日语童话故事 日语笑话 日语文章阅读 日语新闻 300篇精选中日文对照阅读 日语励志名言 日本作家简介 三行情书 緋色の研究(血字的研究) 四つの署名(四签名) バスカービル家の犬(巴斯克威尔的猎犬) 恐怖の谷(恐怖谷) シャーロック・ホームズの冒険(冒险史) シャーロック・ホームズの回想(回忆录) ホームズの生還 シャーロック・ホームズ(归来记) 鴨川食堂(鸭川食堂) ABC殺人事件(ABC谋杀案) 三体 失われた世界(失落的世界) 日语精彩阅读 日文函电实例 精彩日文晨读 日语阅读短文 日本名家名篇 日剧台词脚本 《论语》中日对照详解 中日对照阅读 日文古典名著 名作のあらすじ 商务日语写作模版 日本民间故事 日语误用例解 日语文章书写要点 日本中小学生作文集 中国百科(日语版) 面接官によく聞かれる33の質問 日语随笔 天声人语 宮沢賢治童話集 日语随笔集 日本語常用文例 日语泛读资料 美しい言葉 日本の昔話 日语作文范文 从日本中小学课本学日文 世界童话寓言日文版 一个日本人的趣味旅行 《孟子》中日对照 魯迅作品集(日本語) 世界の昔話 初级作文 生活场境日语 時候の挨拶 グリム童話 成語故事 日语现代诗 お手紙文例集 川柳 小川未明童話集 ハリー・ポッター 新古今和歌集 ラヴレター 情书 風が強く吹いている强风吹拂
返回首页

魔法博士-移动电影院

时间: 2021-12-09    进入日语论坛
核心提示:動く映画館 ある夕がた、渋谷(しぶや)区のやしき町を、ふたりの少年が歩いていました。もとボクサーのおとうさんをもつ井上一郎
(单词翻译:双击或拖选)

動く映画館

 ある夕がた、渋谷(しぶや)区のやしき町を、ふたりの少年が歩いていました。もとボクサーのおとうさんをもつ井上一郎(いのうえいちろう)君と、すこしおくびょうだけれども、あいきょうものの野呂一平(のろいっぺい)君です。ふたりとも、小林芳雄(こばやしよしお)少年を団長とする少年探偵団の団員なのです。
 ふたりは小学校の六年生ですが、井上君はクラスでも、いちばんからだが大きく力も強いうえに、ときどき、おとうさんにボクシングをならっているので、だれにも負けません。野呂君は井上君にくらべると、ぐっとからだが小さく、なかなかチャメスケです。ノロちゃんというあだなでとおっています。そういうふうに、からだのかっこうも、性質もちがっていますけれども、ふたりは大のなかよしでした。
「おやっ、あれ、なんだろう。へんな紙しばいだねえ。」
 ノロちゃんが、町のむこうの方に、おおぜいの子どもが集まっているのを、ゆびさしていいました。
「うん、へんだね。紙しばいじゃないよ。自転車でなくて、自動車がとまっているもの。いってみよう。」
 ふたりが、その方へ近づいていきますと、だんだんようすがわかってきました。
 それはオート三輪を、小型自動車のように作りかえたもので、その自動車のうしろの上のところに、板で四角にかこったものが出っぱっていて、そのおくに、二十インチのテレビぐらいの大きさの白いスクリーンに、何かモヤモヤと動いているのです。
「あっ、わかった。映画だよ。自動車の中から映画をうつしているんだよ。」
「そうだ。西部劇だ。カウボーイが、馬にのって走っているよ。」
 ふたりは、いそいで、見物の子どもたちの中へはいっていきました。
「いまや、トニーは、ぜったいぜつめい。ピストルをうちつくし、もうたまが一発もなくなったのであります。」
 赤と白のだんだらぞめのとんがりぼうしに、おなじ道化(どうけ)服をきて、顔をまっ白にぬり、ほおに赤いまるをかいた男が、しわがれ声で映画の説明をしています。この道化師が、オート三輪の小型自動車を運転して、紙しばいのように、町から町をまわっているのでしょう。
 それじゃ、子どもたちにお菓子を売っているはずだとおもって、あたりをながめますと、子どもたちは手に手に、ロケット砲弾(ほうだん)の形をした長さ二十センチぐらいのチョコレート色のお菓子を、もっています。なかには、それをしゃぶっている子もあるのです。
「それ、なんてお菓子?」
と聞いてみますと、
「オネスト=ジョンだよ。」
と答えました。中は、あまいせんべいのようなもので、その外がわに、チョコレートがぬってあるのです。
 小型自動車の横がわを見ますと、上のほうに、映画のスチールが、がくぶちに入れて、いっぱいならべてあります。その下に、大きな字で「移動映画館」と書いてあるのです。
「そのお菓子、いくら?」
 また、聞いてみました。
「一個、十円だよ。」
と答えます。
 十円でこんなに映画が見られるなら、やすいものだと思いました。
「移動映画館て、うまいことを考えたねえ。ぼく、こんなの、はじめて見たよ。」
「うん、ぼくも。それに、あの道化師のおじさん、説明がうまいじゃないか。」
 カウボーイの映画がおわると、道化師は、チョンチョンと拍子木(ひょうしぎ)をたたいて、
「きょうは、これでおしまい。また、あした、今ごろくるからね。おこづかいをもらっておくんだよ。じゃあ、ハイチャ!」
 道化師は、みょうな身ぶりで、ひとつおじぎをすると、そのまま、運転席にはいり、小型自動車は、ノロノロと出発しました。
 井上、野呂の二少年は、なぜか、そのまま帰る気になれないので、ノロノロ自動車のうしろから、小ばしりについていきました。じゅうぶん、ついていけるほどの、のろさなのです。
 とちゅうで、道化師の顔が、運転席の窓からヒョイととびだして、うしろをながめました。そして、二少年がついてくるのを見ると、ニヤリと笑いました。おかしいような恐ろしいような、なんともいえぬ、きみょうな笑いかたでした。
 ふたりの少年は、
「なんだか、へんだなあ。この道化師は、あやしいやつかもしれないぞ。」
と思いました。
 それからしばらく行きますと、ひとつの町かどで自動車がとまりました。道化師は、なかなか出てきませんでしたが、やがてドアがひらいて、自動車の中からとびだしてきたのは、まるで違った、へんてこなやつでした。
 まっ黒なモーニングのような洋服をきて、頭に黒いきれをかぶり、その上に二本の黒いツノが、ニューッとのびているのです。顔には、目だけかくす覆面(ふくめん)をして、高い鼻の下に、ピンとはねたひげが、はえています。西洋の悪魔のような顔です。
 それが、拍子木を、チョンチョンとたたいて、
「さあ、みんな、集まっといで、おもしろい映画がはじまるよ。活劇映画のはじまり、はじまり!」
と、大きな声でさけぶのです。
 でも、もう夕がたですから、あまり子どもが集まってきません。やっと、四―五人の子どもが近よってきたばかりです。それでも、西洋悪魔にばけた男は、まず、オネスト=ジョンの菓子を売ってから、映画をうつして、おもしろそうに説明をはじめました。
「へんだね。さっきの道化師は、どうしたんだろう?」
 井上君が、ささやきますと、ノロちゃんが、しさいらしく答えました。
「そうじゃないよ。道化師があんなへんなやつにばけたんだよ。自動車のなかには、ひとりしか人間がいないんだもの。あいつ、きっと変装の名人だよ。ねえ、なんだか、あやしいやつだね。もっと、あとをつけてみようか。」
「うん、そうしよう。」
 ふたりは、少年探偵団員ですから、あやしいやつを見たら、あとをつけないではいられないのです。
 映画がすむと、西洋悪魔はまた運転席にはいって、車が動きだしました。こんども、ノロノロ走っています。そして、ときどき、悪魔の顔が窓からうしろをのぞいて、二少年がついてくるかどうかを、たしかめているらしいのです。
 ああ、なんだか心配です。このふしぎな男は、わざと車をノロノロ走らせて、ふたりの少年を、どこかへ、ひっぱっていくつもりではないのでしょうか。
 まだ夜とはいえませんが、あたりは、だんだん暗くなってきました。遠くのほうは、かすんで見えないくらいです。
 自動車は十分ほど走って、また、とまりました。そして、とまったまま、しばらく、てまどっているのです。あいつは、こんども、なにかに変装して出てくるのかもしれません。
 ふたりの少年は、すこし、きみが悪くなってきましたので、あまり近よらないで、十メートルもはなれたうしろのほうから、じっと、ようすを見ていました。
 そこは、さびしいやしき町で、見わたすかぎり、へいばかりがつづいています。こんなところで、子どもを集めようとしても、ひとりも、出てこないだろうと思われるほどです。
 しばらくすると、自動車の運転席から、なんだか黄色い大きなものが、ヌーッと姿をあらわしました。あっと驚くような、まったく、えたいのしれないものでした。
 全身、黄色のなかに、太いまっ黒なしまがあります。しかも、そいつは立って歩かないで、四つんばいになって、ノソノソと、こちらへやってくるのです。
「ワーッ、トラだあ、トラがきたあ……。」
 ノロちゃんが、とんきょうな声をたてて逃げだしました。
 井上君も、いっしょに逃げながら振りかえってみますと、そいつは、一ぴきの大きなトラにちがいないのですが、ふしぎなことに、そのトラが、ヒョイと後足で立ちあがったではありませんか。
 おやっ、とおもって見ていますと、そのトラは、二本の前足で、首にかけていた拍子木をはずして、チョンチョンと、たたきました。まるで人間のようにうまく拍子木をうつのです。
「おい、ノロちゃん、あれ、人間だよ。人間が中にはいっているんだよ。逃げなくてもいいよ。」
 井上君は、さすがにおちついているので、それが、こしらえもののトラの皮で、中に人間がはいっていることを見やぶったのです。
「ほんとかい?」
 ノロちゃんは一生けんめいに走ったので、ハアハア息をきらせながら、ききかえしました。
「ごらん、ほんとうのトラが、あんなに、拍子木なんかうてるもんか。人間だよ。見ててごらん。いまに、映画の説明をはじめるから。」
 ふたりは、だんだん、トラのそばへ近よっていきました。
 そのとき、拍子木の音を聞いて、どこからか、二―三人の子どもが走ってきました。その子どもたちも、トラの姿を見て、ギョッとして立ちどまりましたが、そのとき、トラが人間の声でしゃべりはじめたので、「なあんだ。」というように、こちらへ近よってきました。
 トラは、後足で立ちあがったまま、二本の前足で、おかしげな身ぶりをしながら、なにかしゃべりはじめました。
「ああ、いい子だ、いい子だ。ほんとうのトラだとおもって逃げだしたけれど、また帰ってきたね。きみたち、勇気があるよ。感心だねえ。ほら、これは、ごほうびだ。お金はいらないよ。」
 トラはそういって、自動車の中から、オネスト=ジョンの菓子をもちだし、みんなに、一つずつわたしてくれました。少年たちは、きみが悪いので逃げだしそうにしましたが、トラが、やさしい声をだすので、やっと安心して、お菓子をうけとりました。井上君も、ノロちゃんも、それをもらったのです。
 ノロちゃんは、あいてが人間とわかると、すっかり気をゆるして、トラのそばにより、背中の毛をなでながら話しかけました。
「おじさん、どうしてそんなに、いろんなものにばけるの? 自動車がとまるたんびにばけるの、たいへんでしょう?」
 すると、トラが、まっかな口をひらいて笑いました。
「エヘヘヘヘ……、それはね、わしが変装の名人だということを、みんなに見せたいからさ。そうすれば、子どもたちが、めずらしがって集まってくるし、お菓子もよく売れるわけだからね。だが、きみと、そこにいるもうひとりの子は、さっきから、ずっとついてきたんだね。わしが、あっというまに、どんなものにでもばけられることがわかっただろう。どうだね、もうすこし、ついてくるかね。そうすれば、きみたちがびっくりするような、おもしろいものを見せてあげるよ。」
 井上君とノロちゃんは、顔を見あわせました。もう、あたりが暗くなっているのに、こんなきみの悪いやつに、ついていっていいのかしらと、思ったからです。
 しかし、じぶんたちが、名探偵明智先生の弟子の少年探偵団員であることを思いだすと、きみが悪ければ悪いほど、なお、尾行をつづけなければならないようにも感じられるのです。
 勇気のある井上君は、やっぱり、この男の正体をつきとめるまで、尾行する決心をしました。
「うん、ぼくたち、あとからついていくよ。でも、おじさんは、どこまでいくの?」
「ついそこだよ。もう十分もかかりゃしないよ。」
 トラは、前足で向こうの方をさししめしながら、やさしいネコなで声でいいました。
 そこで井上君は、しりごみするノロちゃんの手をひっぱって、自動車のあとをつけることにしました。
 いよいよ、心配になってきました。これから、いったい、どんなことがおこるのでしょうか。

轻松学日语,快乐背单词(免费在线日语单词学习)---点击进入
顶一下
(0)
0%
踩一下
(0)
0%

热门TAG: