ここに来て数日してあることに気づいた。この街は若者がやたらと多くて、あとは年寄りと観光客ばかりである。考えてみれば大学
の街なので若者が多いのは当たり前である。そして大学で教えている、あるいは教えていた学者然とした紳士淑女。そして古色蒼然
としたとした町並みを楽しむ観光客。普通の街とは違う。黒いガウンをきて町中を闊歩している人がいる代わりに、ビジネススーツ
に身を包んでいる人はあまりいない。街を行く人々は皆おだやかな顔つきをしている。そしてひがみを承知でいうと、みんな頭がよ
さそうである。いや、きっといいんだろう。
ここはオックスフォードとならぶイギリスの大学の最高峰であり、大学のある街として何百年もの歴史を持っている。カレッジの建
物には1627などと建築された年が記されている。ここに住む人々もそれに誇りをもって暮らしているようである。毎日街のどこ
かでコンサートが開かれる街。カレッジの庭や教会の庭にはバラや野の花が咲き乱れ、樹齢何百年という並木が美しい木陰を作る。
ケム川に浮かぶボートのようにのんびりと時間が流れる街。しかしこの街の外観とは裏腹に街の空気は古臭くない。世界中から研究
者や学生が集まり、常に人が入れ替わっている街。この街の空気は実は新しく自由で、そしてフェアである。
カレッジは本来学業の場なので、日中は観光客おことわりだったり有名どころのカレッジは入場料をとったりする。しかし観光客が
減る夕方以降は事実上フリーパスになり、教会で行われるコンサートや礼拝は一転して参加歓迎である。先日大学の植物園に行った
。世界でももっとも古い植物園の一つであるという。入場料は決して高くはない。しかも冬の期間とウィークデイの夕方以降は無料
だという。いい心意気である。パンフレットを見ると現在の地に移ったのは250年前で…などとあり、維持費が足りないのでもしご
興味があるようなら、寄付をお願いするという主旨のことが書いてある。財政難なら入場料を高くすれば、と思いがちだが、余裕が
ある人が寄付をすればいいという発想らしい。
ところでケンブリッジ大学(University of Cambridge)はいくつかのカレッジから成り立っているといわれているが、実際何度説明
されてもよくわからないでいた。夫の上司にあたる日本通のプロフェッサーに大学とカレッジの関係について聞いたところ、明快な
答えが帰ってきた。曰く、「相撲にたとえれば簡単さ。カレッジは相撲部屋だ。みんなそれぞれの相撲部屋に属している。普段の生
活もそこだ。だけど全体としては相撲協会に属しているだろう。相撲協会が大学だ。何かやるときには協会として動く。だけど試合
をするときは部屋ごとに戦うことになる。それがカレッジだ。簡単なことさ。」
なるほど。スモウレスリングと一緒か。
 英语
英语 韩语
韩语 法语
法语 德语
德语 西班牙语
西班牙语 意大利语
意大利语 阿拉伯语
阿拉伯语 葡萄牙语
葡萄牙语 越南语
越南语 俄语
俄语 芬兰语
芬兰语 泰语
泰语 丹麦语
丹麦语 对外汉语
对外汉语 
 
   


