そのとき、山門から入ってきたのは、分鬼頭のお志保さんであった。お志保さんのうし
ろには美少年の鵜飼章三もついていた。このとき二人でやってきたのは、耕助にとっては
このうえもない助け舟であった。耕助はなぜまたああも突然、清水さんの態度がかわった
のか合点がいかなかったが、二人のおかげで、さしあたり清水さんの鋭えい鋒ほうをさけ
ることができると思ったので、つとめてお志保さんにむかって愛あい嬌きようをふりまい
た。そのことが、いっそう清水さんの疑惑をあおるとも気がつかずに。──
「なにを二人で言い争っていらっしゃいましたの」
お志保さんは今朝はとくべつに、念入りにお化粧をしてきたのにちがいない。露のなか
をちかづいてくるお志保さんの顔は、夕顔のようにほの白く美しかった。それにその歩き
かただ。一歩一歩虚空をふむように歩をはこぶ彼女の姿態には、洗練されつくした技巧が
あって、全身から色気がにおいこぼれるようであった。
「いえなに、べ、別に争ってたわけじゃないんです」
耕助は例によってどもりそうになったので、あわててもじゃもじゃ頭をかきまわした。
頭をかきまわすと、どもるのが改まるとみえる。
「あら、そう。そんならよござんすけれど──清水さん」
お志保は耕助に悩ましい一いち瞥べつをくれておいて、さて改めて清水さんのほうへ向
き直ると、
「あたし、変なことを耳にしたものだから、わざわざこうして出向いてきたんですよ」
「変なことって、な、なんですか」
清水さんもこの女と面と向かうと、耕助を相手にするのとは、だいぶ勝手がちがうらし
い。いくらかへどもどした調子でそういうと、あわててごくりと生つばをのみこんだ。
「変なことって変なことですわ。あたしそのことについてみなさんに、ようくきいていた
だこうと思って、それで鵜飼さんをつれてきたんですよ。金田一さん、和尚さんは?」
「和尚ならここにいるぞ」
方ほう丈じようのほうから了然さんが、のっしのっしと本堂の縁側へ出てきた。
「お志保さん、おいで。儀兵衛どんはどうじゃな。少しは痛つう風ふうもよいほうかな。
これよ、了沢、みなさんにお座ざ布ぶ団とんをあげんかい。そちらの、なんとかゆうた
な。そうそう鵜飼さん、あんたもここへ来てお掛け。なにもそんなに怖がることはありゃ
せんがな。おまえのようなきれいな息むす子こを、かわいがりこそすれ、だれもとって食
おうたあいやアせんぞな。はっはっは、ときにお志保さんや」
さすがのお志保さんも、とっさにことばが出なかった。どっかとあぐらをかいた了然さ
んの顔を、あきれたようにまじまじと見つめている。了然さんはすかさずことばをつい
で、
「いま向こうできいていれば、おまええらい権幕のようじゃな。皆さんにようくきいてい
ただきたいことがあって──か。はっはっは。ようくきこうじゃないか。おまえ。なにかこ
の和尚にいうことがあるのかな。いうことがあるならなんでもおっしゃれ。それよ、向こ
うに花子もきいているで」
和尚はふとい指で本堂の奥を指さした。
鵜飼章三はそれをきくと、ふっと眉まゆ根ねをくもらせて、こっそりお志保さんの陰に
かくれた。お志保さんもちょっと鼻白んだ気味であったが、すぐ顔じゅうに血の色をはし
らせた。色が白いから紅潮するといっそう目立つのである。一瞬、火がついたように瞼ま
ぶたを染めて、双そう眸ぼうがあやしく光った。しかし、お志保さんはすぐそのことを後
悔したらしい。ここでむやみに興奮することは、とりも直さず負けである。お志保さんは
だれに向かっても、冑かぶとをぬぐことを好まない。
 英语
英语 韩语
韩语 法语
法语 德语
德语 西班牙语
西班牙语 意大利语
意大利语 阿拉伯语
阿拉伯语 葡萄牙语
葡萄牙语 越南语
越南语 俄语
俄语 芬兰语
芬兰语 泰语
泰语 丹麦语
丹麦语 对外汉语
对外汉语 
 
   


