べく表面積をちいさくしようとする表面張力があるからです。 
ところが、これに洗剤をたらすと、玉が崩れて布の表面がぬれてしまいます。このよう
に、表面張力をなくす働きをするものを界面活性剤というのです。 
洗濯するためには、まず洗うものをよくぬらして、繊維のすみずみまで洗剤をしみこま
せなくてはなりません。そのとき、洗剤の界面活性力が必要とされるわけです。 
(竹内(たけうち)均 「頭にやさしい雑学読本①」同文書院による) 
【問い】ここで言う「界面活性剤」とは何か。 
1.表面積を小さくしようとする表面張力のこと。 
2.繊維をよくぬらすために使われる洗剤のこと。 
3.液体の表面積をちいさくしようとする力をなくすもの。 
4.油と水と同じような性質に変える働きをするもの。 
言葉: 
布(ぬの) 
一滴(いってき) 
液体(えきたい) 
崩れる(くずれる) 
活性剤(かっせいざい) 
繊維(せんい) 
表面張力をなくす働きをするもの。 
在涂着油的布上滴一滴水,就会在布上形成一个水珠。因为对于液体,有一个尽可能是表
面积减小的张力存在。但是,在上面再滴上洗涤剂,水珠就会消失,渗入布里。这种可以去掉
表面张力的东西就叫做界面活性剂。为了清洗衣物,首先要将衣服浸湿,是洗涤剂渗入到衣物
纤维的各个角落。这个时候,洗涤剂的界面活性能力是必须的。 
答え:3 
 英语
英语 韩语
韩语 法语
法语 德语
德语 西班牙语
西班牙语 意大利语
意大利语 阿拉伯语
阿拉伯语 葡萄牙语
葡萄牙语 越南语
越南语 俄语
俄语 芬兰语
芬兰语 泰语
泰语 丹麦语
丹麦语 对外汉语
对外汉语 
 
   


