日语童话故事 日语笑话 日语文章阅读 日语新闻 300篇精选中日文对照阅读 日语励志名言 日本作家简介 三行情书 緋色の研究(血字的研究) 四つの署名(四签名) バスカービル家の犬(巴斯克威尔的猎犬) 恐怖の谷(恐怖谷) シャーロック・ホームズの冒険(冒险史) シャーロック・ホームズの回想(回忆录) ホームズの生還 シャーロック・ホームズ(归来记) 鴨川食堂(鸭川食堂) ABC殺人事件(ABC谋杀案) 三体 失われた世界(失落的世界) 日语精彩阅读 日文函电实例 精彩日文晨读 日语阅读短文 日本名家名篇 日剧台词脚本 《论语》中日对照详解 中日对照阅读 日文古典名著 名作のあらすじ 商务日语写作模版 日本民间故事 日语误用例解 日语文章书写要点 日本中小学生作文集 中国百科(日语版) 面接官によく聞かれる33の質問 日语随笔 天声人语 宮沢賢治童話集 日语随笔集 日本語常用文例 日语泛读资料 美しい言葉 日本の昔話 日语作文范文 从日本中小学课本学日文 世界童话寓言日文版 一个日本人的趣味旅行 《孟子》中日对照 魯迅作品集(日本語) 世界の昔話 初级作文 生活场境日语 時候の挨拶 グリム童話 成語故事 日语现代诗 お手紙文例集 川柳 小川未明童話集 ハリー・ポッター 新古今和歌集 ラヴレター 情书 風が強く吹いている强风吹拂
返回首页
当前位置: 首页 »日语阅读 » 魯迅作品集(日本語) » 正文

阿Q正伝 第二章

时间: 2017-04-17    进入日语论坛
核心提示:第二章 優勝記略 阿Qは姓名も原籍も少々あいまいであった。のみならず彼の前半生の「行状」もまたあいまいであった。それとい
(单词翻译:双击或拖选)
第二章 優勝記略
 
 阿Qは姓名も原籍も少々あいまいであった。のみならず彼の前半生の「行状」もまたあいまいであった。それというのも未荘の人達はただ阿Qをコキ使い、ただ彼をおもちゃにして、もとより彼の「行状」などに興味を持つ者がない。そして阿Q自身も身の上話などしたことはない。ときたま人と喧嘩をした時、何かのはずみに目を瞠みはって
「乃公達だって以前は――てめえよりゃよッぽど豪勢なもんだぞ。人をなんだと思っていやがるんだえ」というくらいが勢一杯せいいっぱいだ。
 阿Qは家が無い。未荘の土穀祠おいなりさまの中に住んでいて一定の職業もないが、人に頼まれると日傭取ひようとりになって、麦をひけと言われれば麦をひき、米を搗つけと言われれば米を搗き、船を漕げと言われれば船を漕ぐ。仕事が余る時には、臨時に主人の家に寝泊りして、済んでしまえばすぐに出て行ゆく。だから人は忙せわしない時には阿Qを想い出すが、それも仕事のことであって「行状」のことでは決して無い。いったん暇になれば阿Qも糸瓜へちまもないのだから、彼の行状のことなどなおさら言い出す者がない。しかし一度こんなことがあった。あるお爺さんが阿Qをもちゃげて「お前は何をさせてもソツが無いね」と言った。この時、阿Qは臂ひじを丸出しにして(支那チョッキをじかに一枚著ている)無性ぶしょう臭い見すぼらしい風体で、お爺さんの前に立っていた。はたの者はこの話を本気にせず、やっぱりひやかしだと思っていたが、阿Qは大層喜んだ。
 阿Qはまた大層己惚うぬぼれが強く、未荘の人などはてんで彼の眼中にない。ひどいことには二人の「文童ぶんどう」に対しても、一笑の価値さえ認めていなかった。そもそも「文童」なる者は、将来秀才となる可能性があるもので、趙太爺や錢太爺せんだんなが居民の尊敬を受けているのは、お金がある事の外ほかに、いずれも文童の父であるからだ。しかし阿Qの精神には格別の尊念が起らない。彼は想った。乃公だって倅せがれがあればもっと偉くなっているぞ! 城内に幾度も行った彼は自然己惚れが強くなっていたが、それでいながらまた城内の人をさげすんでいた。たとえば長さ三尺じゃく幅三寸の木の板で作った腰掛は、未荘では「長登チャンテン」といい、彼もまたそう言っているが、城内の人が「条登デョーテン」というと、これは間違いだ。おかしなことだ、と彼は思っている。鱈たらの煮浸にびたしは未荘では五分切の葱の葉を入れるのであるが、城内では葱を糸切りにして入れる。これも間違いだ、おかしなことだ、と彼は思っている。ところが未荘の人はまったくの世間見ずで笑うべき田舎者だ。彼等は城内の煮魚さえ見たことがない。
 阿Qは「以前は豪勢なもん」で見識が高く、そのうえ「何をさせてもソツがない」のだから、ほとんど一いっぱしの人物と言ってもいいくらいのものだが、惜しいことに、彼は体質上少々欠点があった。とりわけ人に嫌らわれるのは、彼の頭の皮の表面にいつ出来たものかずいぶん幾個所いくこしょも瘡かさだらけの禿はげがあった。これは彼の持物であるが、彼のおもわくを見るとあんまりいいものでもないらしく、彼は「癩らい」という言葉を嫌って一切「頼らい」に近い音おんまでも嫌った。あとではそれを推おしひろめて「亮りょう」もいけない。「光こう」もいけない。その後また「燈とう」も「燭しょく」も皆いけなくなった。そういう言葉をちょっとでも洩もらそうものなら、それが故意であろうと無かろうと、阿Qはたちまち頭じゅうの禿を真赤まっかにして怒り出し、相手を見積って、無口の奴は言い負かし、弱そうな奴は擲なぐりつけた。しかしどういうものかしらん、結局阿Qがやられてしまうことが多く、彼はだんだん方針を変更し、大抵の場合は目を怒らして睨んだ。
 ところがこの怒目どもく主義を採用してから、未荘のひま人はいよいよ附け上がって彼を嬲なぶり物にした。ちょっと彼の顔を見ると彼等はわざとおッたまげて
「おや、明るくなって来たよ」
 阿Qはいつもの通り目を怒らして睨むと、彼等は一向平気で
「と思ったら、空気ランプがここにある」
 アハハハハハと皆は一緒になって笑った。阿Qは仕方なしに他の復讎の話をして
「てめえ達は、やっぱり相手にならねえ」
 この時こそ、彼の頭の上には一種高尚なる光栄ある禿があるのだ。ふだんの斑まだら禿とは違う。だが前にも言ったとおり阿Qは見識がある。彼はすぐに規則違犯を感づいて、もうその先きは言わない。
 閑人ひまじん達はまだやめないで彼をあしらっていると、遂にに打ち合いになる。阿Qは形式上負かされて黄いろい辮子べんつを引張られ、壁に対して四つ五つ鉢合せを頂戴ちょうだいし、閑人はようやく胸をすかして勝ち慢ほこって立去る。
 阿Qはしばらく佇んでいたが、心の中うちで思った。「乃公は[#「「乃公は」は底本では「 乃公は」]つまり子供に打たれたんだ。今の世の中は全く成っていない……」そこで彼も満足し勝ち慢ほこって立去る。
 阿Qは最初この事を心の中うちで思っていたが、遂にはいつも口へ出して言った。だから阿Qとふざける者は、彼に精神上の勝利法があることをほとんど皆知ってしまった。そこで今度彼の黄いろい辮子を引掴ひっつかむ機会が来るとその人はまず彼に言った。
「阿Q、これでも子供が親爺おやじを打つのか。さあどうだ。人が畜生を打つんだぞ。自分で言え、人が畜生を打つと」
 阿Qは自分の辮子で自分の両手を縛られながら、頭を歪めて言った。
「虫ケラを打つを言えばいいだろう。わしは虫ケラだ。――まだ放さないのか」
 だが虫ケラと言っても閑人は決して放さなかった。いつもの通り、ごく近くのどこかの壁に彼の頭を五つ六つぶっつけて、そこで初めてせいせいして勝ち慢ほこって立去る。彼はそう思った。今度こそ阿Qは凹垂へこたれたと。
 ところが十秒もたたないうちに阿Qも満足して勝ち慢ほこって立去る。阿Qは悟った。乃公は自みずから軽んじ自ら賤いやしむことの出来る第一の人間だ。そういうことが解らない者は別として、その外の者に対しては「第一」だ。状元じょうげんもまた第一人じゃないか。「人を何だと思っていやがるんだえ」
 阿Qはこういう種々の妙法を以て怨敵を退散せしめたあとでは、いっそ愉快になって酒屋に馳けつけ、何杯か酒を飲むうちに、また別の人と一通り冗談を言って一通り喧嘩をして、また勝ち慢ほこって愉快になって、土穀祠おいなりさまに帰り、頭を横にするが早いか、ぐうぐう睡ねむってしまうのである。
 もしお金があれば彼は博奕ばくちを打ちに行ゆく。一かたまりの人が地面にしゃがんでいる。阿Qはその中に割込んで一番威勢のいい声を出している。
「青竜四百ちんろんすーぱ!」
「よし……あける……ぞ」
 堂元は蓋を取って顔じゅう汗だらけになって唱うたい始める。
「天門てんもん当あたり――隅返すみがえし、人と、中張なかばり張手はりて無し――阿Qの銭ぜにはお取上げ――」
「中張百文なかばりひゃくもん――よし百五十文もん張ったぞ」
 阿Qの銭はこのような吟詠のもとに、だんだん顔じゅう汗だらけの人の腰の辺に行ってしまう。彼は遂にやむをえず、かたまりの外そとへ出て、後ろの方に立って人の事で心配しているうちに、博奕ばくちはずんずん進行してお終しまいになる。それから彼は未練らしく土穀祠おいなりさまに帰り、翌日は眼のふちを腫らしながら仕事に出る。
 けれど「塞翁さいおうが馬を無くしても、災難と極きまったものではない」。阿Qは不幸にして一度勝ったが、かえってそれがためにほとんど大きな失敗をした。
 それは未荘の祭の晩だった。その晩例に依って芝居があった。例に依ってたくさんの博奕場ばくちばが舞台の左側に出た。囃はやしの声などは阿Qの耳から十里の外へ去っていた。彼はただ堂元の歌の節だけ聴いていた。彼は勝った。また勝った。銅貨は小銀貨となり、小銀貨は大洋だーやんになり、大洋だーやんは遂に積みかさなった。彼は素敵な勢いで「天門両塊てんもんりゃんかい」と叫んだ。
 誰と誰が何で喧嘩を始めたんだか、サッパリ解らなかった。怒鳴るやら殴るやら、バタバタ馳け出す音などがしてしばらくの間眼が眩んでしまった。彼が起き上った時には博奕場も無ければ人も無かった。身中みうちにかなりの痛みを覚えて幾つも拳骨を食くい、幾つも蹶飛けとばされたようであった。彼はぼんやりしながら歩き出して土穀祠おいなりさまに入った。気がついてみると、あれほどあった彼のお金は一枚も無かった。博奕場にいた者はたいていこの村の者では無かった。どこへ行って訊き出すにも訊き出しようがなかった。
 まっ白なピカピカした銀貨! しかもそれが彼の物なんだが今は無い。子供に盗とられたことにしておけばいいが、それじゃどうも気が済まない。自分を虫ケラ同様に思えばいいが、それじゃどうも気が済まない。彼は今度こそいささか失敗の苦痛を感じた。けれど彼は失敗を転じて遂に勝ちとした。彼は右手を挙げて自分の面おもてを力任せに引ッぱたいた。すると顔がカッとして火照ほてり出しかなりの痛みを感じたが、心はかえって落ち著ついて来た。打ったのはまさに自分に違いないが、打たれたのはもう一人の自分のようでもあった。そうこうするうちに自分が人を打ってるような気持になった。――やっぱり幾らか火照ほてるには違いないが――心は十分満足して勝ち慢ほこって横になった。
 彼は睡ってしまった。
轻松学日语,快乐背单词(免费在线日语单词学习)---点击进入
顶一下
(0)
0%
踩一下
(0)
0%

热门TAG: 鲁迅 作品 日文版