返回首页
当前位置: 首页 »走进日本 » 日本文化いろは事典 » 正文

社日

时间: 2015-11-24    进入日语论坛
核心提示:社日春分、秋分に近い戊(つちのえ)の日をいう。中国では、「社」は土地神を祀(まつ)ったもので、土壇が築かれ、林叢(りんそう)が
(单词翻译:双击或拖选)
 社日
春分、秋分に近い戊(つちのえ)の日をいう。中国では、「社」は土地神を祀(まつ)ったもので、土壇が築かれ、林叢(りんそう)があるという。わが国では地神(じがみ)講の祭日としている所が多く、地神または農神(のうがみ)を祀るものとされる。この日は地をいじることを禁じ農作業を休み、掛軸などを掛けて講員が集まって祭りをする。地神は百姓の神ともいい、春の社日にお降(くだ)りになり、秋の社日に天に帰られるという。この日鍛冶屋(かじや)が鍬(くわ)や鎌(かま)の注文とりにくるという土地もある。信州(長野県)の小県(ちいさがた)郡では、田の神のことをお社日様という。春秋の社日には餅(もち)を搗(つ)いて祝う。福岡県嘉穂(かほ)郡では、社日にシオイといって海岸から砂を持ってきて家の内外にまいて清めをする。山梨県では社日詣(もう)でといい、春の社日に石の鳥居を七つくぐると中風にならないといって、ほうぼうの神社を拝み回る風習がある。京都府の旧中郡地域(現在の京丹後市)では社日参りといって、明け方に東の方の社寺に参り、それから順に西の方へと行き、最後に日の入りを拝むという。
 
轻松学日语,快乐背单词(免费在线日语单词学习)---点击进入
顶一下
(0)
0%
踩一下
(0)
0%

热门TAG: 日本 文化 事典