日语童话故事 日语笑话 日语文章阅读 日语新闻 300篇精选中日文对照阅读 日语励志名言 日本作家简介 三行情书 緋色の研究(血字的研究) 四つの署名(四签名) バスカービル家の犬(巴斯克威尔的猎犬) 恐怖の谷(恐怖谷) シャーロック・ホームズの冒険(冒险史) シャーロック・ホームズの回想(回忆录) ホームズの生還 シャーロック・ホームズ(归来记) 鴨川食堂(鸭川食堂) ABC殺人事件(ABC谋杀案) 三体 失われた世界(失落的世界) 日语精彩阅读 日文函电实例 精彩日文晨读 日语阅读短文 日本名家名篇 日剧台词脚本 《论语》中日对照详解 中日对照阅读 日文古典名著 名作のあらすじ 商务日语写作模版 日本民间故事 日语误用例解 日语文章书写要点 日本中小学生作文集 中国百科(日语版) 面接官によく聞かれる33の質問 日语随笔 天声人语 宮沢賢治童話集 日语随笔集 日本語常用文例 日语泛读资料 美しい言葉 日本の昔話 日语作文范文 从日本中小学课本学日文 世界童话寓言日文版 一个日本人的趣味旅行 《孟子》中日对照 魯迅作品集(日本語) 世界の昔話 初级作文 生活场境日语 時候の挨拶 グリム童話 成語故事 日语现代诗 お手紙文例集 川柳 小川未明童話集 ハリー・ポッター 新古今和歌集 ラヴレター 情书 風が強く吹いている强风吹拂
返回首页
当前位置: 首页 »日语阅读 » 日本名家名篇 » 灰谷健次郎 » 正文

アメリカ嫌い37

时间: 2018-10-27    进入日语论坛
核心提示:   仕事嫌い もの書きは、誰もその経験を持つと思われるが、見知らぬ人とか、講演や、なにかの会で話しかけられた人などから
(单词翻译:双击或拖选)
    仕事嫌い
 
 
 もの書きは、誰もその経験を持つと思われるが、見知らぬ人とか、講演や、なにかの会で話しかけられた人などから、自分の作品を読んでもらいたいと分厚い原稿の束を送りつけられることがある。
 もちろん、その時間はないから、事情を書いた手紙を添えて、送り返すのだが、ふうと、ため息を吐く。
 今、やっている仕事が、この原稿くらいの厚さだったらなァ、と情けないことを思うのである。
 よくよくの仕事嫌いだなあ、と我ながら呆《あき》れる。好きで文章を書いていた時代もあった。ずっと以前のことである。
 中学一年のときに、『少年クラブ』に詩を投稿して載せてもらった。数年前、友人が、それを見つけ出して、持ってきてくれた。
 感激したなあ。ほぼ半世紀前のものですからね。
 戦災孤児ものといわれた菊田一夫のラジオドラマ『鐘の鳴る丘』に入れこんで、自分も、そんなストーリーを、せっせと書いたことを覚えている。
 ああいう時代に戻れないかしら。
 好きなものほど、それが仕事となると苦痛になるのだろうと思っていたら、それは人さまざまであることを知った。
 子どもの本の学校かなにかで、神沢利子《かんざわとしこ》さん、角野栄子《かどのえいこ》さんといっしょになった。
 三人が、それぞれで面白かった。
 書くのが楽しくて仕方ないというのが『魔女の宅急便』の角野さん、わたしはその逆で、『くまの子ウーフ』の神沢さんは、楽しいときもあるけれど、つらいときもあるわよ、とおっしゃった。
 ものを書くのはしんどいだけや、とわたしがいったら、じゃ、なぜ書いてんのよ、と角野さんにいわれた。
 なぜ書いてんのかなあ。
 松本清張のように、金の為と答えられるとかっこいいのだが、そうもいい切れない。
 楽しいのか苦しいのかと問われれば、ものを書くのは、つらくて苦しいというしかないのだが、ものを書くことは勉強になるなァとは思う。
 ぼんやり考えているのは、ただ、それだけのことだが、ぼんやり考えてることを文章にしはじめると、その、ぼんやりがだんだん明らかになってきて、ああそうか、そういうことだったのかと納得したり、さらに、まるで新しい考えが湧いてきて、組み立てた思考の上に、それが、でんと座り、ありゃ一つの世界ができちゃった、というようなことになったりもする。
 小説の場合でいうと、登場人物が一人歩きしだすと、よしよし、これでなんとかなるぞとようやくペンがすべり出す。
 小説を書いた者でないと、たぶん、その実態はつかめないと思うが、作中人物の一人歩きというのは、ほんとに不思議で、自分が考え、書いているのに、自分でない何かが、それをしているような気分になるのだ。
 小説は、いのちの「生き様」を書くのだから、小説家はその作品の数だけ人生を生きているということになる。
 そうか。それが面白いということなのか。これから、そう考えることにしよう。
轻松学日语,快乐背单词(免费在线日语单词学习)---点击进入
顶一下
(0)
0%
踩一下
(0)
0%