日语童话故事 日语笑话 日语文章阅读 日语新闻 300篇精选中日文对照阅读 日语励志名言 日本作家简介 三行情书 緋色の研究(血字的研究) 四つの署名(四签名) バスカービル家の犬(巴斯克威尔的猎犬) 恐怖の谷(恐怖谷) シャーロック・ホームズの冒険(冒险史) シャーロック・ホームズの回想(回忆录) ホームズの生還 シャーロック・ホームズ(归来记) 鴨川食堂(鸭川食堂) ABC殺人事件(ABC谋杀案) 三体 失われた世界(失落的世界) 日语精彩阅读 日文函电实例 精彩日文晨读 日语阅读短文 日本名家名篇 日剧台词脚本 《论语》中日对照详解 中日对照阅读 日文古典名著 名作のあらすじ 商务日语写作模版 日本民间故事 日语误用例解 日语文章书写要点 日本中小学生作文集 中国百科(日语版) 面接官によく聞かれる33の質問 日语随笔 天声人语 宮沢賢治童話集 日语随笔集 日本語常用文例 日语泛读资料 美しい言葉 日本の昔話 日语作文范文 从日本中小学课本学日文 世界童话寓言日文版 一个日本人的趣味旅行 《孟子》中日对照 魯迅作品集(日本語) 世界の昔話 初级作文 生活场境日语 時候の挨拶 グリム童話 成語故事 日语现代诗 お手紙文例集 川柳 小川未明童話集 ハリー・ポッター 新古今和歌集 ラヴレター 情书 風が強く吹いている强风吹拂
返回首页
当前位置: 首页 »日语阅读 » 日本名家名篇 » 东野圭吾 » 正文

白夜行13-11

时间: 2017-01-17    进入日语论坛
核心提示: 笹垣が篠塚一成と共に、篠塚康晴の邸宅を訪れることにしたのは、十二月半ばの日曜日のことだった。この用件のため笹垣は、先月
(单词翻译:双击或拖选)
 笹垣が篠塚一成と共に、篠塚康晴の邸宅を訪れることにしたのは、十二月半ばの日曜日のことだった。この用件のため笹垣は、先月に続いて上京してきたのだ。
「会ってもらえますかね」車の中で笹垣はいった。
「まさか追い返されるようなことはないでしょう」
「留守やなかったらええんですけどね」
「その点は大丈夫です。スパイから情報を得てあります」
「スパイ?」
「家政婦さんですよ」
 午後二時過ぎ、一成の運転するベンツが篠塚邸に到着した。門のすぐ脇に、来客用のカースペースがある。一成はそこに車を止めた。
「外から見ただけでは、どれぐらいの広さかわからんぐらいのお屋敷ですな」門から屋敷を見上げて笹垣はいった。門や高い塀の向こうには木しか見えなかった。
 門の脇についているインターホンのボタンを一成が押した。すぐに返事があった。
「お久しぶりです、一成さん」中年の女の声だ。どうやらカメラで見ているらしい。
「こんにちは、タエコさん。康晴さんはいるかな」
「ええ、いらっしゃいます。ちょっとそのままお待ちください」
 いったんインターホンが切れた。一、二分して、またマイクから声が聞こえた。
「お庭のほうに回ってくださいとのことです」
「わかりました」
 一成が答えると同時に、門の横の通用口の扉から、かちりと金属音がした。解錠されたようだ。
 一成の後について、笹垣は敷地内に足を踏み入れた。石を敷いた長いアプローチが屋敷に向かって延びていた。外国映画みたいやなと笹垣は思った。
 玄関のほうから、二人の女性が歩いてくるところだった。一成に紹介されるまでもなく、それが雪穂と篠塚康晴の娘であることを笹垣は察知した。娘の名が美佳ということも、すでに知っている。
「どうしますか」一成が小声で尋ねてきた。
「私のことは適当にごまかしてください」笹垣も彼の耳元でいった。
 二人はゆっくりとアプローチを歩いた。雪穂が微笑みながら会釈してきた。そしてちょうどアプローチの半ばあたりで、全員が足を止めた。
「こんにちは、お邪魔します」一成が口火を切った。
「お久しぶりですね。お元気でした?」雪穂が尋ねる。
「まあ何とか。あなたもお元気そうだ」
「おかげさまで」
「大阪の店、いよいよオープンですね。どうですか、準備のほうは」
「計算通りに行かないことが多くて困っています。身体がいくつあっても足りないくらいで。今日もこれからそのことで打ち合わせを」
「そうですか。大変ですね」一成は隣の少女のほうを向いた。「美佳ちゃんも元気だった?」
 少女は笑って頷いた。どこか影が薄いような印象を笹垣は受けた。雪穂のことを受け入れていないらしいと一成から聞いていたが、見たかぎりではそんな雰囲気はなく、少し意外だった。
「ついでに美佳のクリスマス用の服を探してあげようと思って」雪穂がいった。
「なるほど。それはいい」
「一成さん、こちらの方は?」雪穂の目が笹垣のほうに向けられた。
「ああ、この人はうちの社に出入りしている業者の人です」淀みなく一成はいった。
 はじめまして、と笹垣は頭を下げた。顔を上げると、雪穂と目が合った。
 十九年ぶりの対峙《たいじ》だった。もちろん笹垣は大人になった彼女を何度も見ているが、こんなふうに向き合ったことはない。あの大阪の古いアパートで初めて会った時のことを彼は思い出した。あの時の少女が目の前にいる。あの時と同じ目をして。
 覚えてますかい、西本雪穂さん――笹垣は心の中で呼びかけた。私はあんたのことを、十九年間追いかけてきたんですよ。夢に見るほどにね。だけどまさかあんたは覚えてはいないでしょうねえ。こんな老いぼれのことなんか。うまく騙した馬鹿な人間の一人に過ぎないんでしょうからねえ。
 雪穂がにっこりしていった。「大阪の方かしら?」
 不意をつかれたような気分だった。アクセントでわかったらしい。「ええ、はい」と少しうろたえながら答えた。
「そう、やっぱり。今度心斎橋にお店を出すんです。ぜひ一度、お立ち寄りください」
 彼女はバッグの中からハガキを一枚出してきた。オープンの案内状だった。
「はあ、そしたら、親戚の者にでも声をかけてみます」笹垣はいった。
「懐かしい」雪穂はそういってじっと彼の顔を見つめてきた。「思い出します。昔のことを」その表情に笑みはなかった。遠い何かを見つめる目だった。
 その唇がふっとほころんだ。
「主人なら庭にいます。昨日のゴルフの成績が気に入らなかったらしくて、猛練習中なんですよ」一成にいった。
「じゃあ、邪魔しない程度にお時間をいただきましょう」
「いいえ、どうぞごゆっくり」雪穂は美佳に頷きかけ、歩きだした。彼女たちのために、笹垣と一成は道を開けた。
 雪穂の後ろ姿を見送りながら、あの女は自分のことを覚えているのかもしれない、と笹垣は思った。
 
 雪穂がいったように、康晴は南側の庭でゴルフボールを打っていた。一成が近づいていくとクラブを置いて笑顔で応対した。その顔からは、従弟《いとこ》を子会社に追い出した非情さは感じられなかった。
 だが一成が笹垣を紹介すると、康晴の顔に警戒の色が宿った。
「大阪の元刑事さん? ははあ」笹垣の顔をしげしげと眺めた。
「どうしても康晴さんの耳に入れておきたい話があってね」
 一成がいうと、康晴はすっかり笑みの消えた顔で、「じゃあ家の中で話を聞こうか」と室内を指した。
「いや、ここでいいよ。今日は比較的暖かいし、話をしたらすぐに帰るつもりだから」
「こんなところでか」康晴は二人の顔を交互に見てから頷いた。「まあいいだろう。タエさんに何か温かい飲み物でも持ってきてもらおう」
 庭には白いテーブルと椅子が四脚置いてあった。天気の良い日には、家族で英国風のティータイムを楽しむのかもしれない。家政婦が持ってきてくれたミルクティーを飲みながら、笹垣は幸福そうな家族の姿を思い浮かべた。
 しかしこの場は和やかなティータイムとはいかなかった。一成の話が始まるなり、康晴の顔がみるみる険しくなっていったからだ。
 一成の話とは――。
 雪穂に関するエピソードだった。笹垣と一成が話し合い、整理した、彼女の本性を暗示させる様々な出来事だった。当然桐原亮司という名前も、何度か登場することになった。
 だが予想通り、話の途中で康晴は激昂《げっこう》した。テーブルを叩き、立ち上がった。
「くだらん、何をいいだすかと思えば」
「康晴さん、とにかく最後まで聞いてくれ」
「聞かなくてもわかる。そんな戯《ざ》れ言《ごと》に付き合っている暇はない。そんなくだらんことをしている暇があったら、おまえのところの会社を立て直す方法でも考えろ」
「そのことについても情報があるんだ」一成も腰を上げ、康晴の背中にいった。「僕を陥れた犯人がわかった」
 康晴は振り返った。口元を歪めた。「まさかそれも雪穂の仕業だとでもいうんじゃないだろうな」
「篠塚薬品のネットワークにハッカーが侵入したことは聞いているだろう? そのハッカーは帝都大学付属病院のコンピュータを経由していた。そこの薬剤師がつい最近まで同棲していた男が、今までに何度も名前の出ている桐原亮司だった」
 一成の言葉に、康晴の目がかっと見開かれた。咄嗟《とっさ》に言葉が出ないのか、口を半開きにしたまま動かない。
「ほんまのことなんです」笹垣が横からいった。「その薬剤師が認めました。桐原亮司に間違いありません」
 康晴が何かいったようだ。関係ない――笹垣の耳にはそんなふうに聞こえた。
 笹垣はコートのポケットから一枚の写真を取り出した。
「これをちょっと見ていただけますか」
「何だ、これは。どこの写真だ」
「先程一成さんから説明していただいた、二十年ほど前に殺人事件のあったビルです。つまり大阪です。その薬剤師が桐原亮司と大阪に行った時に撮影したそうです」
「それがどうかしたのか」
「大阪に行った時の日付を聞きました。去年の九月十八日から二十日までの三日間です。これがどういう日やったか、当然覚えておられるでしょうな」
 康晴が思い出すまでに、少し時間を要した。だが彼はたしかに思い出した。あっと小さく漏れた声が、それを示していた。
「そうです」と笹垣はいった。「九月十九日は、唐沢礼子さんが亡くなった日です。なぜ急に呼吸が止まったのかは、病院でも不思議がってたそうですな」
「馬鹿なことをっ」康晴は写真を投げ捨てた。「一成、この頭のおかしい爺さんを連れて、さっさと帰ってくれ。今後、こういうことをまたいいだしたら、二度とうちの社には戻れないと思えよ。いっておくが、もうおまえのところの親父さんも、うちの社の役員じゃないんだからな」
 さらに彼は足元に転がっていたゴルフボールを拾い上げると、思い切りネットに向かって投げつけた。そのボールはネットを支える鉄柱に当たり、大きく弾んだ。そしてテラスに並べてある鉢植えにぶつかった。ぐしゃりと何かの潰れる音がした。しかし彼はそちらには見向きもせず、テラスから家に上がり、ガラス戸をぴしゃりと閉めた。
 一成がため息をついた。笹垣を見て、苦笑する。「半ば予想通りでしたね」
「唐沢雪穂にとことん惚れてはるんでしょう。あれがあの女の武器です」
「従兄も今は頭に血が上っていますが、冷静になれば、我々の話を吟味する気になるはずです。それを待つしかありません」
「まあ、そういう時が来たらええですけどな」
 二人が帰りかけた時、家政婦が駆け付けてきた。
「どうかされましたか。何かすごい音がしましたけど」
「康晴さんの投げたゴルフボールが、どこかに当たったみたいだよ」
「えっ、それでお怪我は?」
「怪我をしたのは鉢植えだよ。人間は無傷だ」
 家政婦は、あらあら、といいながら並べてある鉢植えの様子を見た。
「大変、奥様のサボテンが」
「彼女の? サボテン?」
「大阪から持ってこられたものなんですよ。あーあ、完全に鉢が割れちゃってる」
 一成が家政婦のところまで見に行った。
「彼女、サボテンを育てるのが趣味なのかい」
「いえ、亡くなったおかあさんの御趣味だったそうですよ」
「ああ、そういえばそんなことをいってたな。おかあさんの葬式の時に聞いた」
 再び一成が離れかけた時、「あらっ」と家政婦がいった。
「どうした?」と一成が訊く。
 家政婦は割れた鉢植えの中から何か摘みだした。「こんなものが入ってたんです」
 一成は彼女の手の中を見た。「ガラスだな。サングラスのレンズじゃないのか」
「そうみたいですね。元々の土の中に混じってたんでしょ」家政婦は首を捻りながらも、それを鉢植えの破片の上に置いた。
「どうしました」笹垣も少し気になり、彼等に近づいた。
「いや、大したことじゃありません。鉢植えの土の中に、ガラスの破片が入っていたんですよ」一成は割れた鉢植えを指差していった。
 笹垣はそのほうを見た。平たいガラスの破片が目に留まった。たしかにサングラスのレンズらしい。半分ほどのところで割れている。彼はそれを慎重に拾い上げた。
 一瞬後、全身の血が騒ぎだしていた。いくつかの記憶が蘇り、めまぐるしく交錯した。間もなくそれは一つの道筋となった。
「サボテンは大阪から持ってきたとおっしゃいましたな」彼は抑えた声で訊いた。
「そうです。彼女のおかあさんの家にあったものです」
「鉢植えは庭に置いてあったんですか」
「そうです。庭に並べてありました。笹垣さん、それが何か?」一成も、元刑事のただならぬ様子に気づいたようだ。
「いや、まだわかりませんけどな」笹垣は摘《つま》んだガラス片を日に透かした。
 それは薄い緑色をしていた。
轻松学日语,快乐背单词(免费在线日语单词学习)---点击进入
顶一下
(0)
0%
踩一下
(0)
0%