日语童话故事 日语笑话 日语文章阅读 日语新闻 300篇精选中日文对照阅读 日语励志名言 日本作家简介 三行情书 緋色の研究(血字的研究) 四つの署名(四签名) バスカービル家の犬(巴斯克威尔的猎犬) 恐怖の谷(恐怖谷) シャーロック・ホームズの冒険(冒险史) シャーロック・ホームズの回想(回忆录) ホームズの生還 シャーロック・ホームズ(归来记) 鴨川食堂(鸭川食堂) ABC殺人事件(ABC谋杀案) 三体 失われた世界(失落的世界) 日语精彩阅读 日文函电实例 精彩日文晨读 日语阅读短文 日本名家名篇 日剧台词脚本 《论语》中日对照详解 中日对照阅读 日文古典名著 名作のあらすじ 商务日语写作模版 日本民间故事 日语误用例解 日语文章书写要点 日本中小学生作文集 中国百科(日语版) 面接官によく聞かれる33の質問 日语随笔 天声人语 宮沢賢治童話集 日语随笔集 日本語常用文例 日语泛读资料 美しい言葉 日本の昔話 日语作文范文 从日本中小学课本学日文 世界童话寓言日文版 一个日本人的趣味旅行 《孟子》中日对照 魯迅作品集(日本語) 世界の昔話 初级作文 生活场境日语 時候の挨拶 グリム童話 成語故事 日语现代诗 お手紙文例集 川柳 小川未明童話集 ハリー・ポッター 新古今和歌集 ラヴレター 情书 風が強く吹いている强风吹拂
返回首页
当前位置: 首页 »日语阅读 » 日本の昔話 » 正文

聴き耳ずきん

时间: 2016-09-06    进入日语论坛
核心提示: むかしむかし、まわりをグルッと山でかこまれた山おくに、一人のおじいさんがすんでいました。 おじいさんは、毎日朝になると
(单词翻译:双击或拖选)
 むかしむかし、まわりをグルッと山でかこまれた山おくに、一人のおじいさんがすんでいました。
 おじいさんは、毎日朝になると、しばを入れるしょいこを背負い、山へ入っていきました。
 そして、一日中しばをかっているのです。
 きょうも、しばをいっぱい背負い、山から出てきました。
「さて、ボツボツ帰るとするか。うん? あれはなんじゃ?」
 おじいさんが帰ろうとすると、子ギツネが一匹、いっしょうけんめい木の実をとろうとしていました。
「はて、キツネでねえだか」
 この子ギツネ、足がわるいらしく、いくらがんばっても、うまく木の実がとれません。
「よしよし、わしがとってやろう。よっこらしょ。さあ、これをお食べ。それじゃあ、わしはいくからな」
 子ギツネは、おじいさんのしんせつがよほどうれしかったのか、いつまでもいつまでも、おじいさんの後ろすがたを見送っていました。
 そんなある日、おじいさんは町へ買い物に出かけましたが、帰りがすっかりおそくなってしまいました。
「いそがなくては」
 すっかり暗くなった日ぐれ道を、おじいさんがいそぎ足でやってきますと、おかの上で子ギツネが待っていました。
「あれまあ、こないだのキツネでねえだか」
 なにやら、しきりにおじいさんをまねいているようすです。
 おじいさんは、キツネの後をついていきました。
 子ギツネは、わるい足をひきずりながら、いっしょうけんめいに、おじいさんをどこかへ案内しようとしています。
 ついたところは、竹やぶの中のキツネのすみかでした。
「ほう、ここがおまえの家か」
 キツネの家には、お母さんギツネがおりましたが、病気でねたきりのようです。
 お母さんギツネが、なんどもなんどもおじいさんにおじぎをしています。
 息子を助けてもらったお礼を、いっているようにみえました。
 そのうち、おくからなにやらとりだしてきました。
 それは、一まいの古ぼけたずきんでした。
「なにやら、きたないずきんじゃが、これをわしにくれるというのかね。では、ありがたくいただいておこう」
 おじいさんは、お礼をいってずきんをうけとると、もときた道を一人で帰っていきました。
 子ギツネは、いつまでもおじいさんを見送りました。
 さて、あくる日のこと。
 おじいさんが庭でまきをわっていますと、ヒラリと、足もとになにかがおちました。
「これはゆんべ、キツネからもらったずきんじゃな。・・・ちょっくらかぶってみるか」
 おじいさんはずきんをかぶって、またまきわりをはじめました。
 すると、
「うちのていしゅときたら、一日中、巣の中でねてばかり。いまごろは、すっかり太りすぎて、とぶのがしんどいなぞというとりますの」
「ほう、やせのちゅん五郎じゃった、おたくのていしゅがのう」
 なにやら聞いたこともない話し声が、おじいさんの耳に聞こえてきました。
「はて、たしかに話し声がしたが、だれじゃろう?」
 家の中をのぞいてみましたが、だれもいません。
「うら林のちゅん吉が、はらがいたくてすっかり弱っとるそうじゃ」
「それは、木の実の食べすぎじゃあ」
 おじいさんは、また声に気がつきました。
「おかしいのう。だれか人がいるようじゃが、やっぱりだれもおらん」
 おじいさんは、家をグルリとひとまわりして、ヒョイと上を見上げました。
「うん? もしかしたら、このずきんのせいでは」
 おじいさんは、ずきんをぬいだりかぶったりしてみました。
「やはりこれか」
 キツネがくれたこのずきんは、これをかぶると、動物や草や木の話し声が聞こえるという、ふしぎなずきんだったのです。
 おじいさんは、キツネがこんなにたいせつなものを自分にくれたことを、心からうれしく思いました。
 さて、つぎの日から、おじいさんは山へいくのがこれまでよりも、もっともっと楽しくなりました。
 ずきんをかぶって山へ入ると、小鳥や動物たちの話し声が、いっぱい聞こえてきます。
 えだに止まって話している小鳥。
 木の上で話しているリス。
 みんな楽しそうに、話しています。
 おじいさんは、山でしばをかりながら、小鳥や動物のおしゃべりを聞くのが楽しくてしかたありません。
「わたしゃ、のどをいためて、すっかり歌に自信がなくなっちまった」
「そんなことございませんよ。とってもよいお声ですわ」
「そうかな、では、いっちょう歌おうかな」
 なんと、虫の話し声まできこえるのです。
 おじいさんはこうして、夜どおし虫たちの歌声に耳をかたむけていました。
 一人ぐらしのおじいさんも、これですこしもさびしくありません。
 そんなある日のこと。
 おじいさんが、山からしばを背負っておりてきますと、木の上でカラスが二羽、なにやらしゃべっています。
 おじいさんはきき耳ずきんをとりだしてかぶり、耳をすましますと、
「長者(ちょうじゃ)どんの娘がのう」
「そうよ、もう長いあいだの病気でのう。この娘の病気は、長者どんの庭にうわっとる、くすの木のたたりじゃそうな」
「くすの木のたたり? なんでそんな」
「さあ、それはくすの木の話を聞いてみんとのう」
 カラスのうわさ話を聞いたおじいさんは、さっそく長者の家をたずねました。
 長者は、ほんとうにこまっていました。
 一人娘が、重い病気でねたきりだったからです。
 おじいさんはその夜、くらの中にとめてもらうことにしました。
 ずきんをかぶって、待っていますと。
「いたいよ。いたいよ」
 くらの外で、くすの木のなき声らしきものが聞こえます。
 くすの木に、なぎの木と、松の木が声をかけました。
「どうしました、くすの木どん?」
「おお、こんばんは。まあ、わたしのこのかっこうを見てくだされ。新しいくらが、ちょうどこしの上にたってのう。もう、苦しゅうて苦しゅうて」
「それは、お困りじゃのう」
「それでのう、わしは、こんなくらをたてた長者どんをうらんで、長者どんの娘を病気にして、こまらせているんじゃ」
 くらの中のおじいさんは、くすの木たちのこの話を聞いて、すっかり安心しました。
(くらをどかしさえすれば、娘ごのやまいは、かならずよくなる)
 つぎの日。
 おじいさんは、長者にこのことを話しました。
 長者は、すぐにくらの場所をかえることにしました。
 それから何日かたって、くらの重みがとれたくすの木は、元気をとりもどして、青い葉をいっぱいにしげらせたのです。
 長者の娘も、すっかり元気になりました。
 長者は大よろこびで、おじいさんにいっぱいのお宝をあげました。
「これは、キツネがくれたずきんのおかげじゃ。キツネの好物でも買ってやるべえ」
 おじいさんは、キツネの大好きな油あげを買って、山道を帰っていきました。
轻松学日语,快乐背单词(免费在线日语单词学习)---点击进入
顶一下
(1)
100%
踩一下
(0)
0%