耕助は悪夢をふるい落とすように体をゆすって、それからぼんやり眼をあげた。ポンポ
ンポンポン、眼の下の入り江に連絡船が入ってくる。このあいだ、耕助の乗ってきた白竜
丸である。入り江から三、四艘そうの小舟が、バラバラと漕こぎ出した。小舟はすぐ白竜
丸にとりついた。連絡船と小舟のあいだで、なにやら声高に応答しているらしいが、声ま
では聞こえなかった。やがて連絡船のなかからかつぎ出されたものを見て、耕助は思わず
眼をみはった。
吊つり鐘がねだった。
「ああ、吊り鐘がもどってきたな」
耕助は船着き場を眼で探してみたが、和尚の姿はどこにも見えなかった。そこでまた、
かれは一歩一歩坂をのぼり出した。ほんとうをいうと、この道はちがっているのである。
寺へまっすぐかえるつもりなら、床屋を出てから、左へ行くべきだった。それを右へとっ
たのは、分鬼頭の屋敷がこっちにあるからである。
本鬼頭と分鬼頭とは、谷をへだてて向かいあっている。千光寺を将しよう棋ぎの駒こま
の王将とすると両鬼頭家は飛車と角の位置にあたっていた。両家のまえを走っている二つ
の道は、いくうねりかした後に、やがて谷のいちばん奥で一つに合している。そしてそこ
からまた、つづら折れの道をのぼったところに、千光寺の高い、急な石段がそそり立って
いるのである。
お志保さんでも出ていないかな。──分鬼頭のまえへさしかかったとき、耕助は、わざと
歩調をおとしてみたが、そうは問屋がおろさなかった。その代わりかれは、ゆっくり、屋
敷の構えを見てとることができた。
花か崗こう岩がんでたたんだ崖がけ、腰板うった白壁の塀へい、長なが屋や門もん、す
べてが本鬼頭と同じだが、規模の大きさにおいて、だいぶ劣るのは是非もない。塀のうち
にそびえている、紋もん瓦がわらの勾こう配ばいにも、本鬼頭ほどの雄大さはなかった。
土蔵もそれほどたくさんはなさそうだった。
分鬼頭のまえをのぼると、道が急に右へ曲がっている。それをたどっていくと、また左
へ道が曲がっているが、その曲がり個所にちょっとした台地があって、そこに立つと、眼
下に付近の海面を見晴らすことができる。天てん狗ぐの鼻と島の人がよんでいるところで
ある。その台地にお巡まわりさんが、一人立って、双眼鏡で海のうえをながめていた。
耕助の足音をきくと、お巡りさんは双眼鏡を持ったまま、こちらのほうをふり返った。
「やあ!」
と、いうような微笑が、ひげだらけのお巡りさんの顔にひろがった。
島には、駐在所が一軒しかない。お巡りさんはひとりである。しかも、そのお巡りさん
は陸上と水上の両警察を受け持って、モーター・ボートを一艘持っている。漁区の監視、
漁期の注意、漁師の鑑札調べなど、島のお巡りさんは陸上よりもむしろ水上のほうに仕事
が多いのである。獄門島のお巡りさんは、清し水みずさんといって、四十五、六のいつも
無精ひげをはやした好人物である。耕助とはもうなじみになっていた。
「なにかありましたか、海のうえに……?」
「なにね、また、海賊が現われたから、警戒を厳重にしろと、電話でいってきたもんです
からな」
清水さんはひげのなかから、白い歯を出してわらった。
「海賊──?」
耕助は思わず眼をみはったが、これまた、すぐにわらい出した。ちかごろ、瀬戸内海に
海賊が現われるということは、久保銀造のところに滞在しているあいだに、耕助も新聞で
読んだことがある。
 英语
英语 韩语
韩语 法语
法语 德语
德语 西班牙语
西班牙语 意大利语
意大利语 阿拉伯语
阿拉伯语 葡萄牙语
葡萄牙语 越南语
越南语 俄语
俄语 芬兰语
芬兰语 泰语
泰语 丹麦语
丹麦语 对外汉语
对外汉语 
 
   


