とうてい、美しいとはいえないこの蝉の抜け殻のことをこんなに美しい言葉で呼びます。
この世に生きている人や、現世のことを意味する「現身(うつしおみ)」(現人)という言葉が転じて「うつそみ」、やがて「うつせみ」となり、空蝉にかけたようです。
蝉が何年も土の中で過ごし、ようやく脱皮して鳴けるようになっても、数日しか生きられないのは、ご存じのとおりです。
その儚さと、この世の儚さを、昔の人は重ね合わせたのでしょう。
儚くても、空しくても、精一杯生きるのは、蝉も人も同じ。
今日も、全身全霊を傾けて、蝉が鳴くことでしょう。