問題Ⅲ 次の(1)から(5)の文章を読んで、それぞれの問いに対する答えとしてもっとも適当なものを1·2·3·4から一つ選びなさい。
(1) 先日、手術をなさったとのことですが、その後お加減はいかがでしょうか?こちらはみんな変わりなくやっています。
上の娘が修学旅行で京都に行ってきました。あちらは今、ちょうど紅葉真っ盛りのようで、嵐山が美しかったそうです。
覚えていますか 私たちも高校生の修学旅行で、京都に行きましたね。嵯峨野で食べたお豆腐がおいしかった。懐かしいですね。また、あなたが元気になったらまいりましょう。
娘が京都で買ってきた、絵葉書を同封します。
それではまた、お大事に。
(市田ひろみ「心を伝える手紙の書き方」による)
(注1) 修学旅行:研究?見学のため教師が生徒を連れて行く旅行
(注2) 嵐山、嵯峨野:京都の中の地名
(注3) 同封する:封筒のなかに一緒に入れる
問い 手紙を書いた人の説明として正しいものはどれか。
1 友人が病気で、その病気が治ったら一緒に京都へ行きたいと思っている。
2 京都にいる友人に、嵯峨野へ旅行に行く計画の相談をしたいと思っている。
3 最近手術をしたが、治ったら嵯峨野へ行って、豆腐をたべたいと思っている。
4 紅葉の美しい嵐山の絵ハガキを高校生の娘に買ってきてほしいと思っている。
(2) 私たちは、食べるためばかりでなく、便利で快適な生活を送るため、知らず知らずのうちに多くの生き物の命を奪っています。しかしこのことは、日常生活のなかで実感としてもつことはすくないでしょう。人が生き物の命の尊さをわかるには、逆説的になるかもしれませんが、生き物の命をあやめているという「実感」をもたなければならないでしょう。そうした過程を経なければ、いのちの尊さなどというぉとはわからないのではないでしょうか。
(松浦秀俊「川に親しむ」による)
(注1) 尊さ:大切さ
(注2) 逆説的になる:矛盾しているように見える
(注3) あやめる:殺す
(注4) 経る:通る
問い「そうした過程」とはどのようなことか。
1 生き物とともに、便利で快適な生活を送る経験をすること
2 実際に生き物を殺しているということを心から強く感じること
3 食べるためには、多くの生き物を殺すことは当然だと考えること
4 多くの生き物の命を奪っていることに気づかないまま生活すること
(3)「急がば回れ」という諺がある。急いでいるのなら回り道をしたほうがいいという意味であるが、急いでいる時に遠い回り道を選ぶ人はいないだろう。多少の危険があっても近道をしてしまうのが普通ではないか。つまり、これは実際に回り道をしろと言っているのではなく、あわてて事故を起こしたりしないように、それだけの余裕を持てということなのだ。
問い 筆者によると、「急がば回れ」は急いでいる時にどのようにした方がよいということか。
1 危険があっても近道をした方がいい。
2 危険があっても遠い道を選んだ方がいい。
3 事故を起こさないように遠い道を選んだ方がいい。
4 事故を起こさないように十分余裕を持った方がいい。
(3) 私は、病気は、人間にとって偶然おちかかってくる事故のようなものだち思っている。それを、どのように受け止めるかは、一人一人の人間のすることで、病気が逆に、ある人間にとっては、時がたつうちに、しあわせな事件であったということにもなるのだ。
(なだいなだ「お医者さん」「定義集」による)
(注1) おちかかってくる:ここでは「(よくないことが)おこる」の意味
(注2) うけとめる:ここでは「考える」の意味
問い 筆者が病気について言っていることとあっているものはどれか。
1 かならず後でしあわせにつながるもの
2 交通事故のように突然おこる不幸なもの
3 一人一人の人間がいつも考えているべきもの
4 考え方によってはしあわせになる可能性もあるもの
問題Ⅳ 次の文の にはどんな言葉をいれたらよいか。1·2·3·4から最も適当なもの一つ選びなさい。
(1) 試験の結果を気にする 、夜眠れなくなってしまった。
1 まで 2 わけ 3 あまり 4 ばかり
(2) 雨が 、家帰った方がいい。
1 降らなくて 2 降らないで 3 降らない先に 4 降らないうちに
(3) 家の近くに新しい駅ができた 便利になってうれしい。
1 ためには 2 おかげで 3 せいで 4 ためで
(4) 騒ぎになり から、結婚のことはしばらく言わない方がいい。
1 きれない 2 きれる 3 かねない 4 かねる ?
(5) から欲しかった本がやっと手に入った 、早速徹夜しておわりまで読んでしまった。
1 ものだから 2 ことだから 3 ものでも 4 ことでも
(6) 電話 最中に、だれかが玄関に来た。
1 している 2 する 3 した 4 して
(7) ここまで来たらもうやる のに、君はまだ迷っているのか。
1 きりない 2 しかない 3 ほどはない 4 にすぎない
(8) 国から来た手紙を とたん、彼女は泣き出してしまった。
1 見る 2 見た 3 見て 4 見よう
(9) 彼は、夏休み中 、毎日図書館で勉強している。
1 にそって 2 とすれば 3 をもとにして 4 にもかかわらず
(10)笑顔だった を見ると、すべてうまくいったにちがいない。
1 ところ 2 わけ 3 ほど 4 もの
(11)昼休み 、事務所は1時まで休みです。
1 にとって 2 のもので 3 につき 4 の末に
(12)東京駅に行く 、そこの角を右に曲がった方がちかいですよ。
1 かは 2 とは 3 のが 4 には
(13)ゴミがこれほど散らかっていたら、一人で全部 ようもない。
1 集め 2 集まり 3 集める 4 集まる
(14)先輩 、入学試験の案内をもらった。
1 でもって 2 にそって 3 にとって 4 をとおして??
(15)先月引っ越しなしたので、近くに ときは、ぜひお立ち寄りください。
1 うかがった 2 まいった
3 拝見した 4 おじゃました
(17)きのう財布を忘れて出かけたが、困った 、それほどでもなかった。
1 かなにか 2 かのように 3 かといえば 4 かとすれば
(18)「下水」 、台所などで使った汚れた水のことである。
1 といっては 2 ということは 3 というには 4 というのは
(19)暗くなると 、もう帰りましょう。
1 いけなくて 2 いけないので
3 いうところを 4 いうほどもなく
(20)山田さんの家へ遊びに 、ちょうど川本さんがきていた。
1 行くところ 2 行ったところ 3 行くばかり 4 行ったばかり
問題Ⅴ 次の文の にはどんな言葉をいれたらよいか。から最も適当なもの一つ選びなさい。
(1) 彼女は美しくて賢く、私たちのだれもが彼女の魅力に心を いられなかった。
1 うばわれずには 2 うばわれては
3 うばわれるわけには 4 うばわれなくては
(2) 相手の話も聞かずに自分の主張だけ通そうとするなんて、それはわがまま .
1 ということではない 2 というからだ
3 というわけではない 4 というものだ
(3) あの正直な彼がうそをついて人をだましたりする .
1 べきではない 2 わけがない 3 ほかはない 4 にすぎない
(4) きのうの歌の練習では何度も間違えてみんなにわられ、 .
1 恥ずかしいわけがなかった 2 はずかしいはずがなかった
3 恥ずかしくてたまらなかった 4 恥ずかしくていけなかった
(5) けっして夢をあきらめない彼の生き方を見ていると、私は感動 .
1 するはずがない 2 しないではおかない
3 しないではいられない 4 するべきではない
(6) 彼は、私が借金を抱えていることを知っているに .
1 ちがいない 2 かぎらない 3 ほかでもない 4 おうじない
(7) せっかく古い友達が訪ねてきたのに、仕事に追われていっしょに酒を飲む .
1 ことではなかった 2 どころではなかった
3 までもなかった 4 はずではなかった
(8) 彼女の演奏には、人の心を .
1 動くことである 2 動かすことである
3 動くものがある 4 動かすものがある
(9) 今度の選挙では、実力も人気もあるあの若い候補が勝つに .
1 限られている 2 限っている 3 決まっている 4 決めている
(10)山田さんの話し方は発音がきれいで聞きやすく、さすがにもとアナウンサーだった .
1 うえのことである 2 だけのことである
3 はずのことである 4 ばかりのことである
問題Ⅵ 次の文の にはどんな言葉をいれたらよいか。1?2?3?4から最も適当なもの一つ選びなさい。
(1) 田さんはもともと世話好きで、誰に対しても親切だ。そんな彼女の 、困っている友達をほうっておけなかってのだろう。
1 ものだから 2 ことだから 3 わけだから 4 ところだから
(2)「山田さんのふるさとは雪がたくさん降るところだから、スキーはお得意でしょ。」
「うーん、 けど、もう何年もやってないから…。」
1 できないことはない 2 できるはずはない
3 できないはずだ 4 できることはな
(3)今は都会になってしまったが、数年前までこのあたり畑ばかりのいなかだった。
1 によっても 2 についても 3 においても 4 につけても
(4)みんなの前でパソコンが得意だなんて話すんじゃなかった。よけいなことを言った クラス会の案内状作りを頼まれてしまった。
1 ほどで 2 限りに 3 だけあって 4 ばかりに
(4) この仕事は重い荷物を運んだり、夜中や休日でも呼び出されたりすることがよくある。だから、体が とても続かないだろう。
1 じょうぶだったら 2 じょうふなのに
3 じょうぶでなければ 4 じょうぶでなくても
(5) コーチは、これまで選手を育てることにすべてのエネルギーを注いできた。選手たちはこれ 、今年の大会で次次と新記録を出した。
1 にこたえて 2 にくらべて 3 に反して 4 にもかかわらず
question3: 1 2 4 4 4
question4: 3 4 2 3 1 1 2 2 4 1 3 4 1 4 3 1 3 4 2 2
question5: 1 4 2 3 3 1 2 4 3 2
question6: 2 1 4 4 3 1