日语童话故事 日语笑话 日语文章阅读 日语新闻 300篇精选中日文对照阅读 日语励志名言 日本作家简介 三行情书 緋色の研究(血字的研究) 四つの署名(四签名) バスカービル家の犬(巴斯克威尔的猎犬) 恐怖の谷(恐怖谷) シャーロック・ホームズの冒険(冒险史) シャーロック・ホームズの回想(回忆录) ホームズの生還 シャーロック・ホームズ(归来记) 鴨川食堂(鸭川食堂) ABC殺人事件(ABC谋杀案) 三体 失われた世界(失落的世界) 日语精彩阅读 日文函电实例 精彩日文晨读 日语阅读短文 日本名家名篇 日剧台词脚本 《论语》中日对照详解 中日对照阅读 日文古典名著 名作のあらすじ 商务日语写作模版 日本民间故事 日语误用例解 日语文章书写要点 日本中小学生作文集 中国百科(日语版) 面接官によく聞かれる33の質問 日语随笔 天声人语 宮沢賢治童話集 日语随笔集 日本語常用文例 日语泛读资料 美しい言葉 日本の昔話 日语作文范文 从日本中小学课本学日文 世界童话寓言日文版 一个日本人的趣味旅行 《孟子》中日对照 魯迅作品集(日本語) 世界の昔話 初级作文 生活场境日语 時候の挨拶 グリム童話 成語故事 日语现代诗 お手紙文例集 川柳 小川未明童話集 ハリー・ポッター 新古今和歌集 ラヴレター 情书 風が強く吹いている强风吹拂
返回首页
当前位置: 首页 »日语阅读 » 日语作文范文 » 正文

折り鶴とともに

时间: 2016-12-27    进入日语论坛
核心提示:勉強机の上にある小さな折り鶴を見るたびに、昨年のクラスでの出来事がいつも頭の中に浮かびます。今も、私の思いは折り鶴と共に
(单词翻译:双击或拖选)
勉強机の上にある小さな折り鶴を見るたびに、昨年のクラスでの出来事がいつも頭の中に浮かびます。今も、私の思いは折り鶴と共に中国と日本の友好にあります。
私のアルバムの中に一枚の写真が入っています。写真には65歳の日本人の先生とクラスメートが一緒に日本の東北地方の大地震の被害者の方々への丁寧に書いた寄せ書きと折り鶴と義捐金とが写っています。  
昨年の三月十一日の東日本大震災、その後の原発事故のことを聞いて私たち日本語科の学生たちはいろいろ心配しました。班長としての私は何か日本のためにできることをしようと思い、先生や友達と相談した上で、寄せ書きと義捐金募金にしようと決めました。
そしてある日の午後、私は紙と水彩絵の具と筆を買い、クラス全員と先生と教室に集まり、気前よく自分の生活費からお金を募金しました。そして、日本に対する無限の心遣いと気配りをこめた寄せ書きの文章を紙に書いて持って来ました。   
「世界唯一の核被爆国。大戦にも負けた。毎年台風がくる。地震だってくる。津波もくる。小さい島国だけど、それでも立ち上がってきた日本頑張れ!超頑張れ!」
「暗闇の中でこそ自分を信じよう。過去も未来も信じられない、信じられるのは今の自分だけだ。」と書いてきた友達もいました。
普段は遊んでばかりいる男子学生は真面目に「鉄腕アトム、日本人は勇気だ」と励ます言葉を書いたのです。それらを目にした先生は感激に堪えないようで、彼らと握手しました。すると、一人の男子学生はこのように言いました。「僕がこのようにしたのはすべて先生のお蔭です。先生のようなお年寄りでさえ、日中友好のために駆け回るんですから、僕も小さいことからやって日中友好に少しでも役に立てると思ったんです。」と。 先生はじっとその学生の目を見ていましたが、何と言ったらいいのか分からない様子でただ微笑んでいました。
突然、二人の女子学生が、折り鶴が千羽入ったガラス瓶を抱えて教室に入って来ました。話を聞くと、彼女たちは一週間ものあいだ夜遅くまでかかってその一千羽の折り鶴を作ったそうです。中国では千羽の折り鶴を作ったら願いが一つ実現できるという言い伝えがあります。だから彼女達は苦労して作ったのです。その願いは被災された方たちへの祈りだと分かりました。それらの折り鶴はゆっくりと飛んで海を渡るでしょう。そして、私たちの祈りも日本に届くと信じています。
その日の午後のことは、学生が楽しそうに寄せ書きしていた様子や、先生が学生たちの寄せ書きをしていた姿を写真に収めていた様子や喜びや笑いとともに一生忘れないと思います。
その後、先生から「皆さんからの義捐金は4月28日に上海領事館に届けました。寄せ書きは、寄せ書きしていただいた様子の写真と共に、5月6日に大船渡市に送りました。」とメールをいただきました。紹介されていたページをクリックしてみて大変驚かされました。写っていたのは、その午後の私達の寄せ書きと寄せ書きを書いている時の写真が日本の大船渡市の避難所に展示されていて、大勢の人が展示の前に立って見ていた場面でした。
私たちのこのごく小さな祈りが本当に日本人に届いたことに、どんな言葉でも伝えきれないほど心が打たれました。振り返ってみますと、中国と日本の国民が互いに助け合っていこうというその日本人の先生の志が私達の祈りを引き出してくれたと私は思っています。
中国では、「一方有难,八方支援。」という諺があります。日本語にすれば、「ひとつのところが困難にあったら、いろいろなところから支援が来る。」という意味になりますが、実は、助け合うことは日中友好の証というより、むしろ人間の本質というべきでしょう。2008年、四川大震災が起きた時に、すぐ日本から救援隊が来て汗まみれになって働く姿を今でもよく覚えています。私達の大学の日本語学科は大きくはありませんが、今度は私たちの思いが日本に伝えられることに感激しました。
今も、私はあの日の午後のことは大切にしています。時々、折り鶴が大きく羽ばたいて飛んでいる夢を見ます。多くの先生方が、その折り鶴のように中国から日本へ、日本から中国へ友好の種を撒いています。私達の日本への祈りを引き出してくれた先生もその一人だと思います。クラスメートたちもその種を受け継いで、日本と中国に協力と愛と支援の翼を広げて行くでしょう。
私も先生の志をしっかりと受け継いで、中国と日本の友好に役立つ仕事をするつもりです。
轻松学日语,快乐背单词(免费在线日语单词学习)---点击进入
顶一下
(0)
0%
踩一下
(0)
0%