返回首页
当前位置: 首页 »日语阅读 » 日本名家名篇 » 夏目漱石 » 正文

虞美人草 十三 (1)

时间: 2021-04-17    进入日语论坛
核心提示: 太い角柱を二本立てて門と云う。扉はあるかないか分らない。夜中郵便(やちゅうゆうびん)と書いて板塀(いたべい)に穴があいてい
(单词翻译:双击或拖选)

 太い角柱を二本立てて門と云う。扉はあるかないか分らない。夜中郵便(やちゅうゆうびん)と書いて板塀(いたべい)に穴があいているところを見ると夜は(しま)りをするらしい。正面に芝生(しばふ)土饅頭(どまんじゅう)に盛り上げて(いち)(さえ)ぎる(みどり)(からかさ)と張る松を(かた)のごとく植える。松を廻れば、弧線を(えが)いて、頭の上に合う玄関の(ひさし)に、浮彫の波が見える。障子は明け放ったままである。呑気(のんき)白襖(しろぶすま)に舞楽の面ほどな草体を、大雅堂(たいがどう)流の筆勢で、無残(むざん)に書き散らして、座敷との仕切(しきり)とする。
 甲野(こうの)さんは玄関を右に切れて、下駄箱の()いて見える格子(こうし)をそろりと明けた。細い(つえ)の先で合土(たたき)の上をこちこち(たた)いて立っている。頼むとも何とも云わぬ。無論応ずるものはない。屋敷のなかは人の住む気合(けわい)も見えぬほどにしんとしている。門前を通る車の方がかえって(にぎ)やかに聞える。細い杖の先がこちこち鳴る。
 やがて静かなうちで、すうと唐紙(からかみ)が明く音がする。(きよ)や清やと下女を呼ぶ。下女はいないらしい。足音は勝手の方に近づいて来た。杖の先はこちこちと云う。足音は勝手から内玄関の方へ抜け出した。障子があく。糸子(いとこ)と甲野さんは顔を見合せて立った。
 下女もおり書生も置く身は、気軽く構えても滅多(めった)に取次に出る事はない。出ようと思う()に、立てかけた(ひざ)をおろして、一針でも二針でも縫糸が先へ出るが常である。重たき琵琶(びわ)()き心地と云う永い昼が、永きに()えず崩れんとするを、鳴くにうっとりと夢を支えて、清を呼べば、清は裏へでも行ったらしい。からりとした勝手には茶釜(ちゃがま)ばかりが静かに光っている。黒田さんは例のごとく、書生部屋で、坊主頭を腕の中に(うず)めて、机の上に猫のように寝ているだろう。()退()いた空屋敷(あきやしき)とも思わるるなかに、内玄関(ないげんかん)でこちこち音がする。はてなと何気なく障子を明けると――広い世界にたった一人の甲野さんが立っている。格子(こうし)から差す戸外(そと)の日影を背に受けて、薄暗く高い身を、合土(たたき)の真中に動かしもせず、しきりに杖を鳴らしている。
「あら」

轻松学日语,快乐背单词(免费在线日语单词学习)---点击进入
顶一下
(0)
0%
踩一下
(0)
0%

热门TAG:
[查看全部]  相关评论