日语童话故事 日语笑话 日语文章阅读 日语新闻 300篇精选中日文对照阅读 日语励志名言 日本作家简介 三行情书 緋色の研究(血字的研究) 四つの署名(四签名) バスカービル家の犬(巴斯克威尔的猎犬) 恐怖の谷(恐怖谷) シャーロック・ホームズの冒険(冒险史) シャーロック・ホームズの回想(回忆录) ホームズの生還 シャーロック・ホームズ(归来记) 鴨川食堂(鸭川食堂) ABC殺人事件(ABC谋杀案) 三体 失われた世界(失落的世界) 日语精彩阅读 日文函电实例 精彩日文晨读 日语阅读短文 日本名家名篇 日剧台词脚本 《论语》中日对照详解 中日对照阅读 日文古典名著 名作のあらすじ 商务日语写作模版 日本民间故事 日语误用例解 日语文章书写要点 日本中小学生作文集 中国百科(日语版) 面接官によく聞かれる33の質問 日语随笔 天声人语 宮沢賢治童話集 日语随笔集 日本語常用文例 日语泛读资料 美しい言葉 日本の昔話 日语作文范文 从日本中小学课本学日文 世界童话寓言日文版 一个日本人的趣味旅行 《孟子》中日对照 魯迅作品集(日本語) 世界の昔話 初级作文 生活场境日语 時候の挨拶 グリム童話 成語故事 日语现代诗 お手紙文例集 川柳 小川未明童話集 ハリー・ポッター 新古今和歌集 ラヴレター 情书 風が強く吹いている强风吹拂
返回首页
当前位置: 首页 »日语阅读 » 日本名家名篇 » 东野圭吾 » 正文

白夜行8-6

时间: 2017-01-17    进入日语论坛
核心提示:『MUGEN』の一九八五年の営業は、十二月三十一日午後六時で終了となった。大掃除をした後、友彦は桐原や弘恵とささやかな乾
(单词翻译:双击或拖选)
 『MUGEN』の一九八五年の営業は、十二月三十一日午後六時で終了となった。大掃除をした後、友彦は桐原や弘恵とささやかな乾杯をした。来年に向けての抱負を弘恵から訊かれ、「ファミコンに負けへんパソコンゲームを作りたいな」と友彦は答えた。
 桐原の答えは、「昼間に歩きたい」というものだった。
 小学生みたい、といって弘恵は桐原の回答を笑った。「桐原さん、そんなに不規則な生活をしてるの?」
「俺の人生は、白夜《びゃくや》の中を歩いてるようなものやからな」
「白夜?」
「いや、何でもない」桐原はハイネケンを飲んだ後、友彦と弘恵の顔を交互に見た。「ところでおまえら、結婚はせえへんのか」
「結婚?」ビールを飲みかけていた友彦はむせそうになった。そんなことをいわれるとは予想していなかった。「まだあんまり考えたことないな」
 桐原は腕を伸ばし机の引き出しを開けた。そこからA4のプリンタ用紙を一枚と、細く平たい箱を取り出した。その箱を友彦は見たことがなかった。古い箱で、縁が擦れたようになっていた。
 桐原は箱を開け、中のものを出した。それは鋏《はさみ》だった。刃の部分が十センチ以上ある。先端はかなり鋭利だ。銀色に光っているが、その輝きには年代物の風格があった。
「すごい上等そうな鋏」弘恵が率直な感想を述べた。
「昔、うちの店で質流れした品物や。ドイツ製らしい」桐原は鋏を手にして、刃を二、三度合わせた。しゃきしゃきという心地よい音が鳴った。
 彼は左手に持った紙を、その鋏で切り始めた。小刻みに、そして滑らかに紙を動かす。友彦はその手元をじっと見つめた。右手と左手のコンビネーションは絶妙だった。
 やがて紙を切り終えると、桐原はそれを弘恵に渡した。彼女は切り上がったものを見て目を丸くした。「わあ、すごい」
 それは男の子と女の子が手を繋《つな》いでいる形になっていた。男の子は帽子をかぶり、女の子は頭にリボンをつけていた。見事な出来|映《ば》えだった。
「大したものやな」友彦はいった。「こんな特技があるとは全然知らんかった」
「結婚の前祝いということにしとこか」
 ありがとう、と弘恵は礼をいい、その切り絵を慎重にそばのガラスケースの上に置いた。
「なあ友彦」と桐原はいった。「これからはパソコンの時代や。やりようによっては、この商売はまだなんぼでも金になる」
「そうはいうても、この店はおまえの店やしな」
 友彦がいうと、桐原はすぐに首を振った。
「これからこの店がどうなるかは、おまえらにかかってる」
「何やそれ。えらいプレッシャーをかけてくれるやないか」友彦は笑いとばした。桐原の台詞が、妙に深刻な響きを持っていたからだ。
「冗談でいうてるんやない」
「桐原……」友彦はもう一度笑って見せようとしたが、頬がひきつったようになった。
 その時電話が鳴った。いつもの習慣からか、電話から一番遠くに座っていた弘恵が、受話器を取り上げた。「はい、ムゲンです」
 次の瞬間、彼女の表情が曇った。受話器を桐原のほうに差し出した。「金城さんです」
「こんな時にどうしたのかな」と友彦はいった。
 桐原が受話器を耳に当てた。「はい、桐原です」
 数秒後、桐原の表情が険しくなった。受話器を手にしたま立ち上がっていた。それだけでなく、空いたほうの手を椅子にかけたスタジアムジャンパーに伸ばしていた。
「わかりました。俺のほうは自分で何とかします。ケースとパッケージは……はい、お願いします」受話器を置くと、二人に向かっていった。「ちょっと出かける」
「どこへ?」
「説明は後や。時間がない」桐原はいつものマフラーを首に巻き、玄関に向かった。
 友彦は彼の後を追った。しかし桐原の足が速いので、追いついたのは、ビルを出てからだった。
「桐原、一体何があった?」
「あったんやない。これからあるんや」業務用のバンが置いてある駐車場目指し、大股で歩きながら、桐原は答えた。「海賊版のマリオで足がついたらしい。明日の早朝、防犯課が工場や倉庫を捜索するそうや」
「海賊版が? なんでばれた?」
「さあな。誰かがタレ込んだのかもしれん」
「たしかか? 明日の朝に警察が捜索するって、なんでわかるんや」
「物事にはどんなことにも、特別なルートというものがある」
 駐車場に着いた。桐原はバンに乗り込み、エンジンキーを回した。十二月の寒さにさらされたエンジンは、なかなかかかってくれなかった。
「何時になるかわからんから、適当に帰ってくれ。戸締まりを忘れるな。それから弘恵ちゃんには、適当に説明しといてくれ」
「一緒に行かんでもええんか」
「これは俺の仕事や。最初にそういうたやろ」タイヤを鳴らし、桐原はバンを発進させた。そして乱暴とさえいえるハンドルさばきで、夜の闇に消えた。
 友彦は仕方なく店に戻った。店では弘恵が心配そうに待っていた。
「桐原さん、こんな時間に一体どこへ行ったの?」
「アーケードゲームの下請けメーカーのところや。以前桐原がタッチしたゲーム機のプログラムに、ちょっとしたトラブルが発生したらしい」
「でも、もう大晦日やのに」
「ゲーム機メーカーにとって一月は書入れ時やから、一刻も早く解決しておきたいということやろ」
「ふうん」
 明らかに弘恵は、友彦の話を嘘だと見抜いていた。だが今はそれを責めている場合ではないということも、了解しているようだった。浮かない顔つきで窓の外に目を向けた。
 それからしばらく、二人でテレビを見た。どのチャンネルも、二時間以上の枠を取ったスペシャル番組だった。今年を振り返る、というコーナーがあった。阪神タイガースの監督が胴上げされる映像が流れた。一体何回この映像を見ただろうと友彦は思った。
 桐原が戻ってきそうな予感はなかった。二人は殆ど無言だった。友彦もそうだが、弘恵の意識もテレビ以外のところにあるに違いなかった。
「弘恵は先に帰ったほうがええ」NHKの紅白歌合戦が始まったのを機に友彦はいった。
「そうかな」
「うん、そのほうがいい」
 弘恵は少し逡巡《しゅんじゅん》したようだが、わかったそうする、といって立ち上がった。
「友彦さんは待ってるつもりやの?」
 うん、と友彦は頷いた。
「風邪ひかんように気をつけてね」
「ありがとう」
「今夜、どうする?」弘恵がこう尋ねてきたのは、大晦日の夜は一緒に過ごそうと前々から約束していたからだ。
「行くよ。ちょっと遅くなるかもしれんけど」
「うん。じゃあ、お蕎麦《そば》の用意をしとくから」弘恵はコートを羽織り、部屋を出ていった。
 一人になると、様々な想像が友彦の脳裏を駆けめぐった。テレビでは恒例の年越し番組が放送されていたが、内容が全く頭に入らなかった。気がつくと番組は新年を祝うものに変わっていたのだが、友彦はいつ零時を過ぎたのかもわからなかった。彼は弘恵のアパートに電話をかけ、もしかしたら行けないかもしれないといった。
「桐原さん、まだ帰ってけえへんの?」弘恵の声は少し震えていた。
「うん、ちょっと手こずってるみたいやな。もう少し待ってみる。弘恵は、眠たかったら先に寝ててもええぞ」
「ううん、平気。今夜は朝まで面白そうな映画をやってるから、それを見てるわ」たぶん意識的なものだろう、弘恵は明るい声を出した。
 部屋のドアが開いたのは、午前三時を過ぎた頃だった。深夜映画をぼんやりと眺めていた友彦は、物音に気づいて顔を向けた。桐原が暗い表情で立っていた。さらに彼の格好を見て友彦は驚いた。ジーンズは泥だらけで、スタジアムジャンパーは袖が少し破れていた。マフラーは手に持っている。
「一体どうしたんや、その格好……」
 桐原は答えなかった。そのかわり、友彦がここにいることについても何もいわなかった。とにかくひどく疲れているように見えた。彼は床の上にしゃがみこみ、首をうなだれた。
「桐原……」
「帰れ」俯き、目を閉じたまま桐原はいった。
「えっ」
「帰れというとるんや」
「だけど」
「帰れ」これ以外の台訶を発する気は、桐原にはないようだった。
 仕方なく友彦は帰り支度を始めた。その間桐原は姿勢を全く変えなかった。
「じゃあ俺、行くから」最後に友彦が声をかけたが、桐原は返事をしなかった。それで諦めて友彦は出口に向かった。しかしドアを開けようとした時、「園村」と声をかけてきた。
「なんや」
 だが桐原はすぐには答えず、じっと床を見つめていた。それで友彦がもう一度口を開きかけた時、彼はいった。
「気ぃつけて帰れよ」
「ああ……うん。桐原も、早よ帰って寝たほうがええぞ」
 しかし返事はなかった。友彦は諦めてドアを開け、部屋を出た。
轻松学日语,快乐背单词(免费在线日语单词学习)---点击进入
顶一下
(0)
0%
踩一下
(0)
0%