隆二さんはちょっと眉をあげて金田一君の顔を見た。
「このことはさっきも警部さんから訊いてもらった筈なんですが、あなたは二十五日の夕
方すでにこちらへ来ていられた。それだのに何故式に列席なさらなかったのです。そして
また翌日になって、何故いま着いたばかりというような噓をつかれたのです」
隆二さんはそれをきくと、愁然と首をたれた。
「そのことなら、いまの三郎に関するあなたのお話で、私にもはじめてはっきりと兄の真
意がわかりました。兄は私に、決して今度の式にかえって来てはならぬと、厳重にいって
来たんです。おそらく兄は、私につまらぬ疑いがかかってはならぬと、アリバイをつくっ
てくれたのでしょうが、私にはその真意をはかりかねた。しかもその手紙にある、なんと
もいえない強い語気が、私を不安にさせたので、私はかえって来ずにはいられなかったん
です。そこで学会を一日早く切り上げて、川──村まで様子をききに来たんですが、式には
やはり出ないほうがいいだろうと思ってひきかえしました。ところが翌日になってあの騒
ぎですから、おじさんや三郎とも打ち合わせて、その朝着いたということにしてしまった
のです」
「兄さんはあなたを愛していたんですね」
「いや、兄が私を愛していたというよりも、私だけが兄を理解していたのです」
「わかりました。兄さんはあなたに疑いがかかることを懼れたというよりも、あなたに真
相を看破されることを懼れたのではありませんか」
隆二さんはうなずいて、
「そうかも知れません。あの朝、話をきいたとたん、私は兄のやったことなのだ、と直感
したくらいですから。何故──そしてどういう方法でやったのか、それは私にもわからな
かったが……」
「いや、有難うございました。これであなたのことは片づきました。さて、これからいよ
いよ犯行の場面ですが、その前に床盃が終わったとき、賢蔵さんは琴柱の一つをお母さん
の袂にそっと忍ばせておいたのです。この事は、警部さんの話をきいたとき、すぐ私はそ
れに気づいたのですよ。何故といって、あの落ち葉溜めから発見された琴柱には、三本指
の指紋以外には誰の指紋もついていなかったということでしたね。もしその琴柱があの晩
琴についていたものとしたら、それは明らかに不合理なことなんです。この琴はその晩鈴
子さんと克子さんとによって弾かれている。そして琴を弾く場合には誰でも一度調子をあ
わせるものですが、それには左手で琴柱の位置を調節するでしょう? だから、この琴か
ら持ち去られたものとしたら、当然、そこに鈴子さんや克子さんの指紋が、残っていなけ
ればならぬ筈なんです。まさか犯人が、他人の指紋を綺麗にぬぐって、自分の指紋だけを
つけておくなんて考えられませんからねえ。だから、あの琴柱はその晩ここでひかれた琴
についていたものではない。そしてあの血にそまった指紋は故意にそこに残されたもので
ある。と、私はそういうふうに考えたのです」
銀造氏はマドロスパイプを咥くわえたままおだやかにうなずいた。警部はいくらか面目
なげに頭を搔いていた。隆二さんはまた首をうなだれてしまった。
「賢蔵さんがお母さんの袂にしのばせた琴柱は、私がそこから発見しましたよ。これは多
分、三郎君があとで始末をする筈だったのでしょうが、打ち合わせが不十分だったのか、
それとも混雑にとりまぎれて三郎君が忘れたのか、今日までそこにあったのです。さて、
これで準備は全部出来上がったわけです。そしてあとはいよいよ悲劇の瞬間ですが……」
金田一君もさすがに顔をくもらせた。私たちも思わず息をのんだ。
英语
韩语
法语
德语
西班牙语
意大利语
阿拉伯语
葡萄牙语
越南语
俄语
芬兰语
泰语
丹麦语
对外汉语



