吉田の銀さんが、いよいよお嫁さんを貰うことになりました。ところで、そのお嫁さん
を誰だとお思いになって? 嫂あによめの加奈江さんなのです。加奈江さんの御主人安さ
んは、南方へいったきり消息がわからなかったのですが、ちかごろはビルマかどこかで戦
死したことがわかりました、そこで弟さんのお嫁さんになることになったのです。加奈江
さんは銀さんより三つ年上だということです。村の人はお目出度いといっています。そし
て安さんが生きていたら、たいへんなことになるところだったと、ニヤニヤしながら申し
ます。
わたしはなんだか変な気がしましたが、この話をきいたとき、お祖母さまはとても考え
こんでおしまいになりました。そしてわたしと二人きりになったとき、
「慎吉はいくつになったのかしら」
と、ひとりごとのようにおっしゃいました。
「兄さんはわたしより八つうえだから、二十五でしょう」
と、こたえますと、
「そう。……そうすると、梨枝より一つうえだね」
と、おっしゃいました。わたしがびっくりして、どういうわけかと思ってお祖母さまの
顔を見ていると、お祖母さまは気がついたように、きつい顔をして、こんなことをおっ
しゃいました。
「鶴代、お祖母さまがいまいったことを、決して誰にもいうんじゃありませんよ」
お祖母さまはそれから、俄にわかに思い立ったように、御仏壇にお灯とう明みようをあ
げ、長いことそのまえで合掌していらっしゃいました。
わたしには、お祖母さまが何を考えていらっしたのかわかりません。
〇
(昭和二十一年七月三日)
ダ イスケカヘルスグ コイ」マキ
〇
(昭和二十一年七月六日)
兄さん、お加減はいかがですか。送っていった鹿蔵の話では、療養所へつくと発熱し
て、また赤いものが出たという話なので、お祖母さまもたいへん心配していらっしゃいま
す。
兄さん、どうぞ昂こう奮ふんなさらないで。あまりここで昂奮なすって、せっかく順調
にいってたお体が、また悪くでもなるようなことがあったら、わたしたちどうしたらいい
のでしょう。お年よられたお祖母さまのことも考えてあげてください。こうなったらも
う、兄さんひとりが頼りなのですから。
それにしてもあの日の驚き! いま思い出しても腹の底がつめたくなるような気がしま
す。
あれはさきおとといのことでしたわ。夕方ごろ、わたしは土蔵のなかのお座敷で、兄さ
んに送っていただいた御本を読んでおりました。隣のお部屋ではお祖母さまが、眼め鏡が
ねをかけてほどきものをしていらっしゃいました。梅つ雨ゆどきの、妙に冷えびえする晩
方で小雨が降ったりやんだりしていました。
わたしはときどき本から眼をあげて、隣のお部屋をふりかえってみると、お祖母さま
は、ほどきものをする手をとかく怠りがちに、なにやら深くかんがえこんでおられる様子
でした。生意気なことをいうようですが、わたしにはそのとき、お祖母さまがなにをかん
がえていられるか、はっきりわかるような気がしたのです。それというのが、その日の昼
過ぎ、吉田の銀さんがあたらしいお嫁さんの、加奈江さんとおそろいで挨あい拶さつに来
られたからです。
英语
韩语
法语
德语
西班牙语
意大利语
阿拉伯语
葡萄牙语
越南语
俄语
芬兰语
泰语
丹麦语
对外汉语



