分のことをヤクザじゃないといってた。事業をいくつかしているとかで、その名刺をもらった」
 今は全部捨てちゃったけれど、と彼女は付け足した。
「で、好きになってしもたわけ?」友彦は訊いた。
 奈美江はすぐには答えず、しばらく煙草を吸っていた。その煙の行方を追う目をした。
「言い訳するみたいだけど、本当に優しかったの。あたしのことを、心底愛してくれているように思えた。そうして、そんな気分になれたのは、四十年近くも生きてきて、あの時が初めてだった」
「だから奈美江さんも、相手に何かしてやりたくなったわけや」
「というより、エノモトから関心を持たれなくなるのが怖かった。自分が役に立つ女だということを示したかった」
「それで金を?」
「愚かよねえ。新しい事業に金が必要なんだという話を、全然疑わなかった」
「でも、エノモトがやっぱりヤクザだってことには気づいたんやろ?」
「それはまあね。でも、もうその時には関係がなかった」
「関係がないって?」
「相手がヤクザであろうとなかろうと関係ない、という意味よ」
「ふうん……」友彦はテーブルの上の灰皿を見つめた。返すべき言葉が思いつかない。
 その灰皿の中で、奈美江は煙草をもみ消した。
「結局あたしは変な男に捕まってしまうのよねえ。男運がないっていうのかな」
「以前にも、何かあったの?」
「まあね。煙草、もう一本もらえる?」友彦が差し出した箱から、彼女は一本抜き取った。「前に付き合ってた男はバーテンだったの。だけど、まともに働いてくれたことなんか殆どなかった。博打好きでね、あたしから巻き上げたお金を、きれいさっぱり賭事《かけごと》に使ってくれた。で、あたしの預金がすっかり底をつくと、もう用はないとばかりに姿を消したというわけ」
「いつ頃の話?」
「う……ん。三年前」
「三年前……」
「そう、あの頃。園村君とも初めて会ったよね。そういうことがあって、生きてることに嫌気がさしてたから、ああいうところにも行ってみようと思ったの」
「ふうん」
 ああいうところ――若い男と乱交するところ、だ。
「この話は、ずっと前にリョウにもしたことがある。だからたぶんリョウは、今度のことで呆《あき》れてると思う」奈美江はテーブルの上に置いてあった使い捨てライターを取り、煙草に火をつけた。
「どうして」
「だって、同じ間違いを繰り返してるから。リョウは、そういうの、嫌いでしょ」
「ああ」たしかにそうだと友彦は思った。「一つ訊いてもいいかな」
「なあに?」
「銀行での不正送金って、そんなに簡単にできるものなのか」
「難しい質問」奈美江は足を組み、立て続けに煙草を吸った。説明の仕方を考えているようだった。煙草が二センチほど短くなったところで、彼女は口を開いた。「簡単だったってことなのよね、結局。でもそれが落とし穴だった」
「どういうこと?」
「一言でいってしまえば、送金伝票を偽造すればいいだけのことなの」奈美江は煙草を二本の指に挟んだまま、こめかみを掻いた。「伝票に金額と送金先の口座を記入して、事務集中課の係長と課長の印を押せばいいわけ。課長は席を立っていることが多いから、無断で判子を使うのは難しくない。係長の職印は偽造したわ」
「それでばれへんの? チェックする人はいないの?」
「資金の残高を示す日計表というのがあるの。経理部職員が、それを点検することになってるんだけど、その職員の印鑑さえあれば、照合済みの書類も偽造可能なのよ。こうしておけば、とりあえずはごまかせる」
「とりあえずって?」
「この方法だと、決済資金が急に減ってしまうから、時間の問題で発覚してしまうわけ。それであたしは仮払金を流用することにしたの」
「何それ?」
「金融機関相互の送金だとか入金は、振り込みを受けた金融機関が一時的に顧客に立て替え払いした後、相手方の金融機関が決済する仕組みになってるの。その、立て替え払いのお金のことを仮払金といって、どんな金融機関でも特別にプールしてあるわけ。あたしは、そのお金に目をつけたのよ」
「何だか複雑やな」
「仮払金の操作というのは、専門的知識が必要で、長年実務を担当してきた係員にしか全体を把握できないの。大都銀行昭和支店でいえば、あたしということになるわね。だから、本来は経理部や検査部で二重、三重のチェックがされるはずなんだけど、実質的には何もかもあたし任せだった」
「要するに、チェックが規則通りに行われていないということか」
「早い話がそういうこと。たとえばうちの銀行の場合、百万円以上の送金をする時には、役席承認簿に振り込み先と金額を記入して、課長の許可を受けてキーを借り、コンピュータの端末機を操作することになっているの。しかもこの送金結果は、翌日、日報としてコンピュータから打ち出され、課長がそれを点検すると決められている。ところが、こんなふうにきっちりとチェックされることなんて殆どないのよ。だから、不正送金の伝票やその日の日報なんかは隠してしまって、正常な日の伝票や日報だけを上司に見せておけば、誰も騒いだりはしないというわけなの」
「ふうん。聞くからに難しそうやけど、結局は上司が怠慢やったということか」
「まあそうね。でも――」奈美江は首を傾げ、大きくため息をついた。「真壁さんみたいに、いずれは気づく人が出てくるものなのよね」
「それがわかっていても、不正送金をやめられへんかったんやな」
「うん。麻薬……みたいなものかな」奈美江は煙草の灰を灰皿に落とした。「キーボードをちょこちょこっと操作するだけで、大金がこっちからあっちへ移動する。まるで魔法の手を持っているような気になっていた。でも全部錯覚だったのよね」
 奈美江は最後に、「コンピュータを騙《だま》すのは、ほどほどにしたほうがいいわよ」と友彦にいった。
 
 家には、しばらくバイト先で泊まり込むから、といってあった。友彦は、二つ並んだベッドの片方を借りることにした。まず彼がシャワーを浴び、浴衣を着てベッドにもぐりこんだ。その後で奈美江がバスルームに入っていった。その時にはフットライト以外の明かりは消されていた。
 奈美江がバスルームから出てきて、ベッドに入る気配があった。それを友彦は背中で聞いた。石鹸の匂いが漂っているような気がした。
 暗闇《くらやみ》の中で、友彦はじっとしていた。眠れそうになかった。とにかく気持ちが高ぶっていた。何とか奈美江を無事に逃がさなければならないという意識が、彼を興奮させているのかもしれなかった。今日は結局、桐原からの連絡はなかった。
「園村君」背中のほうから奈美江の声がした。「眠った?」
「ううん」彼は目を閉じたまま返事した。
「眠れないね」
「うん」
 奈美江が眠れないのは当然だろうと友彦は思った。先のことが全く読めない逃避行に出なければならないのだ。
「ねえ」と彼女が再び呼びかけてきた。「あの人のこと、思い出す?」
「あの人?」
「花岡夕子さん」
「あ……」その名前を聞くと平静ではいられなかった。動揺を悟られぬよう気をつけて彼は答えた。「時々」
「そう、やっぱりね」奈美江は予想通りという声を出した。「好きだったの?」
「わからん。あの頃は若かったし」
 友彦がいうと、ふふっと彼女は笑った。
「今だって若いくせに」
「そうやけど」
「あの時」と彼女はいった。「あたしは逃げだしちゃった」
「そうやったね」
「変な女と思ったでしょうね。あんなところまで行っておきながら逃げるなんて」
「いや……」
「時々ね、後悔することがある」
「後悔?」
「うん。あの時、帰らないほうがよかったかなって。帰らないで、すべてを成りゆきに任せていたら、生まれ変われたかもしれない」
 友彦は唇を閉じていた。彼女の呟きに重い意味があることは彼にもわかった。軽率な受け答えはできなかった。
 重苦しい空気の中で、彼女がさらにいった。「もう、遅いのかな」
 この問いかけの意味は友彦にもよくわかった。じつは彼も同じ思いに支配されつつあったからだ。
「奈美江さん」ついに彼は思い切って話しかけた。「しますか?」
 彼女は黙り込んだ。それで友彦は、おかしなことをいってしまったのかなと思った。だがやがて彼女は訊いた。「こんなおばさんでもいいの?」
 友彦は答えた。「三年前から、奈美江さんは変わってないよ」
「三年前からおばさんっていうこと?」
「いや、そうじゃなくて……」
 奈美江がベッドから出る気配がした。数秒後、友彦のベッドの中に彼女はもぐりこんできた。
「生まれ変われるといいな」と彼女は友彦の耳元でいった。
轻松学日语,快乐背单词(免费在线日语单词学习)---点击进入
顶一下
(0)
0%
踩一下
(0)
0%