返回首页
当前位置: 首页 »日语阅读 » 日本名家名篇 » 夏目漱石 » 正文

硝子戸の中(23)

时间: 2021-01-30    进入日语论坛
核心提示:二十三 今私の住んでいる近所に喜久井町(きくいちょう)という町がある。これは私の生れた所だから、ほかの人よりもよく知ってい
(单词翻译:双击或拖选)

二十三


 今私の住んでいる近所に喜久井町(きくいちょう)という町がある。これは私の生れた所だから、ほかの人よりもよく知っている。けれども私が家を出て、方々漂浪(ひょうろう)して帰って来た時には、その喜久井町がだいぶ広がって、いつの間にか根来(ねごろ)の方まで延びていた。
 私に縁故の深いこの町の名は、あまり聞き慣れて育ったせいか、ちっとも私の過去を誘い出す(なつ)かしい響を私に与えてくれない。しかし書斎に(ひと)り坐って、頬杖(ほおづえ)を突いたまま、流れを下る舟のように、心を自由に遊ばせておくと、時々私の聯想(れんそう)が、喜久井町の四字にぱたりと出会ったなり、そこでしばらく(ていかい)し始める事がある。
 この町は江戸と云った昔には、多分存在していなかったものらしい。江戸が東京に改まった時か、それともずっと(のち)になってからか、年代はたしかに分らないが、何でも私の父が(こしら)えたものに相違ないのである。
 私の家の定紋(じょうもん)井桁(いげた)に菊なので、それにちなんだ菊に井戸を使って、喜久井町としたという話は、父自身の口から聴いたのか、または他のものから(おす)わったのか、何しろ今でもまだ私の耳に残っている。父は名主(なぬし)がなくなってから、一時区長という役を勤めていたので、あるいはそんな自由も()いたかも知れないが、それを(ほこり)にした彼の虚栄心を、今になって考えて見ると、(いや)な心持は()くに消え去って、ただ微笑したくなるだけである。
 父はまだその上に自宅の前から南へ行く時に是非共登らなければならない長い坂に、自分の姓の夏目という名をつけた。不幸にしてこれは喜久井町ほど有名にならずに、ただの坂として残っている。しかしこの間、或人が来て、地図でこの辺の名前を調べたら、夏目坂というのがあったと云って話したから、ことによると父の付けた名が今でも役に立っているのかも知れない。
 私が早稲田(わせだ)に帰って来たのは、東京を出てから何年ぶりになるだろう。私は今の住居(すまい)に移る前、(うち)を探す目的であったか、また遠足の帰り路であったか、久しぶりで偶然私の旧家の横へ出た。その時表から二階の古瓦(ふるがわら)が少し見えたので、まだ生き残っているのかしらと思ったなり、私はそのまま通り過ぎてしまった。
 早稲田に移ってから、私はまたその門前を通って見た。表から(のぞ)くと、何だかもとと変らないような気もしたが、門には思いも寄らない下宿屋の看板が(かか)っていた。私は昔の早稲田田圃(たんぼ)が見たかった。しかしそこはもう町になっていた。私は根来(ねごろ)茶畠(ちゃばたけ)竹藪(たけやぶ)一目(ひとめ)眺めたかった。しかしその痕迹(こんせき)はどこにも発見する事ができなかった。多分この辺だろうと推測した私の見当(けんとう)は、当っているのか、(はず)れているのか、それさえ不明であった。
 私は茫然(ぼうぜん)として佇立(ちょりつ)した。なぜ私の家だけが過去の残骸(ざんがい)のごとくに存在しているのだろう。私は心のうちで、早くそれが(くず)れてしまえば好いのにと思った。
「時」は力であった。去年私が高田の方へ散歩したついでに、何気なくそこを通り過ぎると、私の家は綺麗(きれい)に取り壊されて、そのあとに新らしい下宿屋が建てられつつあった。その(そば)には質屋もできていた。質屋の前に(まば)らな(かこい)をして、その中に庭木が少し植えてあった。三本の松は、見る影もなく枝を刈り込まれて、ほとんど畸形児(きけいじ)のようになっていたが、どこか見覚(みおぼえ)のあるような心持を私に起させた。(むか)し「影参差(しんし)松三本の月夜かな」と(うた)ったのは、あるいはこの松の事ではなかったろうかと考えつつ、私はまた家に帰った。

轻松学日语,快乐背单词(免费在线日语单词学习)---点击进入
顶一下
(0)
0%
踩一下
(0)
0%

热门TAG: