返回首页
当前位置: 首页 »日语阅读 » 日本名家名篇 » 夏目漱石 » 正文

草枕 十二(3)

时间: 2021-03-09    进入日语论坛
核心提示: 門を出て、左へ切れると、すぐ岨道(そばみち)つづきの、爪上(つまあが)りになる。鶯(うぐいす)が所々(ところどころ)で鳴く。左
(单词翻译:双击或拖选)

 門を出て、左へ切れると、すぐ岨道(そばみち)つづきの、爪上(つまあが)りになる。(うぐいす)所々(ところどころ)で鳴く。左り手がなだらかな谷へ落ちて、蜜柑(みかん)が一面に植えてある。右には高からぬ岡が二つほど並んで、ここにもあるは蜜柑のみと思われる。何年前か一度この地に来た。指を折るのも面倒だ。何でも寒い師走(しわす)の頃であった。その時蜜柑山に蜜柑がべた()りに生る景色を始めて見た。蜜柑取りに一枝売ってくれと云ったら、幾顆(いくつ)でも上げますよ、持っていらっしゃいと答えて、()の上で妙な(ふし)(うた)をうたい出した。東京では蜜柑の皮でさえ薬種屋(やくしゅや)へ買いに行かねばならぬのにと思った。夜になると、しきりに(つつ)の音がする。何だと聞いたら、猟師(りょうし)(かも)をとるんだと教えてくれた。その時は那美さんの、なの字も知らずに済んだ。
 あの女を役者にしたら、立派な女形(おんながた)が出来る。普通の役者は、舞台へ出ると、よそ行きの芸をする。あの女は家のなかで、常住(じょうじゅう)芝居をしている。しかも芝居をしているとは気がつかん。自然天然(しぜんてんねん)に芝居をしている。あんなのを美的生活(びてきせいかつ)とでも云うのだろう。あの女の御蔭(おかげ)()の修業がだいぶ出来た。
 あの女の所作(しょさ)を芝居と見なければ、薄気味がわるくて一日もいたたまれん。義理とか人情とか云う、尋常の道具立(どうぐだて)を背景にして、普通の小説家のような観察点からあの女を研究したら、刺激が強過ぎて、すぐいやになる。現実世界に()って、余とあの女の間に纏綿(てんめん)した一種の関係が成り立ったとするならば、余の苦痛は恐らく言語(ごんご)に絶するだろう。余のこのたびの旅行は俗情を離れて、あくまで画工になり切るのが主意であるから、眼に入るものはことごとく画として見なければならん。能、芝居、もしくは詩中の人物としてのみ観察しなければならん。この覚悟の眼鏡(めがね)から、あの女を(のぞ)いて見ると、あの女は、今まで見た女のうちでもっともうつくしい所作をする。自分でうつくしい芸をして見せると云う気がないだけに役者の所作よりもなおうつくしい。
 こんな(かんがえ)をもつ余を、誤解してはならん。社会の公民として不適当だなどと評してはもっとも不届(ふとど)きである。善は行い難い、徳は(ほど)こしにくい、節操は守り安からぬ、義のために命を捨てるのは惜しい。これらをあえてするのは何人(なんびと)に取っても苦痛である。その苦痛を(おか)すためには、苦痛に打ち勝つだけの愉快がどこかに(ひそ)んでおらねばならん。画と云うも、詩と云うも、あるは芝居と云うも、この悲酸(ひさん)のうちに(こも)る快感の別号に過ぎん。この(おもむ)きを解し得て、始めて吾人(ごじん)の所作は壮烈にもなる、閑雅にもなる、すべての困苦に打ち勝って、胸中の一点の無上趣味を満足せしめたくなる。肉体の苦しみを度外に置いて、物質上の不便を物とも思わず、勇猛精進(しょうじん)の心を()って、人道のために、(ていかく)()らるるを面白く思う。もし人情なる(せま)き立脚地に立って、芸術の定義を下し得るとすれば、芸術は、われら教育ある士人の胸裏(きょうり)(ひそ)んで、(じゃ)()(せい)()き、(きょく)(しりぞ)(ちょく)にくみし、(じゃく)(たす)(きょう)(くじ)かねば、どうしても()えられぬと云う一念の結晶して、(さん)として白日(はくじつ)を射返すものである。

轻松学日语,快乐背单词(免费在线日语单词学习)---点击进入
顶一下
(0)
0%
踩一下
(0)
0%

热门TAG: