日语童话故事 日语笑话 日语文章阅读 日语新闻 300篇精选中日文对照阅读 日语励志名言 日本作家简介 三行情书 緋色の研究(血字的研究) 四つの署名(四签名) バスカービル家の犬(巴斯克威尔的猎犬) 恐怖の谷(恐怖谷) シャーロック・ホームズの冒険(冒险史) シャーロック・ホームズの回想(回忆录) ホームズの生還 シャーロック・ホームズ(归来记) 鴨川食堂(鸭川食堂) ABC殺人事件(ABC谋杀案) 三体 失われた世界(失落的世界) 日语精彩阅读 日文函电实例 精彩日文晨读 日语阅读短文 日本名家名篇 日剧台词脚本 《论语》中日对照详解 中日对照阅读 日文古典名著 名作のあらすじ 商务日语写作模版 日本民间故事 日语误用例解 日语文章书写要点 日本中小学生作文集 中国百科(日语版) 面接官によく聞かれる33の質問 日语随笔 天声人语 宮沢賢治童話集 日语随笔集 日本語常用文例 日语泛读资料 美しい言葉 日本の昔話 日语作文范文 从日本中小学课本学日文 世界童话寓言日文版 一个日本人的趣味旅行 《孟子》中日对照 魯迅作品集(日本語) 世界の昔話 初级作文 生活场境日语 時候の挨拶 グリム童話 成語故事 日语现代诗 お手紙文例集 川柳 小川未明童話集 ハリー・ポッター 新古今和歌集 ラヴレター 情书 風が強く吹いている强风吹拂
返回首页
当前位置: 首页 »日语阅读 » 日本名家名篇 » 夏目漱石 » 正文

草枕 二 (2)

时间: 2021-02-07    进入日语论坛
核心提示:「まあ一つ」と婆さんはいつの間まにか刳くり抜き盆の上に茶碗をのせて出す。茶の色の黒く焦こげている底に、一筆ひとふでがきの
(单词翻译:双击或拖选)
 「まあ一つ」と婆さんはいつのにかり抜き盆の上に茶碗をのせて出す。茶の色の黒くげている底に、一筆ひとふでがきの梅の花が三輪無雑作むぞうさに焼き付けられている。

「御菓子を」と今度は鶏の踏みつけた胡麻(ごま)ねじと微塵棒(みじんぼう)を持ってくる。(ふん)はどこぞに着いておらぬかと(なが)めて見たが、それは箱のなかに取り残されていた。
 婆さんは袖無(そでな)しの上から、(たすき)をかけて、(へっつい)の前へうずくまる。余は(ふところ)から写生帖を取り出して、婆さんの横顔を写しながら、話しをしかける。
「閑静でいいね」
「へえ、御覧の通りの山里(やまざと)で」
(うぐいす)は鳴くかね」
「ええ毎日のように鳴きます。此辺(ここら)は夏も鳴きます」
「聞きたいな。ちっとも聞えないとなお聞きたい」
「あいにく今日(きょう)は――先刻(さっき)の雨でどこぞへ逃げました」
 折りから、竈のうちが、ぱちぱちと鳴って、赤い火が(さっ)と風を起して一尺あまり吹き出す。
「さあ、()あたり。さぞ御寒かろ」と云う。軒端(のきば)を見ると青い煙りが、突き当って(くず)れながらに、(かす)かな(あと)をまだ板庇(いたびさし)にからんでいる。
「ああ、()い心持ちだ、御蔭(おかげ)で生き返った」
「いい具合に雨も晴れました。そら天狗巌(てんぐいわ)が見え出しました」
 逡巡(しゅんじゅん)として曇り勝ちなる春の空を、もどかしとばかりに吹き払う山嵐の、思い切りよく通り抜けた前山(ぜんざん)一角(いっかく)は、未練もなく晴れ尽して、老嫗(ろうう)の指さす(かた)と、あら(けず)りの柱のごとく(そび)えるのが天狗岩だそうだ。
 余はまず天狗巌を(なが)めて、次に婆さんを眺めて、三度目には半々(はんはん)に両方を見比(みくら)べた。画家として余が頭のなかに存在する婆さんの顔は高砂(たかさご)(ばば)と、蘆雪(ろせつ)のかいた山姥(やまうば)のみである。蘆雪の図を見たとき、理想の婆さんは物凄(ものすご)いものだと感じた。紅葉(もみじ)のなかか、寒い月の下に置くべきものと考えた。宝生(ほうしょう)別会能(べつかいのう)を観るに及んで、なるほど老女にもこんな優しい表情があり得るものかと驚ろいた。あの(めん)は定めて名人の刻んだものだろう。惜しい事に作者の名は聞き落したが、老人もこうあらわせば、豊かに、(おだ)やかに、あたたかに見える。金屏(きんびょう)にも、春風(はるかぜ)にも、あるは桜にもあしらって()(つかえ)ない道具である。余は天狗岩よりは、腰をのして、手を(かざ)して、遠く向うを(ゆびさ)している、袖無し姿の婆さんを、春の山路(やまじ)の景物として恰好(かっこう)なものだと考えた。余が写生帖を取り上げて、今しばらくという途端(とたん)に、婆さんの姿勢は崩れた。
 手持無沙汰(てもちぶさた)に写生帖を、火にあてて(かわ)かしながら、
「御婆さん、丈夫そうだね」と(たず)ねた。
「はい。ありがたい事に達者で――針も持ちます、()もうみます、御団子(おだんご)()()きます」
 この御婆さんに石臼(いしうす)()かして見たくなった。しかしそんな注文も出来ぬから、
「ここから那古井(なこい)までは一里()らずだったね」と別な事を聞いて見る。
「はい、二十八丁と申します。旦那(だんな)湯治(とうじ)御越(おこ)しで……」
「込み合わなければ、少し逗留(とうりゅう)しようかと思うが、まあ気が向けばさ」
「いえ、戦争が始まりましてから、(とん)と参るものは御座いません。まるで締め切り同様で御座います」
「妙な事だね。それじゃ()めてくれないかも知れんね」
「いえ、御頼みになればいつでも宿()めます」
「宿屋はたった一軒だったね」
「へえ、志保田(しほだ)さんと御聞きになればすぐわかります。村のものもちで、湯治場だか、隠居所だかわかりません」
「じゃ御客がなくても平気な訳だ」
「旦那は始めてで」
「いや、久しい以前ちょっと行った事がある」

轻松学日语,快乐背单词(免费在线日语单词学习)---点击进入
顶一下
(0)
0%
踩一下
(0)
0%

热门TAG: