日语童话故事 日语笑话 日语文章阅读 日语新闻 300篇精选中日文对照阅读 日语励志名言 日本作家简介 三行情书 緋色の研究(血字的研究) 四つの署名(四签名) バスカービル家の犬(巴斯克威尔的猎犬) 恐怖の谷(恐怖谷) シャーロック・ホームズの冒険(冒险史) シャーロック・ホームズの回想(回忆录) ホームズの生還 シャーロック・ホームズ(归来记) 鴨川食堂(鸭川食堂) ABC殺人事件(ABC谋杀案) 三体 失われた世界(失落的世界) 日语精彩阅读 日文函电实例 精彩日文晨读 日语阅读短文 日本名家名篇 日剧台词脚本 《论语》中日对照详解 中日对照阅读 日文古典名著 名作のあらすじ 商务日语写作模版 日本民间故事 日语误用例解 日语文章书写要点 日本中小学生作文集 中国百科(日语版) 面接官によく聞かれる33の質問 日语随笔 天声人语 宮沢賢治童話集 日语随笔集 日本語常用文例 日语泛读资料 美しい言葉 日本の昔話 日语作文范文 从日本中小学课本学日文 世界童话寓言日文版 一个日本人的趣味旅行 《孟子》中日对照 魯迅作品集(日本語) 世界の昔話 初级作文 生活场境日语 時候の挨拶 グリム童話 成語故事 日语现代诗 お手紙文例集 川柳 小川未明童話集 ハリー・ポッター 新古今和歌集 ラヴレター 情书 風が強く吹いている强风吹拂
返回首页
当前位置: 首页 »日语阅读 » 日语随笔集 » 正文

「アルバム」

时间: 2016-10-18    进入日语论坛
核心提示: 「息子さん、この前かわいい女の子と来ていましたよ」 久しぶりにアルバムを開いてみる気になったのは、ラーメン店のおかみさ
(单词翻译:双击或拖选)
 「息子さん、この前かわいい女の子と来ていましたよ」
 久しぶりにアルバムを開いてみる気になったのは、ラーメン店のおかみさんとの立ち話がきっかけだった。
 ひとり息子が生まれてから撮りためた写真が、十一冊のアルバムとなって本棚の奥に鎮座している。大切に扱っていたはずだが、手に取ると背表紙がポロリと落ちる。めくったページがペリペリと剥(はが)れる。慎重になる指先に、二十二年の歳月を感じていた。
 それでも、黄ばんだ台紙の上で、息子の笑顔が幾つも弾けていた。小さくて、柔らかくて、温かくて。あの感触があるから、母親は育児の大変さに耐えられるのだろう。足元にまとわりついて、歩くのもままならなかったのが、つい昨日のことのようだ。
 長じた息子は一時期、私と連れ立って歩くことを、とても嫌がっていた。だが最近は、おやっと思うほど一緒に出歩いてくれる。
 そんなふうに、時々訪れるラーメン店のおかみさんに、スーパーで偶然出会ったのだった。
 かわいい女の子とねえ、と呟(つぶや)きながら、大口を開けて笑っている息子の写真を見る。へええ、と思う。たしかに、恋人がいてもおかしくない年頃(ごろ)ではある。
 帰宅後に尋ねてみたが、あっさりと「うん、行ったよ」と息子。
 「つきあっているの?」
 「いや、つきあってはいない。でも、好きではある」
 ちょっとびっくりした。そういうことを自分から言える子ではなかったからだ。
 加えて、近頃は言葉や態度の端々に、私に対する気遣いも感じられる。もともと気持ちの優しい子だが、それを表わすのが苦手だったから、随分大人になったものだと思っていた。そんな矢先のことだ。
 息子の変化の原因はそこにあったかと、母親としては少々複雑だが、きっぱりとしたその物言いは、息子の成長の証しのようでやはり嬉(うれ)しかった。ちゃんと階段を上がっている。
 そんなことを考えながらページを進むと、少しすました母の顔があった。生後間もない息子をその腕に抱き、カメラを見ている。六十歳を少し出た頃だろうか。この時分の母にもう一度だけでも会いたいなと思う。今だったらもう少しうまく、ありがとうが言える。
 電車で二時間ほど離れた町に住む母は、慣れない育児に戸惑う私を、よく手助けに来てくれた。
 「おらど(私たち)は貧乏でお金はあげられないがら、こうして体で尽ぐすの」
 そう言って母は、息子の具合の悪い時などは、夜でも飛んできてくれた。「ああ、こえ(疲れた)、こえ」と言いながらも笑顔の母に、夫はちょっと困った顔をしたが、私はほっとしたことをよく覚えている。
 先日、夫と息子と共に母を訪ねた。現在は認知症が進み、施設にいる。
 母と同じ町に住む姉と姪(めい)、その息子と合流し、総勢六人が母を囲む。ちょこんと椅子(いす)に座った母は、もう誰の顔も分からない。けれど、賑(にぎ)やかなことが好きな母らしく、どこかわくわくするようだ。にこにこしている。
 息子と混同しているのかもしれない。一番近くにいる姪の子に「よぐ来たな。いづ来たの」を繰り返す。九歳の子に、母の変化を理解するのはまだ難しい。「さっきから居ますけど」と少し顔をしかめて、それでも何度も答えている。その、会話ともいえないやり取りは、可笑(おか)しく、悲しかった。
 子どもが大きくなるのは、至極あたり前のことだと思ってきた。だが、同時に親も老いるということには不用意だった気がする。赤ん坊が赤ん坊のままでいられないのと同じように、きっと自然なことなのだろうけれど。
 帰途、息子の運転する車の中で、ぼんやりとそんなことを考える。窓の外には、大きな茜(あかね)色の空が広がっていた。
 いつの頃からか、あまりアルバムを見なくなっていた。懐かしいというより切なくなる。ありったけの力でしがみついてきた息子の重み。今は亡き義父の笑い声や、まだ元気に小言を言っていた母の顔。あの頃はどうして、そんな瞬間に限りがあるということに気づかなかったのだろう。ちくりと、悔いの針が胸を刺す。
 けれど、こんなに小さかった息子が恋をし、自分の足で歩き始めている。誰もみな、同じではいられない。私もいずれ、母の年になる。大切な瞬間は、今も、ここに在る。
 部屋の窓から見えるケヤキは、いつの間にか青々とした若葉をまとっている。美しいこの季節が大好きだ。そして同じ位(くらい)、冬枯れの影絵のようなケヤキも好きだ。薄暗い空に映えて美しい。最近、そう思うようになった。
 ふうっと、小さく息を吐き出して、アルバムをまたきれいに並べてしまい込んだ。
 
轻松学日语,快乐背单词(免费在线日语单词学习)---点击进入
顶一下
(0)
0%
踩一下
(0)
0%