「香荷包」は中国民芸品の一つです。小物入れとしても使われ、アクセサリーとしても使われています。形はいろいろで、内容豊かな民俗の風習が生かされています。旧暦5月5日の端午の節句に、これを飾ると厄払いできるという説があります。その中には、ヨモギなどの漢方の香料が入れられ、蚊を避けると同時に、殺菌効果もあり健康に良いということです。形には、語呂や漢字の意味から縁起のいいものが使われています。例えば、自分の意のままになるという意味の如意、昔のお金、色糸に包まれた粽、桃、蝙蝠、五種類の毒虫を食べているトラ、蜜柑などがあり、いずれも縁起の良い意味が含まれています。 
 図にある形はヒキガエルで、周りに干支が刺繍されています。ヒキガエルとは,日本のかぐや姫に当たる嫦娥や月の神話などとかかわっており、商売繁盛をもたらしてくれる「ヒキガエルと戯れている劉海」の伝説とも関係あるものです。干支は中国人の出生にかかわる動物として、縁起のいいものとされています。この「香荷包」は、大きさが手ごろな上、刺繍が緻密に施され、色鮮やかで、動物の姿が生き生きと描かれています。
 英语
英语 韩语
韩语 法语
法语 德语
德语 西班牙语
西班牙语 意大利语
意大利语 阿拉伯语
阿拉伯语 葡萄牙语
葡萄牙语 越南语
越南语 俄语
俄语 芬兰语
芬兰语 泰语
泰语 丹麦语
丹麦语 对外汉语
对外汉语 
 
   


