日语童话故事 日语笑话 日语文章阅读 日语新闻 300篇精选中日文对照阅读 日语励志名言 日本作家简介 三行情书 緋色の研究(血字的研究) 四つの署名(四签名) バスカービル家の犬(巴斯克威尔的猎犬) 恐怖の谷(恐怖谷) シャーロック・ホームズの冒険(冒险史) シャーロック・ホームズの回想(回忆录) ホームズの生還 シャーロック・ホームズ(归来记) 鴨川食堂(鸭川食堂) ABC殺人事件(ABC谋杀案) 三体 失われた世界(失落的世界) 日语精彩阅读 日文函电实例 精彩日文晨读 日语阅读短文 日本名家名篇 日剧台词脚本 《论语》中日对照详解 中日对照阅读 日文古典名著 名作のあらすじ 商务日语写作模版 日本民间故事 日语误用例解 日语文章书写要点 日本中小学生作文集 中国百科(日语版) 面接官によく聞かれる33の質問 日语随笔 天声人语 宮沢賢治童話集 日语随笔集 日本語常用文例 日语泛读资料 美しい言葉 日本の昔話 日语作文范文 从日本中小学课本学日文 世界童话寓言日文版 一个日本人的趣味旅行 《孟子》中日对照 魯迅作品集(日本語) 世界の昔話 初级作文 生活场境日语 時候の挨拶 グリム童話 成語故事 日语现代诗 お手紙文例集 川柳 小川未明童話集 ハリー・ポッター 新古今和歌集 ラヴレター 情书 風が強く吹いている强风吹拂
返回首页
当前位置: 首页 »日语阅读 » 日本名家名篇 » 夏目漱石 » 正文

薤露行:四 罪(3)

时间: 2021-01-21    进入日语论坛
核心提示:「安からぬ胸に、捨てて行ける人の帰るを待つと、凋(しお)れたる声にてわれに語る御身の声をきくまでは、天(あま)つ下(くだ)れる
(单词翻译:双击或拖选)

「安からぬ胸に、捨てて行ける人の帰るを待つと、(しお)れたる声にてわれに語る御身の声をきくまでは、(あま)(くだ)れるマリヤのこの寺の神壇に立てりとのみ思えり」
 ()ける日は追えども帰らざるに逝ける事は(とこ)しえに暗きに葬むる(あた)わず。思うまじと誓える心に発矢(はっし)(あた)る古き火花もあり。
「伴いて館に帰し参らせんといえば、黄金の髪を動かして何処(いずこ)へとも、とうなずく……」と途中に句を切ったアーサーは、身を起して、両手にギニヴィアの頬を(おさ)えながら上より妃の顔を覗き込む。新たなる記憶につれて、新たなる愛の波が、一しきり打ち返したのであろう。――王妃の顔は(しかばね)(いだ)くが如く冷たい。アーサーは覚えず抑えたる手を放す。折から廻廊を遠く人の踏む音がして、(ののし)る如き幾多の声は次第にアーサーの室に(せま)る。
 入口に掛けたる厚き幕は(ふさ)に絞らず。長く垂れて床をかくす。かの足音の戸の近くしばらくとまる時、垂れたる幕を二つに裂いて、髪多く(たけ)高き一人の男があらわれた。モードレッドである。
 モードレッドは会釈もなく室の正面までつかつかと進んで、王の立てる壇の下にとどまる。続いて()るはアグラヴェン、(たく)ましき腕の、(ゆる)き袖を洩れて、(あか)(くび)の、かたく衣の(えり)(くく)られて、色さえ変るほど肉づける男である。二人の(あと)には物色する(いとま)なきに、どやどやと、我勝ちに乱れ入りて、モードレッドを一人(ひとり)前に、ずらりと並ぶ、数は(すべ)てにて十二人。何事かなくては(かな)わぬ。
 モードレッドは、王に向って会釈せる(かしら)(もた)げて、そこ力のある声にていう。「罪あるを罰するは王者(おうしゃ)の事か」
「問わずもあれ」と答えたアーサーは今更という面持(おももち)である。
「罪あるは高きをも辞せざるか」とモードレッドは再び王に向って問う。
 アーサーは我とわが胸を(たた)いて「黄金の冠は(よこしま)の頭に(いただ)かず。天子の衣は悪を隠さず」と壇上に延び上る。肩に(くく)()の衣の、裾は開けて、白き裏が雪の如く光る。
「罪あるを許さずと誓わば、君が(かたえ)に坐せる女をも許さじ」とモードレッドは(おく)する気色もなく、一指を挙げてギニヴィアの眉間(みけん)()す。ギニヴィアは()と立ち上る。
 茫然(ぼうぜん)たるアーサーは雷火に打たれたる(おし)の如く、わが前に立てる人――地を()き出でし(いわお)とばかり立てる人――を見守る。口を開けるはギニヴィアである。
「罪ありと我を()いるか。何をあかしに、何の罪を数えんとはする。(いつわ)りは天も照覧あれ」と(ほそ)き手を抜け出でよと空高く挙げる。
「罪は一つ。ランスロットに聞け。あかしはあれぞ」と(たか)の眼を後ろに投ぐれば、並びたる十二人は悉く右の手を高く差し上げつつ、「神も知る、罪は(のが)れず」と口々にいう。
 ギニヴィアは倒れんとする身を、危く壁掛に(たす)けて「ランスロット!」と(かすか)に叫ぶ。王は迷う。肩に(まつ)わる緋の衣の裏を半ば返して、右手(めて)(たなごころ)を十三人の騎士に向けたるままにて迷う。
 この時館の中に「黒し、黒し」と叫ぶ声が(せきちょう)(ひびき)(かえ)して、窈然(ようぜん)と遠く鳴る木枯(こがらし)の如く伝わる。やがて河に臨む水門を、天にひびけと、()びたる鉄鎖に(きし)らせて開く音がする。室の中なる人々は顔と顔を見合わす。只事(ただごと)ではない。

轻松学日语,快乐背单词(免费在线日语单词学习)---点击进入
顶一下
(0)
0%
踩一下
(0)
0%

热门TAG: