返回首页
当前位置: 首页 »日语阅读 » 日文古典名著 » 伊勢物語 » 正文

伊勢物語(四)

时间: 2014-05-26    进入日语论坛
核心提示:四 月やあらぬ  昔、東の五条に大后(おほきさい)の宮おはしましける西の対(たい)に住む人ありけり。それを本意(ほい)に
(单词翻译:双击或拖选)
四 月やあらぬ
 
 昔、東の五条に大后(おほきさい)の宮おはしましける西の対(たい)に住む人ありけり。それを本意(ほい)にはあらで、心ざしふかかりける人、行きとぶらひけるを、む月の十日ばかりのほどに、ほかにかくれにけり。ありどころは聞けど、人の行き通ふべき所にもあらざりければ、なほ憂(う)しと思ひつつなむありける。
 
 又の年のむ月に、梅の花ざかりに、去年(こぞ)を恋ひて、行きて、立ちて見、ゐて見、見れど、去年に似るべくもあらず。うち泣きて、あばらなる板敷に月のかたぶくまでふせりて、去年を思ひいでてよめる、
 
  月やあらぬ春や昔の春ならぬわが身ひとつはもとの身にして
 
とよみて、夜のほのぼのとあくるに、泣く泣く帰りにけり。
 
 
【現代語訳】
 昔、東の京の五条通りに面したお邸に皇太后の宮がいらっしゃり、そのお邸の西の対の屋に住む女がいた。その女との関係が望ましくないとは分かっていながら、どうしても愛する心が深かった男が尋ねて行ってはいたが、正月十日ころに、女は他の場所に姿を隠してしまった。居場所は聞いたものの、そこは普通の身分の人が行き来できる場所ではなかったので、いっそう辛く思い続けていた。
 翌年の正月、梅の花が盛りのころ、男は去年を恋しく思い、同じ場所に行って、立ったりかがんだりして見るけれども、去年とは似ても似つかないありさまだった。男は泣いて、すだれも障子もないがらんとした板敷の部屋に夜中過ぎまで横たわり、去年のことを思い出して詠んだ歌、
 <この月はちがう月なのか。この春は過ぎた年の春ではないのか。私の身だけはもとのままなのに、私以外のものはみんな変わってしまったのか。>
と詠んで、夜がほのぼの明けるころ、涙しながら帰っていった。
轻松学日语,快乐背单词(免费在线日语单词学习)---点击进入
顶一下
(0)
0%
踩一下
(0)
0%